面接対策

【面接の回答時間の目安はどのくらい?】質問に答える際の適切な長さ

面接の回答時間はどのくらいがいいのか

選考試験のひとつである面接では、面接官からの質問に答えることが中心となります。いくつもの質問をされ、それに対して自分の意見や考えを述べていきます。その中で、自分自身をアピールして、企業から「入社してほしい人材である」と思われることが大切です。

面接の質問は企業によって異なりますが、対策として事前に答えを準備して、本番に臨む人がほとんどでしょう。面接対策では回答の内容を気にしていても、どのくらいの時間を使って答えるべきかという回答時間については、あまり考えていないのではないでしょうか。

ひとつの質問に対する答えが長すぎると、要点が伝わらなくなってしまいます。また、短すぎても内容が薄くなってしまう場合も考えられます。ここでは、面接の回答時間はどのくらいが目安なのか解説していきます。

面接の回答時間の目安は約1分

就活での面接に適切な回答時間は、質問の内容によっても異なります。時間の制限は特に設けられていない場合がほとんどなので、この時間で答えなければいけない、という決まりもありません。

しかし、いつまでも話していると、面接の予定時間が長くなってしまい、他の応募者や面接官に迷惑になる場合があります。また、長くだらだらと続く話は、要点がつかめずに、何を伝えたいか分からなくなることもあります。長すぎず、短すぎず、適切な長さで答えることが大切です。

面接の質問の一般的に考えられる適切な回答時間は、1分程度と言われています。1分あれば、ほとんどに質問に答えることができるでしょう。逆に3分以上は長すぎると考えられます。1分を目安として、質問に答える練習を重ねておくとよいでしょう。

面接の内容によって回答時間も変わる

面接での回答時間は1分が目安となります。しかし、これはあくまで目安なので、質問の内容によっても適切な回答時間は異なります。短い言葉で簡潔に答えられる質問なら、30秒程度でも十分です。

また、きちんと説明をしなければ伝わらないエピソードなどは、1分以上時間をかけることもあります。短すぎると、言葉が足らずに面接官に言いたいことが伝わらない場合も考えられます。面接対策として答えを練習する上で、回答時間を気にすることは重要ですが、1分という目安にこだわりすぎると、うまくアピールできないということにもなりかねません。一般的には1分程度と覚えておき、質問の内容に合わせて臨機応変に対応しましょう。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

志望動機・自己PRは約1分30秒

志望動機や自己PRは、回答にある程度の長い時間が必要になります。これまでの具体的なエピソードから、自分が学んだことなどを述べると、面接官に伝わりやすくなるでしょう。最初に結論を言い、その後でなぜそのように考えているのか、理由を説明していきます。

体験したこと、その時に自分がとった行動、その結果どうなったのか、そこから何を学んだのか、などを話すために、1分以上はかかるでしょう。なるべく簡潔に、相手に分かりやすく伝えるように心がけますが、回答時間が長めになっても、あまり気にする必要はありません。

志望動機や自己PRなら1分30秒ほどを目安とするとよいでしょう。企業によっては、時間の指定があり「〇分で自己PRをしてください」と言われる場合もあります。

過去の経験・キャリアプランは約1分

これまでの経験や学生時代に何を学んできたのか、などは約1分ほどが回答時間の目安です。「これまでに一番嬉しかったことは何ですか?」「これまでに辛かった経験を教えてください」「学生時代に頑張ったことは何ですか?」などと聞かれることがあります。自分の経験と、なぜそう思ったのか、などを簡潔に述べて1分ほどの長さになるようにしましょう。

具体的なエピソードを述べて、分かりやすく伝えます。文字数としては、300文字ほどが目安です。また、「入社してやりたいことは何ですか?」「10年後はどうなっていると思いますか?」という将来のキャリアプランなどについての質問も同じく、回答時間の目安は約1分です。こちらも、具体的にイメージしやすいエピソードを伝えるようにしましょう。

自己紹介などは約30秒

簡単に答えられる質問の回答時間は、30秒程度を目安とします。文字数では、50文字程度です。自己紹介は、学校名、学部名、名前、挨拶と簡潔に答えるようにして、30秒ほどで言えるようにしておきます。

また、「自分を一言で表すと何ですか?」「自分を動物に例えると何だと思いますか?」などの質問にも、簡潔に短い文章で答えましょう。結論を述べ、そう思った理由を付け加えるようにします。無理やり回答を長くしようとする必要はありません。

もし回答が30秒以内になってしまっても、大丈夫です。シンプルな文章で答えられる質問に対して、だらだらと長い答えを述べると、逆効果になってしまい、面接官によくない印象を与えてしまう可能性もあります。

面接の回答時間は1分の間隔を身に付けよう

面接の適切な回答時間は、1分が目安です。しかし、時計を見ずに1分間を計るのは、意外と難しく、人によって感じ方が異なります。1分でどのくらいの話ができるかも、喋る早さで大きく変わってくるでしょう。

一般的に1分間で話すことができる文字数は、約300文字とされています。まずは、あらかじめ面接対策として回答を用意してみて、文字数を確認してみましょう。300文字より多すぎる・少なすぎる文章なら書き直し、適切な長さになるように工夫してみてください。

そして、実際に声に出して、どのくらいの時間で答えられるか、計ってみます。緊張すると、つい早口になってしまいがちなので、落ち着いてゆっくり話すことを意識してみてください。録音して聞いてみると、分かりやすいのでおすすめです。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

面接の回答時間が長すぎるデメリット

面接の回答が、目安である1分を大幅に超えていると、長すぎるといえます。志望動機や自己PRなどは1分よりも長くなりますが、あまり長くなりすぎると、面接官にマイナスイメージを持たれてしまいます。自分の強みをアピールしたい、入社したいという志望度の高さを伝えたい、とつい熱弁して長く話してしまう人もいますが、面接官が飽きてしまい、退屈してしまうこともあります。

あまりに自分を強く押し出してアピールしていると、自己主張が強すぎる人、周りとうまく協力できない人、という印象を与えてしまいます。熱意をアピールしたいという気持ちもありますが、回答時間が長すぎないように注意しましょう。短い時間の中で、言いたいことを相手に分かりやすく伝えられるスキルも大切です。

面接の回答時間が短すぎるデメリット

面接官の質問の中には、「はい」「いいえ」で答えられるものもあります。しかし、それだけでは、答えとして十分ではありませんし、そこで会話が終わってしまい、面接官と話が弾みません。

面接官が答えに対して、さらに深い質問をすることもあるので、短すぎる回答も避けた方が良いでしょう。会話が盛り上がらないと、コミュニケーション能力が低いと思われてしまう可能性もあります。

接客業や営業職でなくても、社会人としてコミュニケーション能力は必須です。また、「はい」「いいえ」に自分の意見を付け加えれば、自己PRにつながります。面接官に良い印象を与えるためにも、適切な回答時間を使い、質問に答えるように心がけましょう。

回答時間は個人面接と集団面接で異なる

選考試験の面接では、一人で受ける個人面接と、複数人で同時に受ける集団面接があります。企業ごとに面接のスタイルは異なりますが、一次面接では集団面接、二次・三次面接では個人面接としている場合が多くなっています。

どちらの形式なのかによって、適切な回答時間も変わります。個人面接では、少し長めに時間を使ってしっかりとアピールすることが可能です。志望動機や自己PRなどでは、回答時間が2分ほどになることもあるでしょう。

一方、集団面接では、ひとりひとりにかけられる時間も限られています。長くなりがちなエピソードでも、1分ほどを目安に簡潔に説明するように心がけましょう。志望動機や自己PRは、1分ほどの回答と、2分ほどの回答の2種類を用意して練習しておくと、その時の状況に合わせて対応できます。

面接の回答時間でマナーも見られている

面接の回答は、どのような内容なのかが重要です。自分自身をうまくアピールして、企業から働いて欲しいと思われるように、質問に答えていく必要があります。また、適切な時間で回答することも意識してみましょう。

面接では言いたいことをただ言うだけでなく、状況を見て判断できるか、相手の立場を考えてコミュニケーションが取れるかどうかも、チェックされています。長すぎる回答では、面接官に退屈だと思われてしまい、自己主張が強すぎる人だという印象を与える可能性もあります。

また、回答時間が短すぎると、説明不足で、企業が知りたいことに対して不十分な回答になってしまうことも考えられます。回答時間は1分を目安にして、臨機応変に対応するようにしましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ