コーセーにおける最近の平均年収推移
化粧品は多くの女性にとって、生活の一部と言ってもいいほど身近な存在です。化粧はあまりしないという女性でも、メイクアップ化粧品や基礎化粧品など、どれか1つは使っているのではないでしょうか。
コーセーは日本の化粧品メーカーの大手として有名です。ここでは、コーセーの平均年収や生涯賃金、月給やボーナス等について、公開されている情報をもとにご紹介します。
コーセーとは
正式名称:株式会社コーセー
所在地:東京都中央区日本橋3-6-2
従業員数:858人
平均年齢:43.8歳
平均勤続年数:19.8年
※//www.kose.co.jp/company/ja/
※有価証券報告書を参照
株式会社コーセーは、東京都の日本橋に本社を構える企業です。コーセーは「ハイプレステージ領域」・「プレステージ領域」・「コスメタリ―領域」と大きく3つに分けたブランド群で事業を展開しています。
ハイプレステージ領域は、化粧品の製造販売を中心とし、コーセーの最先端の技術を結集し創り上げたブランド群で百貨店や専門店で展開しています。
プレステージ領域は、高い付加価値を追求しながらも量販店、専門店、ドラッグストアなどにも対応するブランド群です。「雪肌精」「エスプリ―ク」などといったコーセーを代表するブランドがあります。
コスメタリー領域は、化粧品のほかシャンプーやコンディショナーなどの、トイレタリー製品も含めて化粧品発想で開発するブランド群で、量販店、ドラッグストアー、コンビニエンスストアなどで優れた商品を手頃な価格で提供しています。
志望業界を選ぶ前に、自己分析をしよう
自分に合った業界を探すには、自己分析をして、あなた自身の適性を把握しておく必要があります。でも、そんな時間がとれない人も多いはず。
そこで、自己分析ツールの「My analytics」を活用してみましょう。
My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み→それに基づくあなたに適した業界を診断できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして適性を把握し、業界研究を効率的に進めましょう。
近年の平均年収推移
コーセーの近年の平均年収の推移を調べてみました。
年度 | 平均年収 |
---|---|
平成28年 | 848.0万円 |
平成27年 | 814.0万円 |
平成26年 | 815.0万円 |
平成25年 | 521.0万円 |
平成24年 | 508.0万円 |
※有価証券報告書を参照しています。
過去5年の平均年収を見てみると、平成25年から平成26年にかけて大幅に増加しています。平成28年にも前年度より30万近く増加しており、順調な推移だと言って良いでしょう。
コーセーにおける年齢別平均年収
各年齢ごとの平均年収の推移はどのようになっているのでしょうか。年齢階層別の平均年収と、1歳ごとの平均年収をそれぞれ算出しました。
平均年収の年齢階層別の推移シミュレーション
各年齢の年収推移を5歳刻みで推定し、月給・ボーナス・年収についてそれぞれ推定値を算出しました。
年齢 | 年収 | 月給 | ボーナス |
---|---|---|---|
20~24歳 | 535.2万円 | 34.0万円 | 126.8万円 |
25~29歳 | 697.2万円 | 44.3万円 | 165.2万円 |
30~34歳 | 793.2万円 | 50.4万円 | 187.9万円 |
35~39歳 | 858.3万円 | 54.6万円 | 203.3万円 |
40~44歳 | 928.6万円 | 59.1万円 | 220.0万円 |
45~49歳 | 1,004.3万円 | 63.9万円 | 237.9万円 |
50~54歳 | 1,046.6万円 | 66.6万円 | 247.9万円 |
55~59歳 | 1,040.1万円 | 66.1万円 | 246.4万円 |
60~64歳 | 730.3万円 | 46.4万円 | 173.0万円 |
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
平均年収の1歳ごとの推移シミュレーション
コーセーの1歳ごとの平均年収の推移をシミュレーションしました。
年齢 | 月給 | ボーナス | 平均年収 |
---|---|---|---|
22歳 | 34.0万円 | 126.8万円 | 535.2万円 |
23歳 | 36.1万円 | 134.5万円 | 567.6万円 |
24歳 | 38.2万円 | 142.1万円 | 600.0万円 |
25歳 | 40.2万円 | 149.8万円 | 632.4万円 |
26歳 | 42.3万円 | 157.5万円 | 664.8万円 |
27歳 | 44.3万円 | 165.2万円 | 697.2万円 |
28歳 | 45.6万円 | 169.7万円 | 716.4万円 |
29歳 | 46.8万円 | 174.3万円 | 735.6万円 |
30歳 | 48.0万円 | 178.8万円 | 754.8万円 |
31歳 | 49.2万円 | 183.3万円 | 774.0万円 |
32歳 | 50.4万円 | 187.9万円 | 793.2万円 |
33歳 | 51.3万円 | 191.0万円 | 806.2万円 |
34歳 | 52.1万円 | 194.1万円 | 819.2万円 |
35歳 | 52.9万円 | 197.2万円 | 832.3万円 |
36歳 | 53.8万円 | 200.2万円 | 845.3万円 |
37歳 | 54.6万円 | 203.3万円 | 858.3万円 |
38歳 | 55.5万円 | 206.7万円 | 872.4万円 |
39歳 | 56.4万円 | 210.0万円 | 886.4万円 |
40歳 | 57.3万円 | 213.3万円 | 900.5万円 |
41歳 | 58.2万円 | 216.6万円 | 914.5万円 |
42歳 | 59.1万円 | 220.0万円 | 928.6万円 |
43歳 | 60.0万円 | 223.6万円 | 943.7万円 |
44歳 | 61.0万円 | 227.1万円 | 958.9万円 |
45歳 | 61.9万円 | 230.7万円 | 974.0万円 |
46歳 | 62.9万円 | 234.3万円 | 989.2万円 |
47歳 | 63.9万円 | 237.9万円 | 1,004.3万円 |
48歳 | 64.4万円 | 239.9万円 | 1,012.8万円 |
49歳 | 64.9万円 | 241.9万円 | 1,021.2万円 |
50歳 | 65.5万円 | 243.9万円 | 1,029.7万円 |
51歳 | 66.0万円 | 245.9万円 | 1,038.2万円 |
52歳 | 66.6万円 | 247.9万円 | 1,046.6万円 |
53歳 | 66.5万円 | 247.6万円 | 1,045.3万円 |
54歳 | 66.4万円 | 247.3万円 | 1,044.0万円 |
55歳 | 66.3万円 | 247.0万円 | 1,042.7万円 |
56歳 | 66.2万円 | 246.7万円 | 1,041.4万円 |
57歳 | 66.1万円 | 246.4万円 | 1,040.1万円 |
58歳 | 62.2万円 | 231.7万円 | 978.2万円 |
59歳 | 58.3万円 | 217.0万円 | 916.2万円 |
60歳 | 54.3万円 | 202.4万円 | 854.2万円 |
61歳 | 50.4万円 | 187.7万円 | 792.3万円 |
62歳 | 46.4万円 | 173.0万円 | 730.3万円 |
63歳 | 37.2万円 | 138.4万円 | 584.2万円 |
64歳 | 27.9万円 | 103.8万円 | 438.2万円 |
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
コーセーの役職者の年収
役職者の年収について
役職 | 平均年収 |
---|---|
部長 | 1,593.3万円 |
課長 | 1,246.2万円 |
係長 | 949.0万円 |
20~24歳の一般社員 | 535.2万円 |
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
コーセーの大卒・大学院卒初任給について
学歴 | 初任給 |
---|---|
大卒 | 20.67万円 |
大学院卒 | 23.375万円 |
※企業サイトより参照しています。
こちらは総合職の2016年度実績による情報になります。営業職には別途外勤手当支給となっています。
【39点以下は危険度MAX】
あなたの就活偏差値を診断しておこう!
今年の就活はコロナの影響もあり、先が見えない状況が続いていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、内定を勝ち取れないのは同じです。
そこで活用したいのが、就活偏差値診断ツールの「就活力診断」です。
24の質問に答えるだけで自己分析や企業理解、就活マナーなどの中で、何が不足しているのかグラフで見る化できます。
ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業からの内定を勝ち取りましょう。
化粧品業界における年収の傾向と生涯賃金
化粧品業界とは
景気の不況が続いたおり、消費者の需要が比較的手に入りやすい価格のもの、またオールインワンのような高機能なものとなっていき、業界全体の業績も頭打ちになっている状況でした。
そこへ近年の訪日外国人による化粧品の購入、特に日本製の化粧品は人気が高く、一時期社会現象となった「爆買い」により、業績が大幅に増加するということがありました。
最近では円安の影響などで先行きが少し不透明になってきているようですが、幅広く商品を展開しているコーセーの業界内での平均年収は、どうなっているのでしょうか。
化粧品業界の平均年収推移と生涯賃金
年齢 | コーセー | 化粧品業界 |
---|---|---|
20~24歳 | 535.2万円 | 336.4万円 |
25~29歳 | 697.2万円 | 420.0万円 |
30~34歳 | 793.2万円 | 481.5万円 |
35~39歳 | 858.3万円 | 516.4万円 |
40~44歳 | 928.6万円 | 563.3万円 |
45~49歳 | 1,004.3万円 | 603.8万円 |
50~54歳 | 1,046.6万円 | 641.4万円 |
55~59歳 | 1,040.1万円 | 622.8万円 |
60~64歳 | 730.3万円 | 431.4万円 |
生涯賃金 | 3.82億円 | 2.31億円 |
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
予測の数値の表ではありますが、この表内に限って言いますと業界全体との差は、ざっと見ただけでも20代の時点で200万円程の差があり、30代では300万円近く、45歳から50代後半までには400万円もの差があります。生涯賃金では1.5億円の差になっています。
まとめ
不景気による消費者の需要の影響だけでなく、SNSの普及や@コスメといったランキングで商品をチェックできるサイトなど、消費者の目がさらに厳しくなっている状況があります。
また富士フィルムや味の素、サントリーなどといった異業種からの参入等の影響で競争が激しくなっているといった厳しい業界ですが、業界大手のコーセーは国内でも幅広く展開していますし、海外にも拠点を置き海外事情にも力を入れているので、当分安定した業績を見込めるのではないでしょうか。
※最後に、本記事につきましては、公開されている情報を活用し、当社が独自の基準によってシミュレーションした結果を開示しているものとなります。読者の皆様に企業選択の一助になればという趣旨で情報を作成しておりますため、なるべく実態に近い状態のシミュレーションとなる様に最善を尽くしているものの、実際の報酬額とは異なります。 あくまでも参考情報の一つとしてご活用くださいませ。