自己PR

自己PRで笑顔を伝える際に意識すべき3つの注意点【例文3選】

笑顔はコミュニケーション能力のアピールに繋がる

girl-652994_960_720

自己PRで笑顔を伝えれば、好印象を与えられるのでしょうか。笑顔に対して、「強みのアピールとしては弱そう」というイメージを持っている学生は、多いでしょう。実は、笑顔は「コミュニケーション能力」のアピールに繋がります。作成時には、具体的にどういったことがアピールできるのかを、明確にしておくと良いでしょう。

コミュニケーション能力が活かせる仕事としては、一般企業での営業やアパレルでの接客などが挙げられます。こういった仕事で笑顔の自己PRを伝えれば、好印象を与えられるかもしれません。あまり笑顔が必要ない職場の場合、アピールとして弱くなってしまうので、気を付けてください。

自己PRで笑顔を伝える際の注意点①真顔にならない

自己PRで笑顔を伝える際の注意点1つ目は、「真顔にならないこと」です。笑顔をアピールポイントとしているのに、面接中に一切笑っていなければ、自己PRの説得力がまったくありません。笑顔をアピールポイントとするなら、面接中も笑顔を欠かさないようにしましょう。

会社説明会などからずっと笑顔を保っておく

もちろん、自己PRを話している時だけ笑顔でいても、意味がありません。その場しのぎの嘘だと思われれば、逆に印象が悪くなってしまいます。自己PRで笑顔を伝えるなら、入室から退出まで、もっと言うと会社説明会のときからずっと、常に笑顔でいるべきなのです。笑顔を自己PRで伝えて説得力を持たせるには、それくらいが必要だといえるでしょう。

キーワードを入力するだけでChatGPTがあなただけの自己PRを作成します

ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

自己PRで笑顔を伝える際の注意点②褒められた話をする

談笑する二人の女性

自己PRで笑顔を伝える際の注意点2つ目は、「人から褒められた話をすること」です。面接中に笑顔でいれば、それだけで笑顔がアピールポイントである証明となります。そこに、第三者を含むエピソードを付け加えれば、より信憑性が出て、印象が良くなるでしょう。

仕事で役立つことを証明するエピソードが効果的

エピソードが仕事に役立つようなものであれば、なお良しです。「笑顔が良いからあなたに接客してもらいたい」「店員のなかでも話しかけやすい」「接客されていて気持ちがよかった」などと言われたエピソードでは、笑顔が仕事で役立っていることが証明できるでしょう。自己PRに笑顔を使うなら、これくらいのエピソードを用意しておいてください。

自己PRで笑顔を伝える際の注意点③活かし方を説明する

自己PRで笑顔を伝える際の注意点3つ目は、「活かし方を説明する」です。就活の自己PRでは、「笑顔をどう活かしていくのか」を説明するようにしてください。どのように笑顔を仕事に取り入れてどう活かしていくのか、自分自身が考えている活かし方をアピールすると、好印象を与えられます。

時間がない人におすすめ!
ChatGPTを使えば、自己PRが3分で完成します

「自己PRが全然思いつかない......」「そもそも自己PRを考える時間がない......」などというお悩みはありませんか?

そんな人に活用してほしいのが、Chat GPT 自己PR作成ツールです。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

作成スタート【無料】

新卒向けの自己PRはChatGPTツールがおすすめ!

「自己PRが全然思いつかない......」「そもそも自己PRを考える時間がない......」などというお悩みはありませんか?

そんな人に活用してほしいのが、Chat GPT 自己PR作成ツールです。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

なるべく具体的に伝える

笑顔の活かし方の例としては、「営業時に笑顔を保つことで初対面での印象を良くし、成績に直結させる」「社内で常に笑顔を保つことで雰囲気を良くし、チーム全体の作業効率および成績向上に役立てる」などが挙げられます。笑顔の活かし方はさまざまです。自己PRを作成する際は、笑顔の活かし方をなるべく具体的に答えるように、意識してください。

笑顔を自己PRで伝える例文3選

自己PRで笑顔を伝えるのは、難しいものです。「協調性」や「努力家」などの性格と違い、表情である「笑顔」のエピソードは、なかなか思いつかないでしょう。そういった際には、なぜ自分が笑顔を自己PRで伝えようと思ったのかを、じっくりと考えてみてください。そこに、何かしらのヒントがあるかもしれません。

以下では、笑顔を自己PRで伝える例文3選をご紹介します。笑顔という少し変わったアピールポイントだからこそ、きちんとした自己PRが作成できれば、採用担当者に印象を残せるでしょう。各例文のポイントもご紹介しますので、参考にして、自己PRを作成してください。

例文①アパレルショップ

私は、笑顔を絶やさずにコミュニケーションをとることができます。大学時代、アパレルショップでアルバイトをしていた際に、多くのお客さまから笑顔を褒められた経験があります。「ずっと笑顔で接客をしてくれるから気分が良い」と褒められたことで、もっとお客さまのために働こうというやる気が出ました。
そうして、ファッションの勉強をして、アドバイスや接客を積極的におこなっていった結果、ショップのMVPに選ばれたこともあります。笑顔を絶やさずコミュニケーションをとるこの強みは、貴店でも活かせると考えています。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

1つ目に、アパレルショップでアルバイトをしていた学生の例文をご紹介しました。この例文のポイントは、第三者からの評価を織り交ぜている点です。上記の注意点でも述べたとおり、「人から褒められた」というエピソードは、笑顔がアピールポイントである証明となります。

また、実績を載せているのも1つのポイントです。「MVPに選ばれた」というエピソードも、上記と同様、笑顔がアピールポイントである証明に繋がるでしょう。信憑性が高いことにより、採用担当者を安心させられる例文といえます。

例文②ハンバーガー屋

私のアピールポイントは笑顔です。高校時代、アルバイトをしていたハンバーガー屋に、「スマイル0円」というメニューがありました。最初は、注文されると恥ずかしくてなかなか上手にできなかったのですが、アルバイトを続けることによって慣れ、現在では笑顔でいる癖がついています。
笑顔でいると、周囲の人も自然と笑顔になってくれることが多く、結果的に円滑な人間関係を築くことができます。私は、この笑顔という強みを、貴社で営業をおこなう際の武器にしたいと考えております。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

2つ目に、ハンバーガー屋でアルバイトをしていた学生の例文をご紹介しました。この例文のポイントは、自身の成長をエピソードとして書いている点です。「何がきっかけで笑顔がアピールポイントになったのか」という部分を伝えれば、文章の信憑性が高まるでしょう。

また、自分なりの分析ができている点もポイントです。「笑顔でいると人間関係を円滑に築ける」という部分では、きちんと自分や周りを分析できていることがアピールできます。そして、最後に具体的に活かしたい業務を述べている部分では、採用担当者にやる気を伝えられるでしょう。

例文③バスケ部

私は、辛い場面でも泣かず、笑顔で前向きに考えることができます。高校時代、バスケ部に所属し、キャプテンを務めていました。6月におこなわれる大きな大会に向けて、毎日ハードメニューをこなし、チーム全員で励まし合いました。
しかし、結果から言うと、6月の大会では強豪校にまったく勝てず、地域で4位でした。その結果にチーム全員が落ち込み、雰囲気が悪くなっていました。そこで私は「落ち込んでも結果は変わらない」と思い、笑顔で「次の試合に向けて頑張ろう」と言いました。
後日談ですが、その笑顔と言葉で退部を考え直したチームメイトもいたようです。この笑顔と前向きな性格を活かして、貴社の業務に励みたいと考えております。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

3つ目に、バスケ部のキャプテンを務めていた学生の例文をご紹介しました。この例文のポイントは、エピソードに具体性を持たせている点です。「いつの大会に向けて・どんな努力をし・どんな結果で・その後どうしたか」がしっかりと書かれているため、何も知らない採用担当者でも、想像しやすいでしょう。

例文では、数字を使うことでより具体性を持たせられます。「6月におこなわれる」「地域で4位」などの細かな部分でも、あるのとないのでは大きく異なるのです。採用担当者の共感を得るためにも、例文を作成する際は具体性を意識して書くことが、ポイントだといえるでしょう。

笑顔を自己PRで伝えるNG例文3選

笑顔を自己PRとしてアピールする際には、笑顔をどう活かすかを説明すると述べましたが、笑顔の使い方を説明できないと、逆に何を言いたいのか分からないアピールとなってしまうという結果になることもあります。そこで、どのような自己PRだと「笑顔」のアピールにならないのかを具体的に挙げていきます。

ポイントは①アピールポイントがすり替わってしまう②笑顔を仕事にどう活かすか説明できていない③説明が抽象的である、という3点に留意して自分の自己PRと照らし合わせてみると良いでしょう。

NG例文①

私の強みは笑顔です。笑顔でいると自分が明るくいられるからです。明るい気持ちでいることで、気持ちが前向きになり、何事にも積極的に取り組むことが出来ます。学生時代は、体育会では陸上部に所属し、全国大会に向けて厳しい練習を行っていましたが、辛ければ辛いほど、とにかく笑顔で乗り切りました。
前向きな気持ちを常に忘れずに取り組んだことで、全国大会の選手として選ばれることができました。私は前向きさを武器に、今後も取り組んでいきたいと思います。

ここでは、「笑顔が武器」と言っていたところ、最終的には「前向きさ」にすり替わっています。面接官に「笑顔=前向き」「笑顔=ポジティブ」といった印象を与えるには、述べている内容に一貫性を持たせなければなりません。アピール部分が微妙に変わってしまうことで、支離滅裂な印象となり、ネガティブな印象を与えてしまうこともあります。

NG例文②

私は学生時代、家電量販店でアルバイトをしていました。私の仕事は新商品のキャンペーン時に、商品のデモンストレーションと、販促企画のサポートをするのが仕事でした。クジ引きや簡易的なゲームなどをして、お客様に商品を説明したり、興味を持って頂くことが仕事だったのですが、その際にお客様から笑顔がいいね、と褒められたり、アルバイト先の店長からも笑顔がいいと褒めて頂きました。笑顔を褒められることが多いため、笑顔で仕事も頑張って取り組んでいきたいと思います。

途中、第三者からの声を用いて「笑顔」を褒められた、など良い点もありますが、具体的に仕事にどう活かすかを盛り込んでいないため、自己PRとしては稚拙な印象を与えてしまいます。「笑顔をよく他の方から褒められるので、自身の強みだと思っています。そのため、笑顔を活かして、貴社の商品やサービスを幅広いお客様にアピールしたいと考えています。」といった内容に修正すると良いでしょう。

NG例文③

私は学生時代、チアリーディング部に所属していました。全国大会が毎年行われるため、日々アクロバティックな練習を行うのはもちろん、笑顔の練習もしなければなりませんでした。パフォーマンスの練習がきついため、常に笑顔でいることが難しく、途中やめようかと何度も思いました。
また、笑顔でいることがとても辛いと感じることもありました。しかし、様々な体育会の試合で、チアとしてパフォーマンスを行いお客様から拍手を頂くことが、とても嬉しいと感じることが増え、心から楽しいと思えるようになりました。そのためこれから仕事で辛いことがあっても、この経験を活かして頑張りたいと思います。

これは、エピソードとしては十分ですが、笑顔のアピールとしては弱いと言えます。努力は伝わりますが、笑顔のPRとしてはアピールしたい内容が抽象的です。体育会の経験で培った笑顔には、辛い時にも笑顔でいる時の大切さや、笑顔でいることで自分が得られた事などを加えて話す事が出来れば、自己PRとして成り立ちます。

自己PRで笑顔を伝える際は3つの注意点を意識しておく

自己PRで笑顔を伝える際の注意点と例文をご紹介しました。上記の注意点を自己PRでしっかり守らなければ、笑顔を効果的にアピールすることは難しいでしょう。自己PRでアピールできるほどの笑顔があるからこそ、3つの注意点に気を付けて、適切にアピールしてください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ