内定について

【内定式はいつ開催されるのか】意外と知らない開催時期と企業の意図

新卒の多くが経験する「内定式」

大変だった就職活動が終わって、一段落した頃に開催されるのが内定式です。式典中はさまざまなことがおこなわれますが、その中でもっとも重要なのは、企業側から内定書が交付される内定証書授与式です。

内定証書授与式以外の式典内容は企業によって異なりますが、社長もしくは役員挨拶から始まり、事務手続き、その後は社員との親睦を深めるための食事会をおこなうのが一般的です。入社に向けて事務的な手続きがおこなわれることが多いため、企業からの事前の指示に従って、筆記用具や印鑑を持参するようにしましょう。

また、内定式は役員が出席するフォーマルな式典であるため、基本的にはフォーマルな服装での出席を要求されます。社会人として恥ずかしくない服装や髪型を心がけましょう。

内定式の目的や内容については、下記の記事でも解説しております。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

内定式が開催される時期

内定が貰えたら、内定式がいつ開催されるのかを把握しておきましょう。内定式は企業にとって大切な式典です。入社を決めたのであれば、できる限り出席することがマナーといえます。

しかし、大学の講義等が重なった場合、内定式へ出席できなくなってしまいます。事前に内定式の日程を把握できていれば、予定が重なることを避けられる可能性もあるでしょう。明確な日付が知りたい方は、企業に問い合わせてみることをおすすめします。

内定式当日までにするべき準備については、下記の記事で解説しております。ぜひ参考にしてください。

一般的には10月1日に開催されることが多い

日程に明確な決まりはありませんが、一般的には倫理憲章で定められた内定解禁日である10月1日以降におこなわれることが多いです。この時期に開催する企業が多いのには理由があります。

企業には、内々定を出した学生の内定を早々に確定させたいという考えがあります。内定とは、入社することを企業と学生の双方が承諾している状態のことです。10月に内定を出すことを企業から学生に伝えただけの状態は内々定に該当します。内定式で内定証書を授与し、内々定から内定に確定させることで、企業は入社する学生を確保しようと考えています。

また、新入社員となる学生に、内定式を通じて、早い時期から入社への意欲を高めてもらいたいとも考えています。そのため、内定解禁日を迎えたらすぐに内定式を開催する企業が多いです。

ただ、企業よっては10月1日より遅れて開催することもあるため、開催の連絡がきた際には、開催日を確認しましょう。

内定式の開催時期については、下記の記事でも解説しております。

内定式をおこなわない企業もある

何らかの理由で、内定式を実施しない企業もあります。例えば、新入社員が極端に少ない中小企業では、内定式を開催しないこともあります。

また、経費削減のために開催しない企業も少なくありません。学生にとって内定式は、先輩社員や他の内定者と顔を合わせる貴重な機会でしょう。しかし、企業に開催の義務はありません。

そのため、入社する企業が内定式をおこなわない可能性もあることを理解しておきましょう。内定式が実施されないからといって、その企業に問題があるということではありません。

内定式をおこなわない理由については、下記の記事でも解説しております

内定式を開催する理由

そもそも内定式とは、企業側が内定通知を直接交付することで、学生の入社への意思を最終確認することが大きな目的です。これはどの企業にも共通していえることでしょう。

また、内定通知から入社までの期間が長いため、その間のフォローとして、入社へのモチベーションを高めるためにおこなわれます。他の内定者との顔合わせの機会を用意することで、入社に対する不安を少しでも和らげようと考えている企業もあります。内定式が開催される理由について、より詳しくみていきましょう。

内定式への案内が届いたら、まずは返信をしましょう。案内メールへの返信の仕方は、下記の記事で解説しております。

内定者の入社への意欲を高める

企業は、来年度新入社員として入社する学生に、式典を通じて意欲を高めてもらいたいと考えています。実際、社長や役員が出席する内定式に参加することで、「半年後にはこの会社に入社するのか」ということを改めて実感し、意欲が高まる学生は多いです

また、同期となる内定者たちと入社前に接点を持つことで、入社後の不安を軽減することもできるでしょう。その結果、入社意欲の向上へとつながります。

内定式の案内状への返信に迷っている人もいるでしょう。案内状への返信方法は、下記の記事を参考にしてください。

新入社員との親睦を深める

内定式が終わると、親睦会を兼ねた食事会がおこなわれることがあります。食事会は、先輩社員や同期といった、これから一緒に働いていく仲間との親睦を深めるためにおこなわれます

企業によっては、親睦会で職場の雰囲気や仕事内容についてざっくばらんに先輩社員に質問できることが多いです。入社までに先輩社員に聞いておきたいことを、直接確認してみるとよいでしょう。ネットワークを構築する場としても効果的です。

また、企業側も、どんな新入社員が入社してくるのかを知ることができるため、双方のモチベーション向上につながります。

内定者同士の親睦を深めるために、内定者懇親会を開催する企業も多いです。内定者懇親会での服装マナーを下記の記事で解説しておりますので、参考にしてください。

企業理解を深める

内定式で、改めて企業理念や事業内容などが説明されることが多いです。社長や役員挨拶を通じて、会社の方向性について確認することもできますこの目的は、企業理念や事業内容を改めて共有することで、学生に企業への理解を深めてもらうことです

就活中に、企業研究を通じて企業への理解は深めているでしょうが、実際に仕事をしてみないと分からないこともあります。企業としては、入社前により詳しい情報を提供することで、企業への理解をより深めてもらいたいと考えています。

また、会社トップからの激励の言葉を聞くことで、自分への期待感を感じられ、入社へのモチベーションも高められます。

内定式の服装で迷っている人もいるでしょう。内定式での服装マナーについては、下記の記事で解説しております。

内定ブルーへの対策

近年、就職活動の開始時期が遅くなり、活動期間はますます短くなっています。これにより、内定が決まったとしても、企業と学生双方の理解が不十分だったというケースが発生しています。

さらに内定から入社まで数ヶ月あくことで、学生は、入社への不安を抱えた状態になってしまうことがあります。これは、いわゆる「内定ブルー」という状態です。内定から入社までの期間に、「本当にこの企業でいいのだろうか」という不安が起こり、精神的に揺らいでしまいます。

内定式には、こうした内定ブルーを防ぐ目的もあります。内定式を通じて学生と適度にコミュニケーションをとることは、学生側の不安を払拭することにつながるでしょう。

内定ブルーになる原因と対処法は、下記の記事で解説しております。

適職診断を試してください。

適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。


診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

内定式の開催場所や時間について

内定式が開催される際は、企業から通知が届きます。通知方法は企業ごとに異なるため、見落としがないように確認しておかなければなりません。通知に気づかずに不参加になるという事態は避けましょう。

また開催場所についても確認しておく必要があります。開催場所を間違えると、当然内定式に参加できなくなってしまいます。開催前には内定式の開催場所と通知方法、所要時間なども理解しておきましょう。

内定式では、身だしなみを整えて参加することが大切です。内定式での髪型のマナーについては、下記の記事を参考にしてください。

メールや郵送で内定式のお知らせが届く

内定式がおこなわれる場合は、企業からメールや郵送などで内定式のお知らせが届きます。基本的にはメールか郵送で通知をする企業が多く、電話での連絡はまれです。もちろん電話で通知する企業もあるため、電話を受けたときは確実にメモをしておき、開催場所や日時などを正しく把握しておきましょう。

またメールや郵送で届くときは、案内状が、内定通知書や内定承諾書などと同封されていることもあります。内定関連の書類はまとめて送られてくることが多いため、内定式のお知らせが混ざっていないか確認しておきましょう

何らかの事情で内定式に参加できないときは、企業に欠席の連絡をしましょう。内定式を欠席する際の連絡方法を下記の記事で解説しております。

内定式の開催場所は社内が多い

内定式の開催場所は企業によってさまざまですが、基本的には社内でおこなわれます。しかし、規模の大きい企業では、別の会場を借りておこなうこともあるため確認しておきましょう。

企業によっては社内で内定式をおこない、そのまま会社見学をおこなうことも多いです。春からどのような環境で働くのかを事前に見せることで、働く姿をイメージさせ、モチベーションを高めることを目的としています。また、社内見学では、社員の仕事ぶりを見ることができ、実際に話を聞けることもあるでしょう。

内定式では、内定者ひとりひとりに自己紹介が求められることもあります。内定式での自己紹介のポイントを、下記の記事で紹介しております。

所要時間は1~2時間ほどが目安

内定式といっても、授与式だけで終わることは少ないです。所要時間は1~2時間ほどが目安です。社長や役員の挨拶、内定者ひとりひとりの自己紹介、代表者の決表明など、内定式の内容は企業によって異なります

内定式の目的は企業によって違いますが、企業理解を深めることを目的にしているケースが多く、そのためにさまざま催しが用意されています。授与式よりも懇親会やオリエンテーションなどに重きを置いている企業も多いです。もちろん、30分程度の内定授与式だけで終わる企業もあります。

内定式の所要時間については、下記の記事でも解説しております。

内定式の概要

①社長・役員からの挨拶
②内定書の授与
③人事からのスケジュール説明
④内定者懇親会(自己紹介)

式典の内容は企業によって異なりますが、上記の順序で進んでいくことが多いです。

式典の始めに、社長や役員から新入社員に向けた挨拶がおこなわれ、改めて会社の理念や今後の方向性、新入職員に期待することなどが述べられます。自分たちに期待されていることを知ることで、入社までの約6ヶ月間で何を準備する必要があるかを確認できます。

その後、内定書の授与や人事部からの今後のスケジュールの説明をおこないます。このとき、入社のための事務手続きがおこなわれるケースもあります。その後は、内定者同士の親睦を深める目的で懇親会が実施されます。

ここで、内定者ひとりひとりの挨拶や自己紹介が求められることもあるでしょう。大学、学部などの基本的な情報だけではなく、入社後の抱負など、話すことをあらかじめ考えておくと安心です。

内定式のプログラム内容については、下記の記事でも解説しております。

内定式がない場合

内定式では、入社のための事務手続きがおこなわれることもあります。また、内定式が同期との顔合わせの場となる企業もあるでしょう。

しかし、企業によっては内定式そのものが実施されないケースもあります。そこで、内定式がない企業では、入社のための手続きや、内定者同士の顔合わせにどのように対応しているのかを解説していきます。

入社までにするべきことは、内定式に出席することだけではありません。就活が終わったあと入社までにするべきことを、下記の記事で解説しております。

必要な書類は郵送でのやり取りが基本

内定式では内定承諾書をはじめ、入社に関するさまざまな書類の提出を求められることがあります。内定式がなければ、当然それらの書類を手渡しで提出することはできません。そのため、必要な書類は郵送で提出が求められるケースが多いです。しかし、企業によっては学生を呼び出し、直接手渡しを求めることもあるため、事前に確認しておきましょう。

内定式で渡される内定書などは基本的には郵送で送られてきます。それ以外に必要な書類も、同様に郵送で送られることが多いです。重要な書類もすべて郵送で送られてくるため、丁寧に扱わなければなりません。

内定承諾書も、署名と捺印をして返送することになります。重要な連絡が郵送やメールでくることもあるため、企業からの連絡は見落としのないように確認しておきましょう

書類の郵送方法やマナーについては、下記の記事で詳しく解説しております。

顔合わせは入社式でおこなわれる場合が多い

内定式には、内定者同士の顔合わせの目的もあります。そのため一緒に入社する同期やお世話になる先輩社員、上司とは内定式で初めて対面することになるでしょう。

内定式がない企業では、顔合わせを入社式におこなうことが多いです。別途懇親会が開催されることもありますが、内定式がないときは、基本的に入社式が顔合わせの場になると考えましょう。

入社式まで誰と一緒に働くのかが分からないため、不安を感じる人もいるでしょう。しかし、深く悩みすぎる必要はありません。内定式で顔合わせをしても、その後入社式まで一度も会わないということもあります。そのため、入社式が顔合わせとなる場合と大きな差はないといえます。

入社式については、下記の記事で詳しく解説しております。

内定式がいつ実施されるのかを把握しておこう

内定式には、企業理解を深めたり、内定者同士で交流したりすることで、入社前に改めて仕事への意欲を高めてもらいという目的があります。

学生にとっても、入社までの半年間にどのような準備が必要かを確認できるため、内定式が有意義な時間となるでしょう。また、仕事仲間となる同期と早い段階で顔を合わせることで、入社への不安も軽減されます。

内定式は、新卒の学生だけに与えられる特権です。将来、第二新卒や経験者採用で転職をしても、内定式はおこなわれません。一生に一度の機会を十分に活かし、入社に備えて充実した時間を過ごしてください。

内定式が終わったら、お礼メールを送ると好印象です。内定式のお礼メールの書き方については、下記の記事で解説しております。ぜひ参考にしてください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ