タカラトミーを研究
「新しいおもちゃをつくりたい」「子供たちの笑顔が見たい」、そんな願望を抱えている人は多いのではないでしょうか。
タカラトミーは、そういった夢を実現できる会社です。就職人気の高いタカラトミーの内定への近道の一つがインターンでしょう。インターンを経験することで、面接の際の説得力が格段に上がり、他の就活生に差をつけることができるからです。
この記事では、タカラトミーで行われるインターンの内容や選考フローなどをご紹介していきます。
※この記事では、過去の実施内容について記載しています。注釈がない場合は2018年度実施の内容です。
タカラトミーの基本情報
タカラトミーは、日本を代表するおもちゃメーカーで、プラレールやトミカ、リカちゃんなど、子供に人気のおもちゃを製造・販売する会社です。商品の展開は今や国内にとどまらず、130か国以上の国で行われています。
そんなタカラトミーの基本情報は、以下の通りです。
所在地:東京都葛飾区立石7-9-10
設立年:1953年1月17日
従業員数:504人(2018年3月末時点)
平均年齢:41.8歳(2018年3月末時点)
平均勤続年数:9.0年(2018年3月末時点)
タカラトミーを企業研究
時代のIT化が進むこの世の中、子どもの遊び方も変化しています。創業90年を迎えるタカラトミーは、時代の変化と共に変わるおもちゃの在り方を考えながら一緒におもちゃ作りに置いても進化させています。
社員の創造性と自主性を尊重し、生き生きと働けるのがタカラトミーの社風です。「新しい遊びの価値」を世の中に提供することで、子供たちだけではなく、社会全体の「夢」を形にすることを目標にしています。
タカラトミーは、おもちゃや乳幼児向け製品に関する企画・開発・製造といった玩具事業に加えて、おもちゃ菓子やカプセル玩具、鉄道模型などの製造・販売といった玩具周辺事業にも取り組んでいます。
タカラトミーの選考フロー
タカラトミーのインターンの選考フローは、エントリー→タカラトミーグループMember's Siteからの案内→エントリーシート提出です。ただし、夏にエントリーした方は、再度のエントリーは必要ありません。
タカラトミーのインターン選考対策
社員の創造性と自主性を尊重し、生き生きと働けるのがタカラトミーの社風です。「新しい遊びの価値」を世の中に提供することで、子供たちだけではなく、社会全体の「夢」を形にすることを目標にしています。
自主性を持っておもちゃの開発や製造、販売に取り組み、個人の創造性を持って何ごとにも積極的に行動できる人物が求められます。
インターン参加のためには明確な志望動機が必要
インターンに参加するためには、エントリーシートの提出が必要です。エントリーシートの設問は、他の企業でも取り上げられる志望動機の記載が求められます。まずはここで振るいにかけられるため、明確な志望理由が必要です。
他の企業でも同じことが言えるような内容であったり、「それタカラトミーでなくてもいいよね」と採用担当者に言われる内容だと、選考通過は難しいでしょう。志望動機のほかにも、「インターンシップで得たいもの」も問われます。
この設問に対しては、インターンシップの内容をしっかりと把握し、また、会員にのみ公開される情報を有効活用するためにも、タカラトミーの新卒専用サイトから会員登録しておきましょう。
夏休みのうちに、あなたが受けない方がいい職業チェックしよう
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は、適職診断ツール「My analytics」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
My analyticsで強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
タカラトミーのインターン内容と日程
タカラトミーのインターンは、職種に分かれ実施しています。
参加することにより、企画のノウハウについてインプットするだけではなく、アウトプットもできる内容とされているため、自分の成長も望めるでしょう。
①タカラトミーグループインターンシップ2020~営業力を鍛えよう~
こちらのインターンは、おもちゃ会社で営業職の体験をしたい人を対象としています。その他にも、タカラトミーグループの雰囲気を感じたい人や、おもちゃ業界、おもちゃメーカーの事業内容を知りたい人にも向いています。特に、おもちゃメーカーで営業職を目指している人にはうってつけのプログラムとなっていますので、営業力を養いたい人には非常におすすめです。
インターンのプログラム内容は、会社紹介、仕事紹介、オフィス見学、玩具研究、グループワーク、プレゼン、フィードバック、社員交流ランチを予定しています。このようにプログラムが豊富なので、満足感のある内容となっています。
実施時期:
2月中旬を予定
参加条件:
実施予定日のいずれか1回に終日参加できる人、東京での参加が可能な方人
開催地:
タカラトミー本社オフィスにて実施予定
待遇:
日当なし。
交通費一部支給あり (インターンシップ当日の交通費に関しては、遠方の人には支給、対象者に関しては追って連絡)
- エントリー〆切:2018年12月12日適性検査・ES:不明
- 面接:不明
- 合否連絡:不明
②おもちゃ会社の企画体験「企画脳を鍛えよう」
開催地は東京で、開催時期は第1回が9月12日(火)~15日(金)、第2回が9月19日(火)~22日(金)です。いずれも4日間の日程で実施されます。応募締切は2017年7月9日(日)までです。
※インターンの内容について、詳細は不明です。
③ おもちゃ会社の営業体験「営業力を鍛えよう」
開催地は東京で、開催時期は第1回が9月26日(火)、第2回が9月27日(水)です。いずれも1日間の日程で実施されます。応募締切は2017年7月9日(日)までです。
※インターンの内容について、詳細は不明です。
タカラトミーのインターンは就活力や今後の自分のスキルアップにも繋がる内容
「タカラトミーの雰囲気を体感したい」「おもちゃがどうやって創られているのか気になる」という人は、自分の希望に合いそうなインターンを選んで参加してみてはどうでしょうか。
実施されるこのインターンでは、おもちゃの企画を練るため、自身のアイデアを形にすることができます。今まで知らなかった自分の才能に驚かされる、ということもあるかもしれません。
自分が今後どういった仕事をしていけるのか、という疑問を解決するためにも、自分にあったインターンシップに参加してみてください。