企業研究

【三井ホームインターン研究】実施内容・選考フロー・事業内容がまるわかり!

三井ホームを研究!

三井ホームは、木造建築のハウスメーカーとして、日本における「ツーバイフォー工法」の発展に大きく貢献してきました。

木造では世界初の免震住宅を開発するなど、創業当初より耐震技術の向上にも力を入れています。

また、森林資源の保全にも積極的に取り組んでおり、「1本伐採したら3本植林する」ことを徹底し、持続可能な資源から木材を調達することを大切にしています。

この記事では、三井ホームのインターン情報についてまとめてご紹介します。不動産・住宅・マンション業界を目指している方は、ぜひ参考にしてください。

※この記事では、過去の実施内容について記載しています。注釈がない場合は2017年度実施の内容です。

三井ホームの基本情報

「暮らし継がれるよろこびを未来へ」をグループステートメントに掲げる三井ホーム。木造の注文住宅を軸に事業展開を行い、三井不動産グループの中核を担っています。

正式名称:三井ホーム株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新宿三井ビル53階
設立年:1974年
従業員数:2,059人
平均年齢:40.0歳
平均勤続年数:15.3年

三井ホームを企業研究

三井ホームの社風は、公式サイトの採用情報によると「アットホームな雰囲気」「人事が全社員と面談するなど、社員のことを考えてくれている」といったことが挙げられています。また、営業職では全支店でチーム制を採用しており、リーダーを筆頭にチームが協力し合い、切磋琢磨しながら成長していける空気があるようです。

三井ホームの主な事業内容は、注文住宅事業、賃貸住宅事業、医院建築事業、大規模木造事業、リフォーム事業などです。施工実績は、創業からの約42年間で22万棟を超えています。

求められる人物像については、公式サイトの採用情報によると「幅広い視野を持ち、時代の変化に合わせて対応し、従来のやり方にとらわれず創意工夫をする気概と行動力」といったことが挙げられています。時代の流れや先のことを見据えながら、目の前のお客様のことを第一に考え、柔軟に行動していける人材が求められています。

三井ホームインターンの選考フロー

三井ホームのインターンの選考フローは、エントリー→ES提出→適性検査受験→合否連絡です。ただし、2日間以上の日程のインターンについては面接がある場合もあるようです。

適職診断で三井ホームとの適性を確かめてください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

三井ホームのインターンの選考対策

三井ホームは人気が高く、インターンも競争率が高いといわれています。三井ホームのインターン選考を突破するためには、ES・面接対策をしておくことが重要です。どんな質問がされるのかを想定して、自分らしい答え方を用意しておきましょう。ここでは、インターン選考対策について詳しくみていきます。

ESでは学生時代に頑張ったことを問われる

三井ホームのESでは、「学生時代に頑張ったこと」について質問されます。これは、その他の企業のインターン選考でもよく聞かれる質問です。学生時代に頑張ったことととしては、サークル活動や部活動、アルバイトなどがあげられるでしょう。

学生時代に頑張ったことをアピールする際には、具体的なエピソードについて触れながら、その中で「どんな課題があったのか」「その課題をどう解決したのか」「頑張ったことを通して何を学んだのか」といった内容を盛り込むようにするとよいでしょう。

志望動機を明確にする

インターン選考では、志望動機もよく聞かれる質問です。「なぜこの業界を選んだのか」「なぜこの企業を選んだのか」「なぜこのインターンを選んだのか」といった点について聞かれたときのために、事前に回答を用意しておきましょう。面接官に「他の企業のインターンでもいいのでは?」と思われないような答えを用意しておくことが大切です。

その業界・企業を選んだ理由を明確に説明するためにも、業界研究・企業研究をしておくようにしましょう。その企業が求める人材や社風を理解したうえで回答するように工夫すると、好印象になります。

三井ホームインターンの内容と日程

三井ホームのインターンは、大きく3つの種類があります。コンサルティング営業や提案をワーク形式で学べるもの、三井ホーム独自の技術力や建築について学ぶことができるもの、仕事のやりがいについて学べるものの3つです。同様のテーマでも複数の開催地・開催日数で実施されるので、都合の良い日程を探してぜひ参加してみましょう。

①コンサルティング提案・営業を学ぶインターン

このインターンは、社員との座談会や体感ワークなどを通して、「三井ホームの営業は技術職である」とも言われるコンサルティング営業について学べるインターンです。社員からのフィードバックも予定されています。1日もしくは2日間の日程で開催されます。

なお、同様のテーマで3日間もしくは5日間のものが、2017年8〜2018年1月にかけて東京・愛知・大阪で開催されています。

実施時期や参加条件は以下のとおりです。

実施時期:
【1day】
宮城 2018年2月8日(木)
東京 2018年1月21日(日)、1月28日(日)、2月3日(土)、2月9日(金)、2月17日(土)
静岡 2018年2月6日(火)
大阪 2018年2月13日(火)、2月20日(火)
京都 2018年2月24日(土)
広島 2018年2月6日(火)
福岡 2018年2月5日(月)
【2days】
東京 2017年11月14日(火)~15日(水)、12月5日(火)~6日(水)、2018年2月3日(土)~4日(日)
愛知 2018年2月23日(金)~24日(土)
大阪 2017年11月22日(水)~23日(木)、12月20日(水)~21日(木)、2018年2月11日(土)~12日(日)
福岡 2018年2月20日(火)~21日(水)

参加条件:
大学3年生または修士1年生(学部・学科不問)

開催地:
宮城、東京、静岡、愛知、大阪、京都、広島、福岡

待遇:
報酬なし

その他:
募集人数は30~40名程度予定

選考の日程は以下のとおりです。

・エントリー〆切:開催日程により異なる

適職診断で三井ホームとの適性を確かめてください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

【2DAYS 建築系限定】三井ホームの技術力を知る。

三井ホーム独自の技術力と質の高い家づくりを体感できるインターンです。社員との交流も予定されています。

実施時期や参加条件は以下のとおりです。

実施時期:
東京 2018年2月8日(木)〜9日(金)
大阪 2018年2月1日(木)〜2日(金)

参加条件:
特になし

開催地:
東京または大阪

待遇:
報酬なし

その他:
募集人数は30~40名程度予定

選考の日程は以下のとおりです。

・エントリー〆切:2018年1月15日(月)

③三井ホームを知る!やりがいとは?

1日もしくは2日間の日程で、仕事のやりがいなどについて学べるインターンです。

実施時期や参加条件は以下のとおりです。

実施時期:
2017年12月19日(火)、2018年1月27日(土)~1月28日(日)

参加条件:
不明

開催地:
愛知

待遇:
不明

選考の日程は以下のとおりです。

・エントリー〆切:開催日程により異なる

三井ホームのインターンに参加しよう

ここまで、三井ホームのインターン情報についてまとめてご紹介してきました。三井ホームはコンサルティング営業に力を入れていて、インターンの内容・日程からもその様子がうかがえます。インターンに参加するためには、エントリーシートの提出と適性検査の受験が必要ですので、しっかりと準備をして臨みましょう。

また、面接が必要なインターンもありますので、対策は早めに始めるようにしましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ