就活のマナー
【履歴書の折り方】使用する封筒サイズや郵送マナーも紹介
- 8043 views
履歴書の正しい折り方を知らない人は多い
履歴書は就活に必須のものであり、書類選考という最初の関門を超えるための重要な書類です。就活では履歴書の内容はもちろん、細かい扱い方まで見られているので注意が必要です。折り方を間違えると読む前からマイナスの印象を与えてしまい、内容の評価が厳しくなる可能性もあります。
また、折り方だけではなく、送付のマナーも細部まで注意しなければなりません。履歴書は、内容以外にも注意すべき点が多くあります。履歴書に関するマナーを把握して、就活をスムーズに進めましょう。
履歴書の折り方
市販されている履歴書にはA4とB5サイズがありますが、どちらを使っても構いません。サイズが違うからといって評価を変えられるわけではありませんが、一般的にはA4サイズが主流ですので、特別なこだわりがなければA4がおすすめです。
A4サイズは折った状態でA4ですので、開くとA3サイズとなり、このままでは封筒に入れることはできません。封筒に入れるには履歴書を折る必要があるため、正しい折り方を知って綺麗に封筒に入れましょう。
二つ折り(売られている状態)が基本
履歴書の折り方は二つ折りが基本であり、売られている状態のまま封筒に入れるのが正解です。履歴書は売られている時点で二つ折りにされており、この時点で折り目が付いています。そのため、新たに折り目を付ける必要はなく、そのまま折って封筒に入れることで、より綺麗な状態で企業に届けられます。履歴書はいかに綺麗な状態で企業に届けられるかが重要であり、折り目も極力ないに越したことはありません。
折り目が付くと書かれている内容が読みづらくなり、場合によってはそれがマイナスの印象に繋がることもあります。折らないのがベストではありますが、A3サイズだと大きすぎて封筒に入らないため、半分に折って封筒に入れるのがベターな選択だといえます。
三つ折りはNG
書類の折り方には三つ折りもありますが、三つ折りでもOKなのはお礼状などの手紙形式のものであり、履歴書を三つ折りにするのはNGですので注意しましょう。三つ折りにすると、折り目が付きすぎて履歴書が読みづらくなります。全体の見栄えが悪くなるだけでなく、企業でも保管がしづらくなってしまうため気を付けましょう。
送られた履歴書はコピーを取り、原本はすべてまとめて保管する企業が多いです。三つ折りで折り目がついていると、保管する際にかさが増してしまい、邪魔になることが多いです。履歴書の保管がしづらいと迷惑がかかるため、三つ折りは避けたほうが無難でしょう。
志望動機が思いつかない人は、ツールを使うのが一番オススメ
「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
実際にツールで作成した志望動機例文
(鉄道会社の場合)
私には、将来社会に貢献していることを肌で実感できる鉄道職で働きたいという思いがあります。中でも貴社は、日本の大動脈である東海道新幹線のサービス充実を促進しつつも超電導リニア開発を推進しており、日本の今と未来を背負っているという強い使命感を持っておられる点に魅力を感じました。そして、ユーザーに最も近い位置で働き、サービスを提供する運輸系統を志望します。インターンシップやOB訪問、社員懇談会でお会いした全ての社員の方々から、安全・安定輸送への情熱や人としての魅力を肌で感じ、私も貴社の最大の財産である「人」の一翼を担いたいと強く思いました。
履歴書の郵送に使用する封筒
履歴書を郵送する際は封筒が必要ですが、使用する封筒でも与える印象が異なるため注意しましょう。正しい折り方ができていても、封筒次第ではマイナスの印象を与えてしまう可能性もあります。では、履歴書を郵送する際はどのような封筒を選べばいいのでしょうか。
長封筒はNG
封筒にはさまざまな種類がありますが、書類が入りさえすればどれを使っても問題ありません。しかし、就活では単に書類を入れればいいわけではなく、マナーを守って届けなければなりません。そのため、履歴書を二つ折り以上で折らなければならない長封筒の使用は控えましょう。A4でもB5でも、長封筒に履歴書を入れようとすると二つ折りでは入りません。
最低でも三つ折り、場合によっては四つ折りにしなければならず、折り目が多くついて読みづらくなるため注意が必要です。また、長封筒で送ると、他の郵送物に紛れて見落とされる可能性もあります。正式な書類である履歴書とわかるように、長封筒は避けましょう。
角形2号(A4サイズ)が望ましい
履歴書を入れる封筒として望ましいのは、角形2号サイズの封筒です。これはA4サイズがすっぽり入るサイズであり、二つ折りで送れるため、綺麗な状態のまま企業に履歴書を届けられます。A4サイズの履歴書を使う場合はもちろん、B5サイズでも角形2号がおすすめです。
書類選考の際に履歴書だけを郵送するとは限らず、企業によってはエントリーシートやその他書類の提出を求められる場合もあります。また、履歴書の郵送には添え状が必須であり、少なくとも2枚の書類を封筒に入れるため、余裕のある大きめのサイズを使うことが大切です。角形2号であれば提出書類が増えても対応できるため、就活時に使用する封筒の基本サイズとして覚えておきましょう。
白色無地がベスト
封筒はサイズだけではなく、色や柄にも注意が必要です。就活で使用する封筒は白色無地がベストであり、色付きや柄付きは避けましょう。色付きや柄付きの封筒はカジュアルな印象を与えてしまい、場合によっては失礼になります。
また、色付きでも茶封筒なら問題はありませんが、より好印象になりやすいのは白封筒です。茶封筒は企業内での領収書や書類のやり取りに使われ、白封筒は社外での書類のやり取りの際に使用されます。礼儀を重んじる場では白封筒が使われるため、ビジネスマナーへの理解を示すためにも白色無地の封筒を使うのがおすすめです。
履歴書の郵送マナー
履歴書は郵送マナーまで含めて評価されているため、正しいマナーの把握が大切です。履歴書の内容、折り方、使用する封筒が完璧でも、郵送マナーができていなければマイナスの印象を与えてしまう可能性もあります。
また、郵送マナーが守れていなければ、企業に履歴書を届けられないこともあるため注意が必要です。履歴書を無事に企業のもとに届けて好印象を与えるためにも、細かい郵送マナーまで理解しておきましょう。
表面に赤字で「履歴書在中」
封筒の表面には企業の住所や宛先の部署を記載します。送り先の情報を記載して終わりではなく、赤字で四角く囲って「履歴書在中」と記す必要があります。これは中に履歴書が入っていることを示すものであり、記載しておくことで学生からの応募書類と一目で判断できます。
企業では毎日たくさんの郵便物が届き、部署ごとに仕分けして届けられるため「履歴書在中」と書いておけば、仕分けの際にもスムーズです。内容物が履歴書であることが分かれば優先的に開封してもらえ、見落とされるリスクも下がります。履歴書だけではなく、エントリーシートなども同封している場合は「応募書類在中」としてもいいでしょう。
裏面に送り主の情報を記載
封筒の裏面には、送り主の情報を記載しましょう。表面さえ間違いなく書いていれば企業に届けることは可能ですが、送り主不明の郵便物は怪しいと思われ、開封の優先順位も下がります。また、送り主を明かさず送るのはマナー違反でもあり、マイナスの印象を与えてしまうので注意が必要です。
裏面には大学、学部、学科名、学年、氏名、住所などを簡単に記しましょう。住所まで書いておけば、万が一送り先の住所を間違えて書いたとしても、返送されて企業に届けられていないことが分かります。応募期限にさえ間に合えば再送して選考を受けることができるため、住所などの基本的な情報を記載しておきましょう。
書類はクリアファイルに入れる
封筒の表と裏を記載した後は、クリアファイルに書類を入れてから封筒に入れましょう。書類をクリアファイルに入れると、複数枚ある際もバラバラにならず、企業でも管理がしやすくなります。また、郵送時に封筒が雨で濡れた場合に中の書類が守られ、綺麗な状態で書類を届けられます。
クリアファイルに入れていることで、書類を守れるだけではなく細かい気遣いができるという印象も与えられるため、より好印象にもなりやすいです。使用するクリアファイルは無色透明でのものを選びましょう。封筒から出してすぐに中身の書類を確認できることが大切なので、透明でシンプルなものを使うことが大切です。
綴じ口は封印する
書類を入れた後はのり付けをして封をし、綴じ口に「〆」を書きましょう。「〆」を綴じ口に書くことで、開封されていないことを証明できます。人事担当者が読む前に開封された跡があると、改ざんされ本来の内容とは異なっている可能性があると思われるのです。
改ざんされないためにボールペンで記載はしますが、ビジネスマナーとしてもきちんと「〆」を書いての郵送が大切です。このように送れば余計な心配を持たれることもなく、ビジネスマナーへの理解も示せます。情報管理の意識を持っていることもアピールできるため、「〆」は忘れずに書きましょう。
履歴書の折り方は二つ折りが基本であり封筒は角形2号を使用する
履歴書は内容も重要ですが、それだけではなく折り方や封筒の選び方、郵送のマナーも大切です。履歴書の折り方は三つ折りだとかさばってしまったり、文字に折り目が付き読みにくくなるため、二つ折りが基本であり、それに適した封筒は白色の角形2号です。
折り方から郵送マナーまで細部に気を使えば、就活マナーが理解できているとして印象がよいです。履歴書は就活では必須であり、最初の関門を超えるための重要なものですので、細部までこだわって送り高評価の獲得を目指しましょう。