小林製薬における最近の平均年収推移
皆さまお馴染みの小林製薬、実は当初は雑貨屋として設立されていました。医薬品だけでなく、衛生用品やトイレタリーなどでヒット商品を世に送り出しているのも、こういった背景からかもしれませんね。きっと皆さまのご家庭内にも小林製薬の商品はあるのではないでしょうか。
今回は私たちの身近にある商品を作っている、小林製薬について調べてみました。
小林製薬とは
正式名称:小林製薬株式会社
所在地:大阪市中央区道修町4-4-10
従業員数:1,223人
平均年齢:40.3歳
平均勤続年数:13.0年
※//www.kobayashi.co.jp/
※有価証券報告書を参照
有価証券報告書によると年度によって僅かに増減がありますが、緩やかに増加傾向にあるようです。従業員の平均年齢・勤続年数も特筆すべき部分はなく、安定していると見て良いのではないでしょうか。
近年の平均年収推移
小林製薬の近年の平均年収の推移を調べてみました。
年度 | 平均年収 |
---|---|
平成28年 | 646.0万円 |
平成27年 | 638.0万円 |
平成26年 | 650.0万円 |
平成25年 | 645.0万円 |
平成24年 | 651.0万円 |
※有価証券報告書を参照しています。
公開情報を見てみると、ここ数年はほとんど横ばいでの推移をしているようです。従業員数は平成27年度に一度減少に転じていますが、平成28年度には一昨年に比べて増加しています。この点からもある程度の安定性は見て取れます。
※平成28年度は決算時期の変更のため、9か月間が対象となっています。
小林製薬における年齢別平均年収
各年齢ごとの平均年収の推移はどのようになっているのでしょうか。年齢階層別の平均年収と、1歳ごとの平均年収をそれぞれ算出しました。
平均年収の年齢階層別の推移シミュレーション
各年齢の年収推移を5歳刻みで推定し、月給・ボーナス・年収についてそれぞれ推定値を算出しました。
年齢 | 年収 | 月給 | ボーナス |
---|---|---|---|
20~24歳 | 389.0万円 | 24.3万円 | 97.5万円 |
25~29歳 | 527.5万円 | 32.9万円 | 132.2万円 |
30~34歳 | 608.8万円 | 38.0万円 | 152.6万円 |
35~39歳 | 665.2万円 | 41.5万円 | 166.7万円 |
40~44歳 | 718.2万円 | 44.9万円 | 180.0万円 |
45~49歳 | 778.1万円 | 48.6万円 | 195.0万円 |
50~54歳 | 815.6万円 | 50.9万円 | 204.4万円 |
55~59歳 | 785.4万円 | 49.0万円 | 196.9万円 |
60~64歳 | 525.7万円 | 32.8万円 | 131.8万円 |
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
平均年収の1歳ごとの推移シミュレーション
小林製薬の1歳ごとの平均年収の推移をシミュレーションしました。
年齢 | 月給 | ボーナス | 平均年収 |
---|---|---|---|
22歳 | 24.3万円 | 97.5万円 | 389.0万円 |
23歳 | 26.0万円 | 104.5万円 | 416.7万円 |
24歳 | 27.8万円 | 111.4万円 | 444.4万円 |
25歳 | 29.5万円 | 118.3万円 | 472.1万円 |
26歳 | 31.2万円 | 125.3万円 | 499.8万円 |
27歳 | 32.9万円 | 132.2万円 | 527.5万円 |
28歳 | 34.0万円 | 136.3万円 | 543.8万円 |
29歳 | 35.0万円 | 140.4万円 | 560.0万円 |
30歳 | 36.0万円 | 144.4万円 | 576.3万円 |
31歳 | 37.0万円 | 148.5万円 | 592.5万円 |
32歳 | 38.0万円 | 152.6万円 | 608.8万円 |
33歳 | 38.7万円 | 155.4万円 | 620.1万円 |
34歳 | 39.4万円 | 158.3万円 | 631.4万円 |
35歳 | 40.1万円 | 161.1万円 | 642.6万円 |
36歳 | 40.8万円 | 163.9万円 | 653.9万円 |
37歳 | 41.5万円 | 166.7万円 | 665.2万円 |
38歳 | 42.2万円 | 169.4万円 | 675.8万円 |
39歳 | 42.9万円 | 172.1万円 | 686.4万円 |
40歳 | 43.5万円 | 174.7万円 | 697.0万円 |
41歳 | 44.2万円 | 177.4万円 | 707.6万円 |
42歳 | 44.9万円 | 180.0万円 | 718.2万円 |
43歳 | 45.6万円 | 183.0万円 | 730.2万円 |
44歳 | 46.3万円 | 186.0万円 | 742.2万円 |
45歳 | 47.1万円 | 189.0万円 | 754.1万円 |
46歳 | 47.8万円 | 192.0万円 | 766.1万円 |
47歳 | 48.6万円 | 195.0万円 | 778.1万円 |
48歳 | 49.1万円 | 196.9万円 | 785.6万円 |
49歳 | 49.5万円 | 198.8万円 | 793.1万円 |
50歳 | 50.0万円 | 200.7万円 | 800.6万円 |
51歳 | 50.5万円 | 202.5万円 | 808.1万円 |
52歳 | 50.9万円 | 204.4万円 | 815.6万円 |
53歳 | 50.6万円 | 202.9万円 | 809.5万円 |
54歳 | 50.2万円 | 201.4万円 | 803.5万円 |
55歳 | 49.8万円 | 199.9万円 | 797.5万円 |
56歳 | 49.4万円 | 198.4万円 | 791.5万円 |
57歳 | 49.0万円 | 196.9万円 | 785.4万円 |
58歳 | 45.8万円 | 183.9万円 | 733.5万円 |
59歳 | 42.6万円 | 170.8万円 | 681.5万円 |
60歳 | 39.3万円 | 157.8万円 | 629.6万円 |
61歳 | 36.1万円 | 144.8万円 | 577.6万円 |
62歳 | 32.8万円 | 131.8万円 | 525.7万円 |
63歳 | 26.3万円 | 105.4万円 | 420.6万円 |
64歳 | 19.7万円 | 79.1万円 | 315.4万円 |
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
小林製薬の役職者の年収
役職者の年収について
役職 | 平均年収 |
---|---|
部長 | 1,158.1万円 |
課長 | 905.8万円 |
係長 | 689.8万円 |
20~24歳の一般社員 | 389.0万円 |
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
小林製薬の大卒・大学院卒初任給について
学歴 | 初任給 |
---|---|
大卒 | 21.415万円 |
大学院卒 | 23.209万円 |
※リクナビ2018より参照しています。
大学卒よりも大学院卒の方が、17,940円程ですが高いようです。営業・研究・技術開発と大きく3つの部署があり、配属先によっても多少の差は出てくることが予想されます。
自己分析の浅さは、人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。
My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。
医薬品業界における年収の傾向と生涯賃金
医薬品業界とは
世界の医薬品市場での日本のシェアは10%を下回っています。そして今後もさらに減少傾向にあると見られているようです。これは薬価制度の値下げ改定や、特許切れによるジェネリック医薬品への置き換わりなどが要因とされています。高齢化社会へ向かう日本では社会保障費が増大していく傾向にあるため、さらなる薬価引き下げも想定されており、業界として厳しい状況が予測されています。
医薬品業界の平均年収推移と生涯賃金
年齢 | 小林製薬 | 医薬品業界 |
---|---|---|
20~24歳 | 389.0万円 | 476.7万円 |
25~29歳 | 527.5万円 | 595.2万円 |
30~34歳 | 608.8万円 | 682.4万円 |
35~39歳 | 665.2万円 | 731.8万円 |
40~44歳 | 718.2万円 | 798.3万円 |
45~49歳 | 778.1万円 | 855.6万円 |
50~54歳 | 815.6万円 | 908.9万円 |
55~59歳 | 785.4万円 | 882.6万円 |
60~64歳 | 525.7万円 | 611.4万円 |
生涯賃金 | 2.91億円 | 3.27億円 |
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
医薬品業界の平均年収と比較すると、小林製薬の水準は低いことが見て取れます。全年齢層で10%以上の差があり、生涯賃金で見ても約3,600万円ほど業界が上回ると予測されています。これは小林製薬の売上が、非医薬品の比重が非常に高いことも要因のひとつかもしれません。
【39点以下は危険度MAX】
あなたの就活偏差値を診断しておこう!
今年の就活はコロナの影響もあり、先が見えない状況が続いていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、内定を勝ち取れないのは同じです。
そこで活用したいのが、就活偏差値診断ツールの「就活力診断」です。
24の質問に答えるだけで自己分析や企業理解、就活マナーなどの中で、何が不足しているのかグラフで見る化できます。
ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業からの内定を勝ち取りましょう。
まとめ
今回は私たちの日常生活に密接する商品を作っている小林製薬について調べてみました。売上の8割以上を非医薬品が占めると言われている小林製薬では、製薬などの比較的高収入といわれる業界と比較すると、やはり少し低い水準となるようです。しかしながら、医薬品、特に製薬業界を取り巻く現在の環境は厳しさを増しており、今後も業績が低迷することが予測される中、非医薬品を数多く産み出している小林製薬が逆転する日も近いのかもしれません。
※最後に、本記事につきましては、公開されている情報を活用し、当社が独自の基準によってシミュレーションした結果を開示しているものとなります。読者の皆様に企業選択の一助になればという趣旨で情報を作成しておりますため、なるべく実態に近い状態のシミュレーションとなる様に最善を尽くしているものの、実際の報酬額とは異なります。 あくまでも参考情報の一つとしてご活用くださいませ。