シスメックスを研究
シスメックスは、臨床検査用機器や検査用試薬などの開発・製造・販売をおこなっている大手医療機器メーカーです。シスメックスのインターンシップは、実務体験型インターンシップ、グローバルタレント育成プログラムの2種類があります。
シスメックスに入社したい方や、興味のある方は、シスメックスのインターンシップ情報を確認しましょう。
※この記事では、過去の実施内容について記載しています。注釈がない場合は2018年度実施の内容です。
シスメックスの基本情報
シスメックスは1968年に設立され、世界190か国以上で事業を展開し、世界40か国、60以上の地域を拠点としている大手医療機器メーカーです。海外売上高比率は8割以上を占めており、ヘマトロジー・血液凝固・尿検査ではグローバルシェアが1位となっています。
シスメックスの基本情報は下記の通りです。
正式名称:シスメックス株式会社
所在地:兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号
設立年:1968年
従業員数:2,046人(2018年3月31日時点)
平均年齢:40.7歳(2018年3月31日時点)
平均勤続年数:12.0年(2018年3月31日時点)
シスメックスを企業研究
シスメックスは、安心安全を追求することを使命とし、情熱と柔軟性で新しい価値を見いだして、さらにチームワークを大切にすることを念頭においている企業であるといえるでしょう。
シスメックスは血液や尿、細胞などを採取・分析する機器などを製造する検体検査事業、遺伝子、細胞、たんぱく質などを調べて新しい技術の研究をしているライフサイエンス事業、健康モニタリング装置や動物用自動血球分析装置などの開発をおこなうその他事業の、3つの事業を展開しています。
多様性を受け入れしなやかなチームワークがつくれる人、現状に留まることなくチャレンジ精神をもって成長する力のある人が、求められる人材だといえます。
自己分析の浅さは人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るには、自己分析が必須です。自己分析を疎かにしていると、選考で説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
ツールでサクッと自己分析を終わらせて、選考を有利に進めましょう。
シスメックスのインターン選考フロー
シスメックスのインターンの選考フローは、インターンシップの種類によって異なります。
<CRITICAL MISSION>
エントリー→ES提出、WEB適性検査→面接(人事面談、専攻分野の確認)→専門分野とプロジェクト・ポジションのマッチングを確認→インターン参加となります。インターン参加までに人事面談や、技術力とのマッチングがあります。
<SMART MANUFACTURING COLLEGE>
エントリー→ES提出、WEB適性検査→書類選考→ビデオメッセージ提出→合否連絡→スケジュール調整→インターン参加となります。
※初日インターンで配属先発表 ビデオメッセージは、技能や専門性、インターンシップ参加への意気込みをビデオメッセージとして録画し、提出します。
シスメックスのインターン選考対策
シスメックスのインターン選考対策についてみていきます。シスメックスのインターンは競争率が高く、参加するのが難しいといわれています。シスメックスのインターン選考を突破するためには、どういった能力や考え方が求められているのかを知っておくことが大切です。
「挑戦」経験の内容を具体的に話せる
シスメックスのインターンのテーマは「挑戦」です。そのため、エントリーシートなどでもこれまでに挑戦してきたことなどについて問われる可能性があります。その時に、自分の言葉でしっかりと伝えられるようにしておきましょう。
取り上げる題材としては、挑戦した結果が良いものより、悪くても取り組む内容が濃かったものにすることをおすすめします。
ビデオメッセージは伝え方が大切
選考で使われるビデオメッセージは、たんたんと話すだけでは印象に残りません。内容はもちろん、アピール力が必要となります。細かい取り方等の指定はないので、取る場所や伝え方、背景、身振り手振りなど、印象に残る、自分を最大限にアピールできる方法で撮影しましょう。
シスメックスのインターン内容と日程
シスメックスのインターンは、実務体験型インターンシップ、グローバルタレント育成プログラムの2種類があります。
開催時期は8月中旬~10月上旬と・12月4日(月)~6日(水)で、開催場所は兵庫です。
実施内容はコースにより内容は異なりますが、進行中のプロジェクトを実際に一部担当し、先輩社員と交流を持って取り組むコースや、体験型の講座を受けることができるコースがあります。
募集人数は文系・理系合わせて40名程度となっています。
①CRITICAL MISSION
シスメックスのCRITICAL MISSIONは、応募者それぞれの専門性に合わせてテーマを決定します。 応募者の技術力を見てから、自社の関連するプロジェクトに参加させ、実際に就業経験ができるプログラムとなっています。 そのため、選考の過程で人事面談や技術力のマッチングなどが行われます。
今回のCRITICAL MISSIONの募集ポジションは、研究開発とサービス&サポート(Service&Support)となっています。 詳細な選考日程やインターン情報は、エントリー後、個別に案内されます。
実施時期:
8月中旬~10月上旬
参加条件:
不明
開催地:
不明
待遇:
交通費、宿泊費支給
②SMART MANUFACTURING COLLEGE
SMART MANUFACTURING COLLEGEは、機械・電気電子を専攻する学生を対象にした、専門的技術を体感できるプログラムとなっています。 シスメックスならではのITを駆使した最先端の生産技術が体感できます。
インターンは、3〜5日間で実施されます。 プログラムの内容は、オリエンテーション、配属発表、トレーニング、現場実習、プレゼン、フィードバックを予定しています。 シスメックス社員による直接指導、直接フィードバックをしてもらえるので、より密でリアルな就業経験が可能です。
実施時期:
2018年8月中旬〜10月中旬に期間で、3日〜5日のプログラムを実施 個別連絡あり ※「全プログラムを3〜5日間で実施予定です。 詳しい日程とスケジュールは個別にご連絡します。」
参加条件:
機械・電気電子を専攻する学生を対象
待遇:
交通費、宿泊費支給
シスメックスのインターンは種類によって選考対策をおこなう
シスメックスのインターンシップは2種類開催されています。シスメックスのインターン参加を検討される方は、募集人数が文系・理系合わせて40名程度となっていますので、早めに対策を練るようにしましょう。
シスメックスへの入社を希望される方は、本選考への第一歩として、インターンシップにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。