目次
リクルートホールディングスを研究
リクルートホールディングスは「リクナビ」や「はたらいく」といった就職、仕事に関するものから、「SUUMO」といった住宅不動産、それ以外にも「ゼクシィ」や「じゃらん」まで、様々なサービスやメディアを運営しています。
その根底に流れる理念では、様々な人や社会における不便や不満をなくし、百人百色の人生が実現できる世の中の実現をうたっています。「まだ、ここにない、出会い。」を作るのがリクルートの使命であるといえるでしょう。
※この記事では、過去の実施内容について記載しています。注釈がない場合は2018年度実施の内容です。
リクルートホールディングスの基本情報
リクルートホールディングスは就職に関するサービスから人材紹介サービス、そしてブライダルや不動産といった幅広いサービスを手がけていますが、その中心にあるのは常に「人」です。人と人、もしくは人とサービスなどを繋ぐことによって、新しい価値を創造し続けています。
正式名称:株式会社 リクルートホールディングス
所在地:東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー内
設立年:2012年「株式会社リクルート」より商号変更 (創業は1960年)
従業員数:609名(単体)
平均年齢:35.1歳
平均勤続年数:5.8年
リクルートホールディングスを企業研究
リクルートホールディングスの社風は、とにかく優秀かつ成長意欲の高い人が多いといった印象です。リクルート出身の経営者も多く、各人の独立志向が高い職場といえるでしょう。
リクルートホールディングスの事業内容は、リクナビやゼクシィ、じゃらんといったサービスおよびメディアの運営、そしてリクルートエージェントのような人材紹介サービスなどになります。
リクルートホールディングスに求められる人物像としては、成長し続け、進化し続けることのできる人材があげられています。
39点以下は危険!あなたの面接偏差値を診断しよう
面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。
そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます。
今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。
リクルートホールディングスのインターン選考フロー
リクルートホールディングスは、リクルートグループ合同のインターンをおこなっています。各インターンの選考フローは、「webエントリー→ES提出→面接→合否連絡」の形です。インターンによっては、面接の回数が2回の場合もあります。
また、webエントリーの際は企業公式採用ページから、専用のマイページへの登録を事前におこなう必要があります。各インターンの募集要項を確認した上で、自分が参加したいインターンを選びましょう。
リクルートホールディングスのインターンの選考対策
リクルートホールディングスのインターン選考対策についてみていきます。リクルートホールディングスのインターンは人気が高く、通過するのは難しいといえるでしょう。そんなインターンに参加するためにも、ESや面接の対策をしておくことが大切です。
「これまでに最も成果を上げたこと」を問われる
リクルートホールディングスのインターン選考のESでは、「これまでに最も成果を上げた経験」について問われる質問がされます。他の企業でもよく質問される「学生時代に頑張ったこと」と同様の問いだといえるでしょう。この質問に答える際には、数字などで具体的に成果を伝え、そこに至るまでのエピソードについて説明する必要があります。
過去のエピソードを述べる際には、どんな課題があり、どんな行動を起こして課題を解決したのか、というポイントをしっかりと押さえて回答するようにしましょう。企業は、学生時代に頑張ったことを聞くことで、就活生が社風と合うのか適性をみています。
リクルートホールディングスのインターン内容と日程
リクルートホールディングスのインターンは、リクルートグループの各企業と合同で開催されます。報酬が支払われるインターンもあるなど、そのプログラム内容は様々です。
実際の業務を体験できる上に、社会人として仕事をする面白さや厳しさを経験できるインターン内容となっています。適性や志向に応じて、自分に合ったインターンに参加するようにしましょう。
WOW INTERNSHIP
リクルートは、グループ企業と合同でインターンをおこなっています。このWOW INTERNSHIPは、チームごとに分かれるグループワーク形式の短期インターンです。ですがWOW INTERNSHIPでは実際に、ワーク内で出てきた新規事業案が事業化される可能性がある、というところがポイントです。 自分のアイデアを一つの事業に起こすまでを、本格的に体験してみたい就活生にはおすすめのインターンといえるでしょう。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
実施時期:
2019年9月頃(予定)
参加条件:
大学1年生以上で就業経験のない方
開催地:
東京 リクルート本社および近隣オフィス
大阪 大阪支社もしくは近隣の会場
京都 京都市内の会場
待遇:
日当2万円 合計10万円
交通費支給
本格事業化検討案件を立案したチームには、企業の新規事業立案チームとの本格検討機会の提供および、事業化検討のための調査費300万円を予算化
選考の日程は以下のとおりです。
エントリー〆切:
一次締切 2019年4月23日(火)15:00エントリーシート提出完了まで
二次締切 2019年6月(予定)
適性検査・ES:不明
面接:不明
合否連絡:不明
SPIRIT
こちらのインターンは、1週間程度の時間をかけておこなわれるものです。リクルートの事業を、地域の課題解決に活かすという体験ができるインターンとなっています。地域は日本国内のいずれかで、実施するテーマ内容によって変わってきます。 実際に企業の事業を地域活性化や課題解決にどう活かすかという部分で、自分の持っているアイデアや思考力が求められるインターン内容といえるでしょう。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
実施時期:
①2019年2月9日(土)~2月15日(金)
②2019年2月20日(水)~2月26日(火)
参加条件:
大学1年生以上で就業経験のない方
開催地:
初日・2日目:東京・リクルート本社にて事前研修
3日目~7日目:リクルート各地域の拠点(札幌、仙台、東京、長野、福井、名古屋、大阪、広島、松山、福岡)もしくは近隣の外部会場
待遇:
交通費・宿泊費支給
選考の日程は以下のとおりです。
エントリー〆切:2018年11月26日(月)15:00
適性検査・ES:2018年11月27日(火)15:00提出完了まで
面接:不明
合否連絡:不明
RECRUIT BUSINESS ACADEMY
このインターンでは、主にリクルートがその事業経営の中で築き上げてきた戦略企画について学ぶことができる、2日間開催のインターンとなっています。 参加の際には実際に社員研修で使われるものと、同様の戦略企画メソッドを使った学習をおこなうため、実用的な戦略企画の考え方を身につけることができるインターン内容となっています。 何かを新しく企画することに興味、関心がある就活生におすすめのインターンといえるでしょう。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
実施時期:
①2018年11月24日(土)〜25日(日):東京
②2018年12月1日(土)〜2日(日):東京
③2018年12月8日(土)〜9日(日):京都
参加条件:
大学1年生以上で就業経験のない方
開催地:
東京 リクルート本社および近隣の会場予定
京都 京都駅もしくは近隣の会場予定
待遇:
交通費支給、食事の手配あり
選考の日程は以下のとおりです。
エントリー〆切:2018年10月11日(木)15:00
適性検査・ES:2018年10月12日(金)15:00提出完了まで
面接:不明
合否連絡:不明
DESHIP
DESHIPは「弟子」と「インターンシップ」という2つの単語をかけ合わせたタイトルの、リクルート流の長期インターンです。営業・企画の2コースが用意され、各コースで実施期間中に一定の成果を残すと、さらに上の戦略DESHIPに参加することができるようになっています。 実際のリクルートで業務を体験しながら、社員に弟子入りする形で自分の能力を高めていくことができる、個性的なインターンです。インターンを通じて成長したいと思っている就活生におすすめです。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
実施時期:
2019年2月~3月
参加条件:
大学1年生以上で就業経験のない方
開催地:
本社 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
※部署によっては東京都内のその他の拠点の可能性があります。 (銀座・目黒・田町など)
待遇:
報酬 1時間あたり1,000円
交通費支給
期間中の宿泊費の一部を負担
選考の日程は以下のとおりです。
エントリー〆切:2018年10月11日(木)15:00
適性検査・ES:不明
面接:不明
合否連絡:不明
マーケットを動かすITプロダクトを企画せよ
こちらは、主にリクルートグループのIT関連の事業体験ができる短期インターンとなっています。 実際にリクルートの事業で直面している課題をテーマに、ITプロダクトの企画立案などに挑戦するのが、主な実施内容です。すでにおこなわれているビジネス実例に触れることもできるため、リクルートのIT事業がどういったものかを学ぶ良い機会でもあるといえるでしょう。 参加者の中で優秀なチームには、「アジアのシリコンバレー」と呼ばれる中国の「深セン市」へのツアーへの招待もおこなわれる予定です。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
実施時期:
2018年11月26日(月)~12月14日(金)
必須出社日:2018年11月26日(月)、27日(火)、12月5日(水)、10日(月)、14日(金)の5日間
※必須出社日以外のスケジュールはチームメンバーと各自相談
参加条件:
大学1年生以上で就業経験のない方 学年/専攻不問
開催地:
株式会社リクルート 本社 グラントウキョウサウスタワー他
待遇:
参加報酬 5万円
優秀チームは「深センツアー(中国)」へ招待
遠方参加者は交通費、宿泊費支給あり
選考の日程は以下のとおりです。
エントリー〆切:2018年10月11日(木)15:00
適性検査・ES:2018年10月12日(金)15:00まで
面接:2018年10月中旬開始を想定
合否連絡:2018年11月上旬〜中旬を想定
研究思考をビジネスの世界で回せ
このインターンでは、学業や研究で培われてきた仮説思考を、実際のビジネスの世界で実践する方法を学べる短期インターンです。実際のビジネステーマを基に分析、仮説を立てて、実在するクライアントの課題解決を考えるのが主な実施内容となっています。 インターンでは事前にデータ分析スキルを習得するための研修もおこなわれるため、データ分析初心者であっても気軽に参加できるようになっています。 研究や実験などの学業で学んだ能力を、社会に出て活かすにはどうしたらいいかを学ぶことができるインターンです。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
実施時期:
2018年11月24日(土)、11月25日(日)、12月1日(土)
参加条件:
大学1年生以上で就業経験のない方 (学年・専攻・専門スキル不問)
開催地:
株式会社リクルート本社 グラントウキョウサウスタワー他
待遇:
参加報酬:3万円
遠方参加者への交通費・宿泊費の支給あり
選考の日程は以下のとおりです。
エントリー〆切:2018年10月11日(木)15:00
適性検査・ES:2018年10月12日(金)15:00まで
面接:2018年10月中旬開始を想定
合否連絡:2018年11月上旬〜中旬を想定
GLIP
このGLIPでは、新興国を中心に海外で就業経験を積むことができる長期インターンとなっています。将来海外で働きたい就活生や、今までと違う環境で自己成長を遂げたい就活生にとっては、大変良いインターンと言えるでしょう。 海外派遣の前に国内での研修もおこなわれるため、参加する前の心構えや準備をした上で海外へ旅立つことができます。 参加にあたってはパスポートなど、一部自己負担での準備が必要になります。公式ページで事前に確認する必要があるでしょう。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
実施時期:
2018年9月7日(金)~2018年9月16日(日)
参加条件:
大学1年生以上で就業経験のない方
開催地:
ミャンマーもしくはベトナム
待遇:
ビザ取得に必要な費用の支給あり(ミャンマーのみ商業ビザの取得が必要)
研修時の宿泊費支給あり(研修場所から移動距離が100km以上の方のみ)
渡航国への往復航空運賃、現地での宿泊費の支給あり
選考の日程は以下のとおりです。
エントリー〆切:2018年7月5日(木)13:00
適性検査・ES:7/6 (金) 18:00まで
面接:不明
合否連絡:不明
リクルートホールディングスのインターンに参加しよう
リクルートホールディングスの社風は、とにかく「成長と自己実現」といったものになりますので、能力を磨きたい方や事業を起こしたい方には、うってつけの環境といえるでしょう。リクルートホールディングスのインターンは、リクルートグループの各企業と合同で開催されます。開催期間中は濃密なビジネス体験を積むことが可能であり、その経験はじきに始まる就職活動においてもきっと役に立つことでしょう。
また、リクルートのインターンシップは、しっかりと日当が出るものもあります。このあたりは、さすがリクルートといえるところでしょう。興味のある方は、自分のためにインターンを利用してみてください。