インターン
【コマツインターン研究】実施内容・選考フロー・事業内容がまるわかり!
- 8742 views
コマツを研究!
コマツは、建設・鉱山機械、ユーティリティ(小型機械)、林業機械、産業機械などのビジネスを展開しています。日本のモノづくり技術を世界に配信し、今では建設・鉱山機械のシェアは世界第2位を誇るグローバル企業です。
ここでは、コマツのインターンについてご紹介します。コマツへの就職を検討している学生や、インターンを希望している学生は、ぜひ参考にしてください。
※この記事では、過去の実施内容について記載しています。注釈がない場合は2017年度実施の内容です。
コマツの基本情報
コマツは、石川県小松市の一鉄工所からスタートしました。「他社が3年から5年は追いつけない先進性」を持つ商品を生み出し続け、今では海外売上比率が80%を超えるグローバル企業です。
正式名称:株式会社小松製作所
所在地:東京都港区赤坂二丁目3番6号
設立年:1921年
従業員数:10,371人
平均年齢:38.9歳
平均勤続年数:14.6年
コマツを企業研究
コマツは、他社が数年は追いつけない商品を次々に生み出し続けています。そこには、試行錯誤を繰り返す社員の挑戦があります。そこにコマツの社風が現れているといえるでしょう。
事業内容は、「建設機械・車両、ユーティリティ(小型機械)」と「産業機械他」の大きく2つに分けられます。ダントツ商品の提供、サポートを通じて、お客様の現場のニーズに応えています。
求められる人材像は5つです。事業や現場に興味・関心があること、チームワーク、論理的思考、諦めずにやり抜く力、主体的に挑戦できることです。
大学3年生のうちに、あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は、適職診断ツール「My analytics」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
My analyticsで強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか診断してみましょう。
コマツインターンの選考フロー
コマツのインターンの選考フローは、「エントリー→ES提出→面接→合否連絡」です。
コマツインターンの選考対策
コマツは2021年で創業100周年を迎えます。「コマツウェイ」という価値観を重んじていて、創業者の精神をベースに先人たちが強さを明文化したものです。この「コマツウェイ」という価値観にフィットした人材がインターンの選考、本選考を突破することができるでしょう。
品質と信頼性を追求するために、どうすればよいのかという指針が記載されています。インターン選考を受ける前に一度目を通すと良いでしょう。
※参考ページ
経営の基本「コマツウェイ」|コマツについて|小松製作所 - 建設機械のコマツ
エントリーシートの対策
コマツインターン選考のエントリーシートでは、「学生時代に頑張ったこと」「インターンに参加したい理由」など一般的な設問があります。就活全般では上の2つは必ず聞かれるため、事前に用意しましょう。それぞれ、自己分析、業界研究、企業研究を徹底して行うことが大切です。
面接の対策
面接はESの設問でもあった、「学生時代に頑張ったこと」の深掘りがメインです。なぜ頑張ったのか?そこから何を得たのか?困難だったことはなにか?などです。色々な深掘りを想定した回答を用意しておくことが突破のポイントです。最低でも下の項目は聞かれてもすぐに答えられるよう準備しておきましょう。
学生時代頑張ったことについての質問一覧
- なぜ頑張ったのか
- 困難だったことはあるか
- そこから何を得たのか
- 工夫したポイントはなにか
- 今後さらに良くするためにはどうするのか
コマツインターンの内容と日程
コマツでは、事務系と法務系の2種類のインターンが実施されています。どちらのインターンシップも、他社の追随を許さない最先端技術を体験できます。さらに、その技術を支える社員の仕事現場も経験することができます。
①事務系インターンシップ
事務系インターンシップでは、グループワーク等を通じて企業の概要を学びます。コマツのモノづくりに対する考え方を体感できるでしょう。また、社員との座談会、建設機械の製造現場(工場)の見学、職場体験が予定されています。職場体験では、実際の業務を経験することができます。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
■実施時期
2018年2月19日(月)~2月23日(金)(土日祝除く)
■参加条件
大学・大学院生(学部・専攻不問)
■開催地
東京本社
■待遇
交通費と食費の支給あり
遠方からの参加者には宿泊先手配
選考の日程は以下のとおりです。
- エントリー〆切:2017年11月26日
- ES:2017年11月26日
- 面接:2017年12月12日~12月14日
- 合否連絡:不明
②法務系インターンシップ
コマツが提供する自社製品には、それを法務面から支えるプロフェッショナルがいます。その社員が実際におこなっている契約や紛争に関する業務を経験できる法務系のインターンシップです。契約対応、紛争対応、法務教育の他に、生産工場の見学もおこないます。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
■実施時期
2018年2月13日(月)~2月23日(金)(土日祝除く)
■参加条件
大学・大学院生で法学系の学問を学んでいることが望ましい(法学部以外でも可)
■開催地
東京本社
■待遇
交通費と食費の支給あり
遠方からの参加者には宿泊先手配
選考の日程は以下のとおりです。
- エントリー〆切:2017年11月26日
- ES:2017年11月26日
- 面接:2017年12月12日~12月14日
- 合否連絡:不明
まとめ
コマツは、日本のモノづくりを世界中に提供している企業です。機械を提供する単なるメーカーではなく、お客様の現場を熟知しニーズに応えるパートナーとなることを目指しています。
インターンに参加することで、コマツの社風や業務を体験することができます。コマツへの就職を検討している学生は、ぜひ積極的にインターンに参加してみてください。コマツは就活生にとって人気の企業のため、インターン選考も難関です。しっかりとした事前対策をおこなっておきましょう。