目次
タナベ経営における最近の平均年収推移
タナベ経営は、経営コンサルティングを行っており、創業以来6,000社を超える会社を手掛けています。中でも、製造に関する企業のコンサルティングを得意としています。約150社の金融機関や会計事務所などと連携し、専門性の高い従業員がチームとなり、多くの企業の問題解決に努めています。
「企業を愛し、企業とともに歩み、企業繁栄に奉仕する」を経営理念に掲げ、経営コンサルティングをはじめ、セールスポロモーションコンサルティング、戦略総合研究所、提携先の人材育成支援など、多方面から企業の繁栄をサポートしています。創業以来培った実績を生かし、様々な企業の支援を行うタナベ経営ですが、その年収はいったいいくらぐらいなのでしょうか。
タナベ経営とは
正式名称:株式会社タナベ経営
所在地:大阪市淀川区宮原3-3-41
従業員数:309人
平均年齢:38.4歳
平均勤続年数:10.4年
※//www.tanabekeiei.co.jp/t/corporate/
※有価証券報告書を参照
タナベ経営は、大阪と東京に本店を置き、全国各地に営業所を構えています。各本店および営業所は、コンサルティング戦略本部、マネジメントパートナーズ本部、SPコンサルティング本部に分かれています。近年、企業の成長戦略研究会や、人材育成セミナーなども開催しています。
近年の平均年収推移
タナベ経営の近年の平均年収の推移を調べてみました。
年度 | 平均年収 |
---|---|
平成28年 | 693.0万円 |
平成27年 | 678.0万円 |
平成26年 | 672.0万円 |
平成25年 | 669.0万円 |
平成24年 | 620.0万円 |
※有価証券報告書を参照しています。
タナベ経営は、平成23年から平成28年にかけて、順調に売り上げを伸ばしています。それに伴い、年収も増加傾向にあります。平成24年と平成28年を比較すると、73万円の増加が見られます。
タナベ経営における年齢別平均年収
各年齢ごとの平均年収の推移はどのようになっているのでしょうか。年齢階層別の平均年収と、1歳ごとの平均年収をそれぞれ算出しました。
平均年収の年齢階層別の推移シミュレーション
各年齢の年収推移を5歳刻みで推定し、月給・ボーナス・年収についてそれぞれ推定値を算出しました。
年齢 | 年収 | 月給 | ボーナス |
---|---|---|---|
20~24歳 | 447.5万円 | 31.1万円 | 74.4万円 |
25~29歳 | 592.5万円 | 41.2万円 | 98.5万円 |
30~34歳 | 668.4万円 | 46.4万円 | 111.1万円 |
35~39歳 | 739.6万円 | 51.4万円 | 123.0万円 |
40~44歳 | 780.6万円 | 54.2万円 | 129.8万円 |
45~49歳 | 789.0万円 | 54.8万円 | 131.2万円 |
50~54歳 | 808.3万円 | 56.2万円 | 134.4万円 |
55~59歳 | 798.0万円 | 55.4万円 | 132.7万円 |
60~64歳 | 609.2万円 | 42.3万円 | 101.3万円 |
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
平均年収の1歳ごとの推移シミュレーション
タナベ経営の1歳ごとの平均年収の推移をシミュレーションしました。
年齢 | 月給 | ボーナス | 平均年収 |
---|---|---|---|
22歳 | 31.1万円 | 74.4万円 | 447.5万円 |
23歳 | 33.1万円 | 79.2万円 | 476.5万円 |
24歳 | 35.1万円 | 84.0万円 | 505.5万円 |
25歳 | 37.1万円 | 88.9万円 | 534.5万円 |
26歳 | 39.2万円 | 93.7万円 | 563.5万円 |
27歳 | 41.2万円 | 98.5万円 | 592.5万円 |
28歳 | 42.2万円 | 101.0万円 | 607.7万円 |
29歳 | 43.3万円 | 103.5万円 | 622.9万円 |
30歳 | 44.3万円 | 106.1万円 | 638.1万円 |
31歳 | 45.4万円 | 108.6万円 | 653.2万円 |
32歳 | 46.4万円 | 111.1万円 | 668.4万円 |
33歳 | 47.4万円 | 113.5万円 | 682.7万円 |
34歳 | 48.4万円 | 115.9万円 | 696.9万円 |
35歳 | 49.4万円 | 118.2万円 | 711.2万円 |
36歳 | 50.4万円 | 120.6万円 | 725.4万円 |
37歳 | 51.4万円 | 123.0万円 | 739.6万円 |
38歳 | 52.0万円 | 124.3万円 | 747.8万円 |
39歳 | 52.5万円 | 125.7万円 | 756.0万円 |
40歳 | 53.1万円 | 127.0万円 | 764.2万円 |
41歳 | 53.7万円 | 128.4万円 | 772.4万円 |
42歳 | 54.2万円 | 129.8万円 | 780.6万円 |
43歳 | 54.4万円 | 130.0万円 | 782.3万円 |
44歳 | 54.5万円 | 130.3万円 | 784.0万円 |
45歳 | 54.6万円 | 130.6万円 | 785.6万円 |
46歳 | 54.7万円 | 130.9万円 | 787.3万円 |
47歳 | 54.8万円 | 131.2万円 | 789.0万円 |
48歳 | 55.1万円 | 131.8万円 | 792.8万円 |
49歳 | 55.4万円 | 132.4万円 | 796.7万円 |
50歳 | 55.6万円 | 133.1万円 | 800.6万円 |
51歳 | 55.9万円 | 133.7万円 | 804.4万円 |
52歳 | 56.2万円 | 134.4万円 | 808.3万円 |
53歳 | 56.0万円 | 134.0万円 | 806.2万円 |
54歳 | 55.9万円 | 133.7万円 | 804.2万円 |
55歳 | 55.7万円 | 133.3万円 | 802.1万円 |
56歳 | 55.6万円 | 133.0万円 | 800.1万円 |
57歳 | 55.4万円 | 132.7万円 | 798.0万円 |
58歳 | 52.8万円 | 126.4万円 | 760.3万円 |
59歳 | 50.2万円 | 120.1万円 | 722.5万円 |
60歳 | 47.6万円 | 113.8万円 | 684.7万円 |
61歳 | 44.9万円 | 107.5万円 | 646.9万円 |
62歳 | 42.3万円 | 101.3万円 | 609.2万円 |
63歳 | 33.9万円 | 81.0万円 | 487.3万円 |
64歳 | 25.4万円 | 60.8万円 | 365.5万円 |
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
タナベ経営の役職者の年収
役職者の年収について
役職 | 平均年収 |
---|---|
部長 | 1,332.0万円 |
課長 | 1,041.8万円 |
係長 | 793.4万円 |
20~24歳の一般社員 | 447.5万円 |
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
タナベ経営の大卒・大学院卒初任給について
学歴 | 初任給 |
---|---|
大卒 | 22.5万円 |
大学院卒 | 23.6万円 |
※リクナビ2018より参照しています。
大卒よりも大学院卒のほうが、やや高い年収となっています。タナベ経営は配属地によって地域手当が支給されるため、地域によっても初任給は異なります。賞与は年2回支給されますが、業績によっては決算賞与を受給できることもあるそうです。
自己分析の浅さは、人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。
My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。
コンサルティング業界における年収の傾向と生涯賃金
コンサルティング業界とは
コンサルティング業界は、平成21年の不況により横ばいに推移していました。しかし、平成24年の経済政策により為替が円安へ転向し、株価も上昇し景気が回復。さらに、平成25年には海外進出する企業が増加したことで、コンサルティング業界は好調に業績を上げています。近年、ビックデータなどのデジタル分野のニーズが増え、それに対応できる人材の需要が高まっており、コンサルティング業界には追い風の状況となっています。
タナベ経営は、6,000以上の企業のコンサルティングを手掛け、多くの会社の経営促進のために尽力しています。時代の流れとともに、ますます需要が高まりつつあるコンサルティング業界ですが、その年収とはいったいどのくらいなのでしょうか。
コンサルティング業界の平均年収推移と生涯賃金
年齢 | タナベ経営 |
コンサルティング業界
|
---|---|---|
20~24歳 | 447.5万円 | 815.0万円 |
25~29歳 | 592.5万円 | 1,097.3万円 |
30~34歳 | 668.4万円 | 1,245.7万円 |
35~39歳 | 739.6万円 | 1,387.2万円 |
40~44歳 | 780.6万円 | 1,457.4万円 |
45~49歳 | 789.0万円 | 1,450.9万円 |
50~54歳 | 808.3万円 | 1,449.5万円 |
55~59歳 | 798.0万円 | 1,389.7万円 |
60~64歳 | 609.2万円 | 1,074.3万円 |
生涯賃金 | 3.12億円 | 5.68億円 |
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
コンサルティング業界と比較すると、タナベ経営の年収は低いです。タナベ経営は、平均年齢が38.5歳であり、役職者の年収は一般社員より3倍近く高い予測となっているので、役職者が少なく若い従業員が多い企業なのかもしれません。
自己分析の浅さは人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るには、自己分析が必須です。自己分析を疎かにしていると、選考で説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
ツールでサクッと自己分析を終わらせて、選考を有利に進めましょう。
まとめ
企業の需要に合わせて様々な事業を展開し、躍進し続けるコンサルティング業界。タナベ経営は、年収は業界と比較すると低いです。しかし、タナベ経営は、経営や戦略の研究をしてその成果をセミナー等で開示したり、金融機関と連携し人材育成の支援を行うなど、多方面から多くの企業のサポートを手掛けている素晴らしい会社です。今後も実績を積み重ねることで、さらなる活躍が期待されます。
※最後に、本記事につきましては、公開されている情報を活用し、当社が独自の基準によってシミュレーションした結果を開示しているものとなります。読者の皆様に企業選択の一助になればという趣旨で情報を作成しておりますため、なるべく実態に近い状態のシミュレーションとなる様に最善を尽くしているものの、実際の報酬額とは異なります。 あくまでも参考情報の一つとしてご活用くださいませ。