企業研究

【アイシン精機インターン研究】実施内容・選考フロー・事業内容がまるわかり!

アイシン精機を研究

アイシン精機は、1万点以上の自動車部品・家庭用機器・産業用機器など、広範囲にわたり開発、製造、販売している大手自動車部品メーカーです。

アイシン精機のインターンシップは、文系コースと理系コースの2種類があります。

アイシン精機に入社したい方や、興味のある方は、アイシン精機のインターンシップ情報を確認しましょう。

※この記事では、過去の実施内容について記載しています。注釈がない場合は2017年度実施の内容です。

アイシン精機の基本情報

アイシン精機は1965年に設立され、国内外の自動車部品の開発や製造販売を中心としている大手自動車メーカーです。

自動車部品の取り扱いは1万点以上にのぼっていますが、それだけでなく家庭用機器、産業機器など幅広い分野で活躍し、現在では世界屈指の総合自動車部品メーカーとなっています。

アイシン精機の基本情報は下記の通りです。

正式名称:アイシン精機株式会社
所在地:愛知県刈谷市朝日町二丁目1番地
設立年:1965年(2018年3月31日時点)
従業員数:14,198人(単体)(2018年3月31日時点)
平均年齢:39.0歳(2018年3月31日時点)
平均勤続年数:15.2年(2018年3月31日時点)

アイシン精機を企業研究

アイシン精機は、現状に留まらず、常に未来を見据え、新しい価値を提供できるよう追及することを念頭においている企業です。

アイシン精機は、エンジンやブレーキなどを製造販売している自動車部品関連、ベッドやミシンを手掛けている住生活関連、ガスヒートポンプエアコンなどエネルギー関連のほかにも、フェムト秒ファイバーレーザやバイオ関連機器など新たな事業も展開しています。

夢の実現にむかい情熱を持って努力をする人、チャレンジ精神で諦めず追及する力のある人が求められる人材だといえます。

39点以下は要注意?あなたの面接偏差値を診断しよう

面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。

そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます。

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

今すぐ面接力を診断する(無料)

アイシン精機の選考フロー

アイシン精機のインターン選考フローは、種類によって異なります。冬のインターンシップは、 エントリー→会場予約のみですが、夏のインターンシップは、エントリー→ES登録→書類選考→面接→インターン参加となっています。

アイシン精機のインターン選考対策

アイシン精機は自動車部品業界において売上高も3本の指に入り、業界では知名度も高いため、入社やインターンを希望する就活生は少なくありません。インターン参加のためには選考がありますが、どのような対策が必要となるのでしょうか。こちらで紹介していきます。

インターンで学びたい内容を箇条書きにする

アイシン機器のインターンに参加して学びたいことはなんでしょうか。エントリーシートでは、志望理由と一緒に参加して学びたい内容も聞かれやすい質問です。これは企業のホームページによる企業研究で、企業の特徴を知ることや、インターンのプログラム内容を把握することで、見えてくるでしょう。

また、選考だけでなく、実際にインターンに参加するとなった場合も、参加目的があることで得られる内容が多くなります。まずは箇条書きにでいいので書き出してみてください。

自己PRは具体的に記載する

自己PRもエントリーシートで問われやすい項目です。自己PRを記載するときは、事実だけを端的に述べるのではなく、取り組みを具体的にかく、数字を用いて客観的にみても取り組みの効果が分かりやす表れるように記載する、という2点に注意して作成してみてください。

アイシン精機のインターン内容と日程

アイシン精機のインターンは、内容によって日程が異なります。自分の興味分野に合わせて選択しましょう。

①冬インターンシップ

アイシン精機の冬インターンは、事務系、技術系の合同インターンとなっています。 テーマは、「自動車業界を知る」「サプライヤーの働き方を知る」「アイシンを知る」の3つがあり、テーマによって開催地と開催日が異なります。

インターンの主なプログラムの内容は、業界研究・職種研究・企業研究・ケーススタディです。 事務系・技術系合同インターンなので、進路に迷いのある方や、将来の道筋を明確にしたい人など、就活のイメージを定めたい人向けのインターンとなっています。

実施時期:
(東京)
「自動車業界を知る」2018年 11月24日 ※AM/PM 2回開催
「サプライヤーの働き方を知る」2018年12月27日
「アイシンを知る」2019年2月15日
(愛知)
「自動車業界を知る」12/1※AM/PM 2回開催
「サプライヤーの働き方を知る」2018年12月21日
「アイシンを知る」2019年2月13日
(大阪)
「自動車業界を知る」2018年 11月23日※AM/PM 2回開催
「サプライヤーの働き方を知る」2018年12月26日
「アイシンを知る」2019年2月11日

参加条件:
大学生、大学院生、高専専攻科生

開催地:
東京、愛知、大阪

待遇:
交通費は規定により支給
宿泊は自宅からの通勤が難しい人のみの支給
昼食あり

②夏インターンシップ

アイシン精機の夏インターンシップでは、100を超えるテーマから自分にぴったりなプログラムのコースを選ぶことができます。 約3週間の長期インターンとなっており、しっかりと研究開発分野や生産技術を学ぶことができます。

プログラムの内容は、オリエンテーション、社員座談会、工場見学、試験場見学、実習体験、部署研修、成果発表会となっています。 希望するコースによって、インターン開催地が変更します。遠方より参加の場合は、開催場所や開催期間を確認するようにしてください。

実施時期:
2018年8月23日~9月14日

参加条件:
理系の学部・修士・博士課程に在籍中の人

開催地:
アイシン精機本社(愛知県刈谷市)
東京台場開発センター(東京都)など
※テーマによっては本社以外の愛知県内拠点もあり

待遇:
交通費は規定により支給
宿泊は自宅からの通勤が難しい人のみの支給
昼食あり

アイシン精機のインターンは開催内容を確認し応募しよう

アイシン精機のインターン参加を検討している人は、募集人数が各コース各日程40名程度となっているため、早めの行動が必要です。仕事内容や企業の雰囲気は、web上では分からず、実際に現地に行って自分で感じる方法がおすすめです。

アイシン精機への入社を希望される方は、本選考への第一歩として、インターンシップにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ