目次
フォトグラファーとは
フォトグラファーとは、写真を専門に撮ることを仕事としている人です。一般に「カメラマン」は映像と写真の両方の撮影をする人を指し、「フォトグラファー」は写真のみを撮る人を指します。そんなフォトグラファーの具体的な仕事内容や平均年収について見ていきましょう。
フォトグラファーの種類について
- フォトジャーナリスト
- 商業カメラマン
- 芸術写真家
フォトグラファーは主に、フォトジャーナリスト、商業カメラマン、芸術写真家に分類できます。
フォトグラファーの業務内容
フォトジャーナリストは、報道写真を専門に撮ります。事件や事故を追っているので就業時間は不定であり、昼夜問わず仕事をしなければならないこともあるでしょう。
商業カメラマンは、雑誌やパンフレット、広告などに載せる写真を撮ります。商品を作り上げるためにチームで作業することもあり、コミュニケーション力も必要となってきます。
芸術写真家は、アート作品としての写真を撮影します。完全実力主義なので、芸術写真のみで成功している人はそれほど多いわけではありません。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人
フォトグラファーに求められる能力について
- カメラや写真の基礎知識
- 体力
- パソコンの知識
フォトグラファーになるには、大前提としてカメラや写真の知識が必要になります。専門学校や大学の美術関係部で学ぶ人が多いですが、カメラマンのアシスタントをしながら勉強する人もいるようです。
フォトグラファーは、体が資本です。重い機材を抱えて、撮影を進めなければならないときもあります。撮影が長時間に及ぶことや、時期によっては休暇が取れないこともあるでしょう。そのため体力は不可欠です。
写真撮影は年々デジタル化されており、フォトグラファーもパソコンの知識が必要とされることが増えてきました。ある程度のパソコン知識は必須です。
フォトグラファーの平均年収と他職種との比較
フォトグラファーの平均年収について
転職会議調べによると、フォトグラファーの平均年収は311万円です。
他の職種・平均との比較
- 日本の平均年収:422万円
- グラフィックデザイナー:322万円
- イラストレーター:316万円
フォトグラファーの平均年収は、日本の平均年収422万円と比較すると、111万円少ない金額です。他の関連する職種を見てみると、グラフィックデザイナーは322万円、イラストレーターは316万円(転職会議調べ)となっています。
フォトグラファーのボーナス・昇給事情
ボーナスについて
フォトグラファーのボーナスの有無については、企業によって差があります。撮った写真が評価されれば、臨時の賞与が出ることもあるでしょう。しかし企業によってないこともあるなど、ボーナス事情には差があります。
昇給について
フォトグラファーの昇給についても、企業によって事情が異なってきます。正社員として働き、管理職などになれば昇給があることもあるようです。しかしフォトグラファーは、契約社員として契約しているケースも多いため、一概に昇給のあるなしを判断できるわけではありません。
フォトグラファーの年齢別平均年収推移シミュレーション
フォトグラファーの年齢別の平均年収を5歳刻みで算出をしました。年齢別の月給と年収の推定値はどのようになっているでしょうか。
年齢 | 年収 | 月給 | ボーナス |
20~24歳 | 215.4万円 | 14.8万円 | 38.1万円 |
25~29歳 | 280.6万円 | 19.3万円 | 49.6万円 |
30~34歳 | 323.3万円 | 22.2万円 | 57.1万円 |
35~39歳 | 354.3万円 | 24.3万円 | 62.6万円 |
40~44歳 | 381.9万円 | 26.2万円 | 67.5万円 |
45~49歳 | 403.7万円 | 27.7万円 | 71.3万円 |
50~54歳 | 420.6万円 | 28.9万円 | 74.3万円 |
55~59歳 | 414.5万円 | 28.4万円 | 73.2万円 |
60~64歳 | 310.7万円 | 21.3万円 | 54.9万円 |
年齢別の平均年収を5歳刻みで算出すると、30~34歳での平均年収は323.3万円、うちボーナスは57.1万円になると予測されます。40~44歳では平均年収が381.9万円、うちボーナスは67.5万円になると予測されます。
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
フォトグラファーと日本の平均年収との年齢別比較シミュレーション
年齢 | フォトグラファーの平均年収 | 日本の平均年収 |
20~24歳 | 215.4万円 | 263.5万円 |
25~29歳 | 280.6万円 | 343.3万円 |
30~34歳 | 323.3万円 | 395.5万円 |
35~39歳 | 354.3万円 | 433.4万円 |
40~44歳 | 381.9万円 | 467.1万円 |
45~49歳 | 403.7万円 | 493.8万円 |
50~54歳 | 420.6万円 | 514.4万円 |
55~59歳 | 414.5万円 | 507.0万円 |
60~64歳 | 310.7万円 | 380.1万円 |
フォトグラファーの平均年収は、日本の企業全体の平均年収と比較すると低いといえるでしょう。30~34歳の平均年収は323.3万円で、日本の平均と比較すると72.2万円ほど低くなると推測されます。40~44歳では381.9万円の予測です。
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値となります。
フォトグラファーの生涯賃金シミュレーション
フォトグラファーの平均年収 | 日本の平均年収 | |
生涯賃金 | 1.55億円 | 1.90億円 |
日本の平均的な生涯賃金と事務職の生涯賃金を比較してみましょう。フォトグラファーの平均年収は311万円であることがわかりました。一方、日本の平均年収は422万円です。20~65歳まで勤めたと仮定した場合、生涯で得られる賃金はどれくらいになるのでしょうか。その結果が、上記の表です。
フォトグラファーの生涯賃金は、1.55億円と予想されます。日本の平均生涯賃金と比較すると3,500万円ほど少ないと推測されます。
まとめ
フォトグラファーは、自分の持つカメラ技術とセンスを武器に、ときにはクライアントの要望を取り入れながら写真を撮っていくクリエイティブな仕事です。写真を通して自己表現をしたいという情熱を胸に、仕事を頑張り続ける粘り強さが、フォトグラファーとして成功するには必要かもしれません。
※最後に、本記事につきましては、公開されている情報を活用し、当社が独自の基準によってシミュレーションした結果を開示しているものとなります。読者の皆様に企業選択の一助になればという趣旨で情報を作成しておりますため、なるべく実態に近い状態のシミュレーションとなる様に最善を尽くしているものの、実際の報酬額とは異なります。 あくまでも参考情報の一つとしてご活用くださいませ。