京都銀行を研究!
転勤エリアが限られており、安定したイメージのある地方銀行は、金融業界を志望する学生にとって、とても魅力的な企業です。ここでご紹介する京都銀行は、京都市に本社を置く地方銀行です。「ながーいお付き合い」のテレビCMでもお馴染みの京都銀行は、京都に在住の方なら知らない人はいません。
関西圏の学生から非常に人気の高い企業となっており、毎年インターンも実施しています。そんな京都銀行についてのご紹介と、実施するインターンについて、概要をご説明していきます。
※この記事では、過去の実施内容について記載しています。注釈がない場合は2018年度実施の内容です。
京都銀行の基本情報
京都銀行は、京都府を中心として、全国に170近い支店を持っている比較的大きな地方銀行です。京都で生まれ育った方や、京都で学生時代を過ごした方にとっては、とても身近な銀行なのではないでしょうか。京都銀行について、基本情報をご紹介しておきます。
正式名称:株式会社京都銀行
所在地:京都市下京区烏丸通松原上る薬師前町700番地
設立年:1941年(昭和16年)10月1日
従業員数:3,456人
平均年齢:36.2歳
平均勤続年数:12.1年
京都銀行を企業研究
京都銀行は、京都で地域のために働く、という自分自身で決めた生き方を尊重してくれる企業です。行員が付加価値の高い仕事をおこなえるよう、サポート制度が充実しています。さらには「全部店19時退行」といった取り組みにより、プライベートの時間を尊重している社風がうかがえます。
京都銀行の事業内容は、「普通銀行業務」です。預金業務や貸出業務、為替業務などをおこなっています。窓口での業務のほか、営業社員による外回りの融資開拓業務も仕事のひとつです。
京都銀行には、「地域のために働きたいという熱い思いを持った人」が求められています。地域のために働く情熱を持っていることと、付加価値の高い仕事へ取り組み、京都銀行ならではのサポートを受けながら成長したいという向上心をアピールするとよいでしょう。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人
京都銀行インターンの選考フロー
京都銀行のインターンの選考フローは、エントリー→ES提出→書類選考→合否連絡となります。インターネット上でエントリーしたのち、ESの記入および提出が必要となります。
京都銀行のインターンの選考対策
京都銀行のインターンは競争率が高く、参加するのは難しいといわれています。京都銀行のインターン選考を突破するためには、どんな対策が必要かを知っておくことが大切です。京都銀行のインターン選考対策についてみていきましょう。
求める人物像を把握する
・地域のお客さまのために働くということに、喜びややりがいを感じ、自ら学び、考え、前向きに行動することができる人
・お客さまから信頼されるとともに、お客さまを元気にすることができる人
リクナビにおいて、京都銀行の求める人物像は上記のように記載されています。つまり、地域のお客さまのために熱い想いをもって働ける人材を求めているといえるでしょう。仕事を通して成長しながら、地域貢献をしていくことができる就活生に活躍してもらいたいと京都銀行は考えています。
志望動機を深掘りしておく
インターン選考では、なぜインターンに応募したのか、志望理由を問われることが多くあります。ESや面接で聞かれたときのためにも、具体的な志望動機を考えておくようにしましょう。志望動機を作成する際には、業界・企業研究を進めた上で、志望した理由について深掘りしていくことが大切です。
志望動機の出だしは、結論から述べるようにします。結論の後は、京都銀行でなければならない根拠を伝えるようにしましょう。
京都銀行インターンの内容と日程
京都銀行のインターンシップである「京都銀行インターンシップ2019」は、「1Dayインターシップコース」と、「ミニインターンシップコース」に分かれています。どちらも銀行業界について知ることができ、銀行員の業務を体験できるインターンシップです。詳しくみていきましょう。
京都銀行インターンシップ2019
京都銀行インターンシップには2つのコースがあります。 「1DAYインターンシップコース」「ミニインターンシップコース」の2つとなっています。 銀行業界について学び、 地域に根差した金融機関で働く魅力を体感することができます。 プログラムの内容はグループワークやロールプレイングとなっており、銀行業務について知識を深めることができます。 なお、報酬、交通費、昼食代の支給はありません。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
実施時期:
1DAYインターンシップコース 2019年2月5日・2月10日
ミニインターンシップコース 2019年1月29日・1月30日
参加条件:
全学部・全学科1回生以上(文理不問)
開催地:
京都銀行 金融大学校 桂川キャンパス
京都府京都市南区久世高田町376番地7
待遇:
報酬なし、交通費支給なし、昼食代支給なし
選考の日程は以下のとおりです。
エントリー〆切:2019年01月08日
適性検査・ES:不明
面接:不明
合否連絡:不明
京都銀行のインターンに参加しよう
地方銀行は、男女ともに人気が高い業界です。銀行は私たちの生活にとても関わりが深い業界ですが、実際にどのような業務をおこなっているか、知らないことも多いでしょう。銀行業界を詳しく知るきっかけとなる、京都銀行のインターンシップはとてもおすすめです。
京都銀行のインターンシップは、1~2月におこなわれます。文系理系ともに参加でき、さらに大学1回生から参加できることから、多数の学生の参加が予想されます。早めにエントリーしておきましょう。
グループワークを通じ、銀行業界や行員の業務について知ることができるだけでなく、同じ銀行業界を志望する他大学の学生との交流のきっかけともなります。京都銀行だけでなく、銀行業界を志望する学生はぜひインターンシップに積極的に参加してみてください。