企業研究

【武田薬品インターン研究】実施内容・選考フロー・事業内容がまるわかり!

武田薬品を研究!

武田薬品は200年以上の歴史をもつ医薬品の研究開発・製造・販売・輸出入といった業務をおこなう企業です。日本国内の医薬品業界ではトップレベルの企業であり、様々な医薬品の開発、販売をおこなっています。

日本トップレベルの医薬品開発企業、武田薬品のインターンについて見ていきましょう。

武田薬品の基本情報

武田薬品は研究開発・製造・販売・輸出入をおこなう企業で、主に消化器系疾患領域・がん領域・中枢神経系疾患領域の医薬品を取り扱っています。近年ではiPS細胞研究所との共同研究を開始するなど革新的な治療方法の開発に積極的に取り組んでいます。

正式名称:武田薬品工業株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区道修町4丁目1番1号
設立年:1925年(創業:1781年)
従業員数:5,461人(2018年3月31日時点)
平均年齢:40.8歳(2018年3月31日時点)
平均勤続年数:14.5年(2018年3月31日時点)

武田薬品を企業研究

武田薬品は経営の基本方針に「優れた医薬品の創出を通じて人々の健康と医療の未来に貢献する」を掲げています。この方針に則し、可能な限り多くの患者さんに届けられるよう医薬品の研究開発・製造・販売に取り組める人材を求めています。また、医薬品の営業であるMRでは、領域専門医とディスカッションができる、専門性の高いMRの育成に取り組んでいます。

武田薬品インターンの選考フロー

選考方法は書類審査のみ、募集が多い場合はスカイプでの面接がおこなわれます。応募は武田薬品のホームページから直接申し込む形式になっており、インターンの種類によって選考フローが異なりますのので、確認しておきましょう。

・研究職(リサーチ)
エントリー→書類選考→合否連絡→インターン参加
・研究職(ファーマシューティカル・サイエンス)
エントリー→書類選考→合否連絡→インターン参加
・研究技術職(ファーマシューティカル・サイエンス)
エントリー→書類選考→合否連絡→インターン参加
・開発職
エントリー→書類選考→面接(応募数が多い場合面接あり)→合否連絡→インターン参加 ・MRインターンシップ
エントリー→WEB適性検査→動画エントリー→面接(応募数が多い場合面接あり)→合否連絡→インターン参加

39点以下は危険!あなたの面接偏差値を診断しよう

面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。

そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます。

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

今すぐ面接力を診断する(無料)

武田薬品インターンの内容と日程

武田薬品のインターンは、2日以上かけて実際の仕事現場を見る内容となっていますので、就職後の業務内容がイメージしやすくなります。生産技術部門(製剤・製薬・品質)インターンシップでは、先輩社員と交流することも可能です。

研究職(リサーチ)

研究職(リサーチ)のインターンは3日間の日程で行われます。 募集部門はニューロサイエンス創薬ユニット(研究職)、ニューロサイエンス創薬ユニットイノベーティブバイオロジー研究所(研究職)です。

プログラムの内容は、会社紹介、インターン参加者・研究者との相互ディスカッション、研究者と一緒に企業での研究体験、製薬業界の動向を体感できるビジネスゲームを予定しています。

■実施時期
2018年10月30日(火)~11月1日(木)の3日間

■参加条件
大学院(博士課程、博士後期課程)に所属の方

■開催地
湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南iPark)

■待遇報酬なし
報酬なし
遠方の人は、規定に則り交通費・宿泊費を支給
会社負担にてインターンシップ保険に加入

 エントリー〆切:2018年10月19日

研究職(ファーマシューティカル・サイエンス)

研究職(ファーマシューティカル・サイエンス)は、2日間の日程で行われます。 プログラムの内容は、製薬業界の動向を体感できるビジネスシミュレーションゲーム、部門紹介、先輩社員とのディスカッション・交流などが予定されています。

研究職、研究技術職としてのファーマシューティカル・サイエンスのインターンがありますので、募集要項を見て自分の志望により近いコースを選びましょう。 

■実施時期
2018年11月1日(木)~2日(金)の2日間

■参加条件
大学院(修士課程、博士後期課程)もしくは6年生大学(薬学)に所属の方

■開催地
湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南iPark)

■待遇報酬なし
報酬なし
遠方の人は、規定に則り交通費・宿泊費を支給
会社負担にてインターンシップ保険に加入

エントリー〆切:2018年10月19日

研究技術職(ファーマシューティカル・サイエンス)

研究技術職(ファーマシューティカル・サイエンス)インターンは、2日間の日程で行われます。 プログラムの内容は、製薬業界の動向を体感できるビジネスシミュレーションゲーム、部門紹介、先輩社員とのディスカッション・交流などを予定しています。

低分子・高分子医薬品の原薬合成プロセス開発、製剤処方設計、分析法開発、品質試験法研究、治験薬製造などに興味がある人はぜひ応募しましょう。 

■実施時期
2018年11月1日(木)~2日(金)の2日間

■参加条件
大学院(修士課程、博士後期課程)もしくは6年生大学(薬学)に所属の方

■開催地
湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南iPark)

■待遇報酬なし
報酬なし
遠方の人は、規定に則り交通費・宿泊費を支給
会社負担にてインターンシップ保険に加入

エントリー〆切:2018年10月19日

あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断しよう

面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。

そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます。

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

今すぐ面接力を診断する(無料)

開発職

開発職のインターンは3日間のプログラムで行われます。 募集部門は開発部門となり、開発ビジネスの全体像を学ぶことができます。 プログラムの内容は、製薬業界・開発ビジネス・製薬業界・武田薬品の紹介、開発部門紹介、社員同行、就業体験、社員交流会、振り返りを予定しています。 

■実施時期
2019年2月4日(月)~2月6日(水)の3日間

■参加条件
大学院(博士後期課程、修士課程)もしくは6年制大学に所属の方
専攻:薬学系 、生物系、生命科学系 、医学系、獣医学系、農学系、医療・保健学系
患者さんのために医薬品を開発することに対して強い思いや興味のある方
開発業務やタケダの働き方を体感したい方
英語および日本語で業務(ディスカッション、プレゼンテーション、メール作成等)を遂行できるレベルの方

■開催地
武田薬品工業 大阪本社、研修所

■待遇報酬なし
報酬なし
遠方の人は、規定に則り交通費・宿泊費を支給
会社負担にてインターンシップ保険に加入

エントリー〆切:2018年12月3日
適性検査、ES:2018年12月3日

MRインターンシップ

武田薬品のMRインターンシップについてご紹介します。 こちらのインターンは、3日間にわたって行われます。 プログラムの内容は、 製薬業界やMR職の仕事内容の理解を深め、MR同行やMR同行の振り返りとなっています。 

■実施時期
東京
2019年2月18日(月)~2月19日(火)、2月21日(木)の3日間
大阪
2019年2月19日(火)~2月20日(水)、2月22日(金)の3日間

■参加条件
大学(6年制/4年制/大学院)に所属の方、学年・学部不問

■開催地
東京、大阪

■待遇報酬なし
報酬なし
遠方の人は、規定に則り交通費・宿泊費を支給 会社負担にてインターンシップ保険に加入

エントリー〆切:2018年12月3日
適性検査、動画エントリー:2018年12月3日

まとめ

武田薬品のインターンについてみてきました。武田薬品のインターンには、職種によって細かく分けられており、就活生の興味ある分野を集中的に体験できます。

インターンは、直接、武田薬品のホームページで申し込みをおこないます。武田薬品のインターンに参加したい場合は、就活サイトだけではなく武田薬品のホームページもチェックしましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ