志望動機

【面接の志望動機の長さとは】適切な文字数と回答にかける時間

志望動機において適切な回答時間の長さ

志望動機において、適切な回答時間の長さとはどれくらいなのでしょうか。面接で、志望動機はかならず聞かれるといっても過言ではない質問です。志望動機を答える場合、長ければ長いほどいいというものではありません。

また、あまりに短すぎても高評価は得られないでしょう。適切な長さでしっかりと中身のある志望動機を答えることが重要なのです。ここでは、面接で志望動機を伝える際には、どのくらいの時間を意識すれば良いのかをご紹介します。

面接で志望動機を答える時間は1~3分がベスト

面接で志望動機を伝える際は、1~3分程度の長さを意識すると良いといわれています。1分以内だと「短い」、3分以上だと「長い」と思われてしまう可能性があるため、気を付けるようにしましょう。

大切なのは、相手が聞き取りやすい声の大きさとスピードで伝えることです。短すぎず長すぎない志望動機を、聞き取りやすい声の大きさとスピードを意識して伝えることで、面接官に好印象を与えられます。簡潔かつ具体的に、志望動機について答えるようにしましょう。

志望動機の回答が長すぎるのはNG

志望動機を聞かれた際には、なるべく具体的に答える必要があります。しかし、伝えたいことをすべて盛り込んだ結果、志望動機が長くなってしまうのはNGです。前述の通り、なるべく1~3分程度の長さで済ませるのが好ましく、長すぎる志望動機はマイナス評価となってしまう可能性があります。

自分の考えた志望動機は長すぎないか、時間をはかって調節するようにしましょう。志望動機が長いとそれだけ熱意があるように感じられる場合もありますが、他の学生などに迷惑を掛けてしまうこともあるのです。また、面接官から「回答は〇分ぐらいでお願いします」と指定される場合もありますので、長くなりすぎないように、簡潔にまとめておきましょう。

志望動機が長いと質問の時間が無くなり迷惑がかかる

志望動機が長いとマイナス評価になってしまう理由として、質問の時間が無くなってしまうというのがあります。個人面接だった場合は、自分自身の質問をする時間が無くなってしまいますし、集団面接だった場合は、ほかの学生にも迷惑を掛けてしまうことになるでしょう。

そうなると、自分の評価だけでなく周りの学生たちの評価にも影響を及ぼしてしまいます。そういったことを防ぐためにも、志望動機はなるべく1~3分以内に収める必要があるのです。

志望動機は確かに面接において大事な項目の一つですが、その他の質問も選考をおこなう上ではとても大切です。だらだらと自分の志望動機を話す時間が長くなりすぎて、質問の時間が無くならないように気を付けましょう。

企業先が求める志望動機は、作成ツールを使えばすぐに完成します。

志望動機を書こうと思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。

そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、過去の内定者の志望動機を参考にしながらあなただけの志望動機が完成します。

内定者の志望動機文を参考にしながら、選考を突破しましょう。

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

志望動機は200字でまとめておく

志望動機は長すぎても短すぎてもいけませんので、200字でまとめておくことが大切です。志望動機は履歴書やエントリーシート、面接のそれぞれで必要になりますが、書類では200字以内にまとめておき、口頭で回答する際は話を広げる必要があります。

志望動機として書類に記載するものについては200字にまとめなければなりませんが、実際にはさらにボリュームが必要ですので、話を膨らませられるようにしておきましょう。200字指定のエントリーシートも多くありますし、目安としてだけではなく文字数にはシビアにならなければならない場合も多いです。文字数をオーバーしてしまうとそれだけでマイナスの印象を与えてしまいますので、200文字をしっかり意識して作成していきましょう。

志望動機を考える際のポイント

では、志望動機の内容が長くなりすぎてまとまらないという場合は、どうすればいいのでしょうか。志望動機は面接においても重要度が高く、自身をアピールするチャンスでもあります。自分の熱意とこの企業を選んだ理由についてしっかりと相手に伝えるためには、志望動機を考える際のコツについて知っておくと有利でしょう。

ここでは、簡潔かつ好印象な志望動機を考えるためのポイントについてみていきます。以下の志望動機を考える際のポイントを参考にして、丁度いい長さに収まる志望動機を考えてみてください。

1~3分で答えるための志望動機の内容を組み立てておく

志望動機を1~3分で答えるためには、事前にどう答えるか内容を組み立てておく必要があります。まずは結論から最初に伝えて、そのあとその企業や業界を志望した理由について掘り下げて答えることが大切です。過去の経験や自身の人柄などを交えながら説明すると、より説得力が増すでしょう。

志望動機の内容を丸暗記しておく必要はありませんので、どういった流れで話をするのかだけ考えておくと、時間内に自分の伝えたい内容を簡潔に説明することができるでしょう。志望動機で伝えたいことをまずは箇条書きにしてみて、そこから少しずつ時間内に収まるように調整するのがおすすめです。だいたい200~300文字程度が1分間話す目安になりますので、自分の話す速さやペースも考慮しながら考えると、本番でも落ち着いて志望動機を答えることができるでしょう。

就職後のビジョンについて簡潔に述べる

志望動機を答える際には、自分の将来のビジョンについて簡潔に述べることも大切です。なぜその業界や企業を選んだのかという志望動機と合わせて、この会社でこんなことをやってみたいというような、将来チャレンジしたいことを述べるとより内容が具体的になります。その企業でどのように活躍していきたいか伝えることで、面接官の印象に残りやすくなるでしょう。

将来のビジョンについて述べるためにも、その企業がどんな事業を取り扱っているのか、先輩社員の仕事はどのような内容なのか下調べしておくようにしましょう。自身の長所や興味のあることに触れながら、将来のビジョンについて詳細に説明できれば高評価です。
また、他の学生となるべく内容が同じにならないようにして差別化を図ることも大切ですので、自分の熱意や考えが伝わるような志望動機になるように心掛けましょう。

過去・現在・未来の3つの視点で考える

志望動機を考える際には過去・現在・未来の3つの視点で考えることが大切です。過去の経験からなぜその業界、その企業を志望したのかを語り、現在においてどのように考えているのか、そして将来企業でどのようなことをしたいのかを考えましょう。志望動機には説得力が必要ですし、志望度の高さを明確にするためにも、きっかけとなった原体験を述べることが大切です。

また現在はどのように考えているのか、企業でどのように活躍できるのかなどを考える必要もあります。自分の現在の状態を分析し、何が企業で役立てられるのかをアピールしていきましょう。また企業で成長できる人材であることをアピールするためにも、将来像を明確に語り、どのように成長していきたいのかを伝えることも大切です。

企業先が求める志望動機は、作成ツールを使えばすぐに完成します。

志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい志望動機を作成することができます。

志望動機作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、あなただけの志望動機が完成します。

作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

志望動機を聞かれるのは会社への熱意を確認するため

そもそも、面接ではなぜ志望動機を聞かれるのでしょうか。質問の中でも志望動機は重要なものであると同時に、なかなか考えるのが難しいといえます。特に、その職業や仕事内容に憧れて就職先を選んだわけではないという場合は、なかなかうまい言葉が見つからないでしょう。まずは、企業が志望動機を聞く理由について、しっかり認識してから考える必要があります。

まず、志望動機を聞くのは会社へ就職したいというその人「熱意」を知るためです。志望動機はその企業に就職したい理由を確認するのに最も適しており、説得力のある志望動機を答えられる人ほど、本気でその会社に入りたいと思っているということがわかります。

志望動機について悩んでいる人は、こちらの記事もおすすめです。

企業の求める人物像と合っているか知りたい

企業は、志望動機を聞くことで会社の求める人物像とその人が合致しているかを知りたいと考えています。例えば、歴史の長い大手企業と、IT分野で活躍しているベンチャー企業では、会社の雰囲気や経営理念も大きく異なり、求める人物像も全く異なるといえます。

また、世界中を飛び回りながらビジネスマンとして活躍していきたいと考えている人と、コツコツ毎日経験を積みながら自分のライフスタイルも大事にしたいと考えている人では、働き方も違ってくるでしょう。そういった仕事に対する意識や考え方が企業と一致しているかを確認するためにも、志望動機を知りたいと考えているのです。

企業と本人のタイプがあっていないと、場合によっては退職されてしまうということも考えられますので、そういった事態を防ぐためにも志望動機を見極めの材料にしているのです。

その企業を選んだ根拠を説明する

志望動機は、熱意を説明するとともに、その企業を選んだ根拠を説明するためのものです。なぜその業界や企業でなければならないのか、筋道を立てて納得のいく説明をする必要があるでしょう。その企業を志望する根拠が薄いと、面接官にはすぐバレてしまいます。また、その企業を選んだ理由について説得力のある説明ができれば、その人の熱意が相手にも伝わり、選考を突破する確率はとても高くなります。

その企業を選んだ理由を説明する際には、具体的かつ詳細に説明するようにしましょう。その企業の事業内容や取り組みと、自身の過去の経験や考えをうまく結び付けて説明するのは難しいため、インパクトの強い出来事が学生時代になかったとしても、根拠のある説明さえできれば面接官に強い印象を残すことができます。

自社で活躍する見込みがあるかを知りたい

志望動機は熱意があるかを確認するためだけではなく、自社で活躍する見込みがあるかを知りたいと考え、聞かれることも多いです。仕事をする上ではやる気や熱意があることも大切ですが、気持ちだけで活躍できるほど簡単なものはではありません。仕事で活躍するためには熱意にプラスして、仕事ができるだけの能力がなければなりませんので、それを知るためにも志望動機を確認しています。

志望動機では企業を志望したきっかけや理由だけではなく、どのようなことができるのか、企業でどのように活躍できるのかを述べます。学生がアピールする能力やスキル、性格などから企業の仕事で活躍できる見込みがあるかをみていますので、仕事でどのように活躍できるかを明確にアピールしましょう。

企業先が求める志望動機は、作成ツールを使えばすぐに完成します。

志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい志望動機を作成することができます。

志望動機作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、あなただけの志望動機が完成します。

作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

面接で伝える志望動機の長さは1~3分程度が無難

面接において、志望動機の長さは1~3分程度が無難といえます。1分より短くても、3分より長くても印象は悪くなってしまうでしょう。なるべく内容を簡潔にまとめて、説得力のある志望動機を述べることが大切です。

志望動機を書く際のポイントは、「大切なポイントをきちんと伝えること」「だらだらとした文章にならないようにすること」です。こういったポイントを守れていれば、問題なく魅力的な文章を書くことができるでしょう。

志望動機を聞くのはその人の業界や会社に対する「熱意」をみるという目的がありますので、自分の考えや将来に対する思いをどうすれば伝えることができるのか、事前に考えておく必要があります。志望動機の内容を組み立てて、何分かかるか測りながら練習しておくことが大切です。

面接練習について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ