企業研究

【ネスレインターン研究】実施内容・選考フロー・事業内容がまるわかり!

ネスレを研究!

ネスレは、スイスの総合食品メーカー「ネスレ」の日本法人です。日本ではコーヒーを主軸としていますが、菓子やパスタなど様々な食品も扱っています。今回は、ネスレのインターンについて説明していきます。

ネスレのコーヒーは多くの人々に愛され続けており、一度は飲んだことのある人も多いのではないでしょうか。ネスレのインターンでは、従業員がどのような業務をおこなっているのかを知ることができます。食品業界に興味がある人は、インターンの参加を検討してみてください。

※この記事では、過去の実施内容について記載しています。注釈がない場合は2018年度実施の内容です。

ネスレの基本情報

ネスレは、日本でも大手の飲料および食品メーカーです。2013年に創立100周年を迎えました。主力製品であるコーヒーの「ネスカフェ」をはじめ、麦芽飲料の「ミロ」、チョコレート菓子の「キットカット」や「エアロ」など、多くの有名な食品を扱っています。また、栄養補助食品やペットフードなども手掛けています。

正式名称:ネスレ日本株式会社
所在地:神戸市中央区御幸通7-1-15 ネスレハウス
設立年:1933年6月
従業員数:2,500人

ネスレを企業研究

ネスレは、「Good Food,Good LIfe」をスローガンに掲げ、「栄養、健康、ウエルネスのリーダー企業」となることを目標としています。製品の安全性と品質にこだわり、さらに栄養面での付加価値を加えることで、人々の健康に貢献することを目指しています。

主な事業内容は、コーヒーなどの飲料物や食品の製造および販売です。その他にも、コーヒーメーカーの「ネスカフェアンバサダー」を個人や企業へ提供したり、プレゼントなどのキャンペーンも実施しています。

ネスレが求めている人物像とは、鋭い感性を持ち、大きな夢に向かって挑戦ができる人、また長期的な視点や広い視野を持つことができる人です。個々人がリーダーシップを発揮し、企業でイノベーションを起こせる人材が求められます。

39点以下は危険!あなたの面接偏差値を診断しよう

面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。

そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます。

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

今すぐ面接力を診断する(無料)

ネスレインターンの選考フロー

ネスレのインターンの選考フローは、詳細が公表されていないようです。エントリー希望者はプレエントリーをおこない、エントリー開始時期が近づいたらメールとマイページにて連絡がされるようです。

2017年のインターンの選考フローは、【リクナビよりエントリー→ESの提出→面接→合否連絡】となっています。詳細については、プレエントリーをおこなった上で確認しておきましょう。

ネスレのインターンの選考対策

ネスレは人気の高い企業であり、インターンに参加したい就活生も多くなっています。したがって、インターンは競争率が高く、選考を通過するのは難しいといえるでしょう。そんなネスレの、インターン選考対策について詳しくみていきます。

面接では学生時代に頑張ったことについて具体的に答える

ネスレのインターン選考では、学生時代に頑張ったことについて問われるようです。学生時代に頑張ったことはその他の企業でもよく聞かれる質問といえるでしょう。学生時代に頑張ったことは、「スポーツの大会で優勝した」などの特別な経験でなければならないと勘違いしている人も多くいますが、実際はそうではありません。普通のエピソードでも企業に対してアピールすることは可能です。

企業は、学生時代に頑張ったことを通して、就活生が課題に対してどう立ち向かうのか、その経験から何を学んだのかをみています。部活やアルバイトなどを通して、何を得たのかを具体的に述べるようにしましょう。

求める人物像を把握しておく

ネスレは、イノベーションを起こせる人材を求めていると公式サイトで述べています。イノベーションとは、技術革新という意味です。イノベーションを起こせる人について、ネスレは「志の高さ、リーダーシップ、完成の鋭さ、ポジティブ思考、バイタリティ」などの要素を持ち合わせている人だと考えています。

つまり、グローバルな活躍が求められるネスレでは、自分で考えて積極的にチャレンジしていく人材が求められているといえるでしょう。こうした求める人物像を把握したうえで、ESや面接で自分の能力や魅力を伝えていくことが大切です。

ネスレインターンの内容と日程

ネスレでは、サマーインターンシップがおこなわれています。プレゼンテーションやグループワークを通して、エンジニア職としての基礎を学ぶことができます。インターンの評価が本選考に繋がるインターンとなっていますので、ネスレへの就職を希望する就活生は、ぜひ参加してみましょう。以下で詳細について紹介します。

サマーインターンシップ

ネスレのサマーインターンシップは、エンジニア職希望者を対象としています。 ネスレの商品を作るためには、工場の製造設備や構築・保守するためのエンジニア業務は必要不可欠です。 そんなネスレならではのエンジニア職を、実務体験やグループワーク、プレゼンテーションを通して学べるプログラムとなっています。 他にも、プロジェクトエンジニアリングの進め方や設計の基礎、エネルギー供給設備の運転管理なども学べます。 また、サマーインターンシップの評価が会社基準を満たした場合、新卒採用選考に参加できる権利が付与されます。

実施時期や参加条件は以下のとおりです。

実施時期:
毎年8月下旬~9月上旬頃にインターンシップを実施
2019年8月下旬~9月上旬頃予定

参加条件:
エントリー時点で機械系・電気系・化学工学系の学部、研究科を専攻している学部生もしくは院生

開催地:
不明

待遇:
不明

選考の日程は以下のとおりです。

エントリー〆切:2019年6月頃 
適性検査・ES:不明
面接:不明
合否連絡:不明

ネスレのインターンに参加しよう

ネスレの商品はさまざまなスーパーや小売店で販売されており、よく目にする身近な存在ではありますが、ネスレの企業ではどのような活動をしているのかを知る機会はなかなかありません。インターンに参加して、ネスレの業務について理解を深めましょう。

ネスレのサマーインターンシップは、エンジニア職希望者を対象としています。 実務体験やグループワーク、プレゼンテーションを通して学べるプログラム内容です。また、ネスレのインターンは選考の一環として考えられています。

インターンを希望する学生は、採用担当者の印象に残るように、ひとつひとつの課題に対して熱心に取り組みましょう。食品だけでなく、財務管理やエンジニアの仕事に興味がある学生は、ぜひネスレのインターンに参加してみてください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ