目次
フロントエンドエンジニアとは
近年のWeb制作では、動きをつけた表現が多くあります。コーディングだけでなく、どういった技術やアプリが必要かを提案して最適な方法で解決に導くのが、フロントエンドエンジニアの仕事です。フロントエンドエンジニアには、HTMLやCSSなどのコーディング技術はもちろん、CMSやJavaScript、PHP、APIなどの知識が必要です。そんなフロントエンジニアの仕事と、年収について見ていきましょう。
フロントエンドエンジニアの業務内容
マークアップエンジニアがHTML/CSSを実際にコーディングする人。デザイナはPhotoshopやIllustratorのソフトを使い、Webサイトのラフ画やデザインカンプを作成する人。その中でフロントエンドエンジニアというと、多くはJavaScript等を駆使し、動きのあるUI/UXの実装を担当する人となります。JavaScriptを書くだけの人は少なく、マークアップやデザイナも兼ねることが多いです。
HTML/CSSの知識はもちろん、JavaScript、APIの理解、WordPress等のCMSによる実装経験、PHPなどのバックエンド技術の把握、WebGLや要素といったHTML5周辺知識など、Webサイトを表示する上で必須な知識を複数持ち合わせなければなりません。どれを使えば効率的に作業できるか、このサイトを作成するうえでどのような技術やプラグインが必要になるかなどの検討や業務の各種と連携をおこない、相談から実装に乗せていくコミュニケーション能力も必要になります。
職種的にはデザイナーというより、どちらかというとプログラマ寄りになります。よって、JavaScriptやPHPのようなスキルのレベルに応じて年収も大きく変わるようです。では、フロントエンドエンジニアに求められる能力とは、どういったものか見ていきましょう。
フロントエンドエンジニアに求められる能力について
- HTML/CSSのコーディングスキル
- Webプログラミングスキル
- コミュニケーション能力
フロントエンジニアに求められる能力とは、基本なHTML/CSSの技術的スキル、JavaScriptによるUI実装スキル、PHPやRubyといったWebプログラミングスキル、そしてコミュニケーション能力です。
HTML/CSSのコーディングスキルは、最低限必須なスキルといっていいでしょう。マークアップエンジニアは、HTMLやCSSを使用してWebサイトを表示できるようにしていくため、当然フロントエンドエンジニアもその周辺技術を知っていなければなりません。フロントエンドエンジニアだけではなく、Web制作をする職業の人には絶対に必要なスキルのひとつです。
フロントエンドエンジニアとして必須というわけではありませんが、PHPやRubyのようなWebプログラミング言語は、年収をアップするうえで必要な知識のひとつです。Webサイトに動きをつけるJavaScriptは当然として、組み込み時に密接に関わるサーバーサイドの知識もある程度は必要なスキルです。
フロントエンドエンジニアには、コミュニケーション能力も必要です。基本的にチームワークが必要な現場が多く、関わる領域も広いため、仕事を円滑に進めるためにも最低限のコミュニケーションスキルは必須です(少なくとも報連相できないのは論外)。フロントエンドエンジニアの仕事では、相談し、提案するといった工程が欠かせません。
フロントエンドエンジニアの平均年収と他職種との比較
フロントエンドエンジニアの平均年収について
マイナビによるとフロントエンドエンジニアの平均年収は385万円です。20代の平均年収は313万円、30代の平均年収は457万円です。女性の場合、20代の平均年収は295万円、30代の平均年収は383万円です。
他の職種・平均との比較
- 日本の平均年収:422万
- IT系の営業:472万円
- サーバーサイドエンジニア:465万円
- ネットワークエンジニア:455万円
- システムエンジニア・プログラマ:443万円
フロントエンドエンジニアの平均年収は、385万円です。日本の企業平均年収である422万で比べると、その差額は37万円となりました。若干フロントエンドエンジニアの年収の方が低い結果です。似た職種の平均年収も調べてみると、IT系の営業の平均年収は472万円、サーバーサイドエンジニアの平均年収が465万円、ネットワークエンジニアが455万円、システムエンジニア・プログラマが443万円でした。
フロントエンドエンジニアのボーナス・昇給事情
ボーナスについて
転職情報サイトDODAによれば、フロントエンドエンジニアの2015年の冬のボーナスが約47万4,000円です。また、2016年の夏のボーナスが46万4,000円となっていました。ただし、あくまでも勤める企業によって異なり、ボーナス自体も企業によって「ある」と断言はできません。
昇給について
フロントエンドエンジニアの昇給は、ボーナスと同じで企業によりますが、昇給が年1回、賞与が年2回というところが多いようです。もちろん勤め先の企業によって事情が異なってくるのが現実です。
フロントエンドエンジニアの年齢別平均年収推移シミュレーション
事務職の年齢別の平均年収を5歳刻みで算出をしました。年齢別の月給と年収の推定値はどのようになっているでしょうか。
年齢 | 年収 | 月給 | ボーナス |
20~24歳 | 240.4万円 | 16.5万円 | 42.5万円 |
25~29歳 | 313.2万円 | 21.5万円 | 55.3万円 |
30~34歳 | 360.8万円 | 24.8万円 | 63.7万円 |
35~39歳 | 395.4万円 | 27.1万円 | 69.9万円 |
40~44歳 | 426.1万円 | 29.2万円 | 75.3万円 |
45~49歳 | 450.5万円 | 30.9万円 | 79.6万円 |
50~54歳 | 469.3万円 | 32.2万円 | 82.9万円 |
55~59歳 | 462.5万円 | 31.7万円 | 81.7万円 |
60~64歳 | 346.7万円 | 23.8万円 | 61.3万円 |
フロントエンドエンジニアの年収やボーナス、月給などを年齢別にシミュレートしました。結果は20~24歳が最も低く平均年収が240万円、平均月収が16万5,000円、平均ボーナスが42万5,000円です。最も高いのが50~54歳で、平均年収が469万円、平均月給が32万2,000円でボーナスが82万9,000円となりました。あくまで予測シミュレーションの結果です。
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
フロントエンドエンジニアと日本の平均年収との年齢別比較シミュレーション
年齢 | フロントエンドエンジニアの平均年収 | 日本の平均年収 |
20~24歳 | 240.4万円 | 263.5万円 |
25~29歳 | 313.2万円 | 343.3万円 |
30~34歳 | 360.8万円 | 395.5万円 |
35~39歳 | 395.4万円 | 433.4万円 |
40~44歳 | 426.1万円 | 467.1万円 |
45~49歳 | 450.5万円 | 493.8万円 |
50~54歳 | 469.3万円 | 514.4万円 |
55~59歳 | 462.5万円 | 507.0万円 |
60~64歳 | 346.7万円 | 380.1万円 |
フロントエンドエンジニアの平均年収を日本の平均年収と比較すると、日本の平均年収の方が高い結果となりました。フロントエンドエンジニアの平均年収は、ピーク時で469万円です。日本の平均年収のピーク時も50~54歳と同じで、514万円になります。ピーク時は、45万円ほど年収に差がついています。
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
フロントエンドエンジニアの生涯賃金シミュレーション
フロントエンドエンジニアの平均年収 | 日本の平均年収 | |
生涯賃金 | 1.73億円 | 1.90億円 |
日本の平均的な生涯賃金と、フロントエンドエンジニアの生涯賃金を比較してみましょう。フロントエンドエンジニアの平均年収は385万円であることがわかりました。一方、日本の平均年収は422万円です。20~65歳まで勤めたと仮定した場合、生涯で得られる賃金はどれくらいになるのでしょうか。その結果が、上記の表です。
フロントエンドエンジニアと日本の平均生涯賃金比べてみたところ、フロントエンドエンジニアの方が低い結果になりました。ただ1,700万円とごくわずかな差額なので、この数値の差をどう考えるかが問題となります。
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
まとめ
フロントエンドエンジニアの平均年収やボーナス事情について、日本企業の平均と比べてみました。フロントエンドエンジニアはWeb製作における設計部分を担当する職種で、多くの知識が必要となります。HTML/CSSの知識はもちろん、CMSやWebプログラミングのスキルが必要なこともあります。
しかし、その知識量の多さのわりに技術者としては少し年収が少ないかと思われます。ピーク時の50歳~54歳では469万円、生涯賃金も1億7,300万円という結果になっていました。しかし、フロントエンドエンジニアのようなエンジニア関係の職種はまだまだ若い職業なので、今後の展開次第で年収は変わっていくかもしれません。
※最後に、本記事につきましては、公開されている情報を活用し、当社が独自の基準によってシミュレーションした結果を開示しているものとなります。読者の皆様に企業選択の一助になればという趣旨で情報を作成しておりますため、なるべく実態に近い状態のシミュレーションとなる様に最善を尽くしているものの、実際の報酬額とは異なります。 あくまでも参考情報の一つとしてご活用くださいませ。