履歴書

【新卒】履歴書での自己PRを徹底解説! 作成のポイントと例文4選

目次

  1. 自己PRで履歴書を面接選考の切符に変える!
  2. 就活生に聞いた! 最初の履歴書を作成するのにかかった時間
  3. 就活での自己PRの重要性
  4. 自己PRの内容をつくる方法
  5. 就活生に聞いた! 自己PRのための自己分析の方法
  6. 履歴書での自己PRの書き方
  7. 履歴書に自己PRを書くときのポイント
  8. 就活生に聞いた! 履歴書の自己PR欄と性格欄の書き分けのコツ
  9. 自己PRを書くときの注意点
  10. 就活生に聞いた! 履歴書に自己PRを書くときのコツ
  11. 自己PRの例文4選
  12. 自己PRのNG例文3選
  13. 履歴書を見て面接官が会いたくなる自己PRを作ろう!

自己PRで履歴書を面接選考の切符に変える!

就職活動を進めていくにあたって、全ての就活生に立ちはだかる壁「履歴書」。就活において履歴書の作成は避けては通れないものであり、企業とファーストコンタクトを取るための重要な材料だと言えます。

さらに面接官は、まだ会ったこともない就活生がどのような人材なのか、たった1枚の履歴書だけで判断するのです

つまり履歴書の完成度によって悪い印象を持たれてしまうと、その後の選考には進むことができません。このことを念頭に置いて、魅力的な履歴書を作成し面接選考にのぞむ準備をしましょう。

ここでは、履歴書で注目される項目から自己PRの重要性、書き方まで一挙ご紹介いたします。

自己PRの作文の書き方についてはこちらの記事で解説しているので、ぜひ併せて確認してみてください。

就活生に聞いた! 最初の履歴書を作成するのにかかった時間

何事も最初が肝心。書類選考の第一歩として履歴書の作成が挙げられます。履歴書については基本的に書式が統一されているので、一度作成できれば、二度目以降はサクサク書けるようになるところも多いでしょう。

そこで、今回就活生の皆さんに、最初に履歴書を作成したときにかかった時間を教えてもらいました。

最初の履歴書を作成するのにかかった時間

半数以上が2時間以上かけて作成したという回答結果になりました。書き方を調べたり、内容をじっくり考えながら作成したのかもしれませんね。最初に時間をかけてでもいい内容の履歴書を作ることが書類選考通過の近道になるでしょう

就活での自己PRの重要性

自己PRは面接官からも注意深くチェックされている項目になります。会ったこともない自分の良さを面接官に売り込むために、必要不可欠です。

よって自分がどのような人材なのか、さらには企業にふさわしいスキルを持っているのか、わかりやすく伝える必要があります

そこで次に、自己PRの重要性についてより詳しくご紹介します。ぜひ参考にして、魅力的な文章を作成に役立ててください。

NG例文付き!
ツールを使えば本番で使える自己PRが完成します

ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

自己PRで他の新卒応募者と差別化できる

自己PRは、何といっても「他の応募者との差別化を図ることができる」という点で重要だと言えます

たとえば就活生の学歴やスキルに大差がなかったとき、自己PRで差別化することができます。志望動機だと就活生の間でも内容が被ることが多く、差別化するにはそれほど向きません。

その点、自己PRは自身のエピソードなどを交えて記載するので、オリジナル性に溢れています。つまり周りの就活生と内容が被ることが少なく、圧倒的に差別化しやすいのです。

よって、自己PRはありふれたものではなく、面接官の興味を引くような内容に仕上げることで、魅力的なものになります。ぜひ就活生の皆さんは、オリジナルな内容を記載することを心がけましょう。

強みをそのまま伝えられる

さらに、自己PRによって「強みをそのまま伝えることができる」という点も重要なポイントです。自己PRは、履歴書の項目の中でも唯一、自分の持っている強みを自由に伝えられる機会です。そのような自分を売り込む最大のチャンスを、逃すわけにはいけません。

自分が伝えたい強みをしっかりと伝えられるような、文章に仕上げるように心がけましょう。たとえどれだけ優秀な強みを持っていても、伝え方に問題があれば魅力は激減してしまいます。

面接官が関心を持つような文章で、もっと話を聞いてみたいと思わせるような自己PRに仕上げてください。そうすることで、書類審査の通過率はぐんと高まります。

自分の強みを見つける方法については、こちらの記事を参考にしてみてください。

自己PRの内容をつくる方法

自己PRの内容をつくる方法

就職活動でなぜ自己PRが重要なのかというと、就職希望の相手先企業や採用担当者は、みなさんのことはまったく知らない人たちばかりだからです。

就職活動では、履歴書が相手企業に初めて自分のことを伝える手段になります。学歴や資格など最低限相手先が求めるスキルなどは、履歴書1枚で十分わかるのです。

ですが、本当に知りたいのはあなた自身の人間性や仕事に対する意欲です。ここでは、そんな求人企業に自分のことをきちんと伝える自己PRの作成ポイントをいくつか取り上げてご紹介します。

①自己分析

自己PRを作成するにあたっては自己分析を怠らないことが大切です。自己PRとは自分を企業に売り込むためにおこなうことであり、それは当然企業という売り込む相手があって成り立つものです。

企業に売り込みをおこなう以上、企業が求めている点に沿って自己PRをおこなうことが必要であり、そのためには面接に臨む企業で活かすことのできる自分の強みを把握しておかなければならないのです

企業にあわせて、その企業で活かすことのできる強みをアピールするためにも、自己分析をしっかりとおこなっておく必要があるのです。

自己分析のやり方については、こちらの記事で確認しておきましょう。

時間がない人におすすめ!
ChatGPTを使えば、自己PRが3分で完成します

「自己PRが全然思いつかない......」「そもそも自己PRを考える時間がない......」などというお悩みはありませんか?

そんな人に活用してほしいのが、Chat GPT 自己PR作成ツールです。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

作成スタート【無料】

新卒向けの自己PRはChatGPTツールがおすすめ!

「自己PRが全然思いつかない......」「そもそも自己PRを考える時間がない......」などというお悩みはありませんか?

そんな人に活用してほしいのが、Chat GPT 自己PR作成ツールです。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

自己分析ツールを活用しよう

ただ、自己分析をじっくりやる時間がない方も多いはず。
そんなときに便利なのが、無料の自己分析ツール「My analytics」です。36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み→それに基づく適職をサクッと診断できます。

My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、あなたの強みを発見しましょう。

他己分析もおすすめ

ジョハリの窓

自分の魅力について知るためには、他己分析をしてみるのもおすすめです。他己分析とは自己分析を他の人にしてもらうというものであり、他の人からの意見やアドバイスによって自分自身を知っていきます。

自分のことは自分が一番知っていると考える人も多いですが、自分だからこそ気付かない盲点がたくさんあるのも事実です

自分では当たり前と思っていることも、周囲の人から見れば特別なこと、誇るべきことである場合もありますし、第三者的な視点を交えて自己分析をすることも大切です。

客観的に見た魅力であれば、自己PRとしてアピールしても信憑性があり、説得力もあります。自己分析に悩んだ場合は、視野を広げるためにも周囲の人を頼ってみるようにしましょう。

こちらの記事では他己分析の方法をまとめています。興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

②企業の求める人材を分析

大事なポイントの一つに相手先企業の求める人材にふさわしいかどうかのアピールが必要です。そこで、相手企業の求める人材はどのような人物なのかをきちんと分析する必要があります。

ひとつの方法として、ペルソナを設定して分析をおこなうことをおすすめします。ペルソナとは簡単に言えば架空の人物像を作り上げるのです。たとえば、今回応募する企業の求める人材がアパレル関係の営業だったとしましょう。

この営業が会社の中でどのような活躍をすべきなのかを、その企業の経営実態等を分析するのです。分析して人物像が見えれば、自分がそこに当てはまる人材かどうかがわかりやすく見えてきます。

③アピール項目の選定

では、具体的にアピールすべき項目はどう選定すればよいのでしょうか。次のような項目を意識して選定してみるのはいかがでしょう。

  • 他者から見た自分
    自分が思う自分のことではなく、人から見て自分はこう言われる部分を伝えることで、自分のことを客観的にアピールできます。
  • 成果や結果
    何をしてどのような成果や結果を出したかを述べることは、あなたの努力や物事に対する取り組み姿勢を大いにアピールできます。ただし、決して自己満足の自慢話にだけはならないよう注意してください。

特別な資格や役職・部活でなくてもいい

専門職として求人に応募する際は、具体的に必要な資格をきちんと持っていないといけません。また、スポーツ特待のような形で企業に採用される場合もそのスキルが必要です。

しかし一般的な求人に対しては、特別な資格や役職・部活等でアピールする必要はありません。

大切なのは、その資格や役職・部活などを通じて人間として成長できた内容をきちんと自分の意見として持っているかどうかです。堅い言い方をすれば自分という一人の人間の個性をきちんと持っていることを伝えられるかどうかです。



就活生に聞いた! 自己PRのための自己分析の方法

自己PRのための自己分析の方法

自己PRをするためにはまず、自分のことについて知っておく必要があります。では、就活生の皆さんはどのような方法で自己分析をしたのでしょうか。調査した結果を紹介していきます。

自分史やモチベーショングラフなどで過去の自分を振り返ったという回答が多数

多くの回答が、自分史やモチベーショングラフなど過去の自分について書き出す方法で、PRできる部分をみつけたというものでした。

多くの就活生に共通することは、経験を書き出すということでした。いきなり履歴書の自己PRを作ろうとするよりも、まず経験を可視化して、それを履歴書の自己PRの文章に落とし込むという方法を選んでいるようです

また、この方法を取ることでエピソードや強みが複数用意できることも期待できるので、企業や職種の特徴に合わせてPR内容や話題を変えることができるというメリットもあります。

自己分析ツールを使ったという声も集まる

一方で、就活サイトが提供する自己分析ツールを利用し、それをもとに自己PRを記入したという声も多く寄せられました。

簡単に自分を分析できるとして、自己分析ツールを活用している就活生も多いようです。PR内容が決まったら具体的なエピソードなどの肉付けを欠かさずに記入していくことが大切です

履歴書での自己PRの書き方

履歴書における自己PRは、自分の強みをストレートに売り込むための最大のチャンスになります。そこで次にご紹介するのは、履歴書で実際に自己PRを書く方法です。

どのようなことを記載すべきなのかは見ていきましたが、それだけでは作成しづらいという人もいるかもしれません。そこで、自己PRにふさわしい強みの選び方から文章の考え方、例文までをチェックしましょう。

結論から述べることが大切

履歴書の自己PRで好印象を残すためには、一文目を結論から書き出すことが大切です。最初に結論を記しておくことで、何をアピールしたいのかを明確にして自己PRを進めることできます。

アピール内容が明確になることで、採用担当者に伝わりやすく、インパクトのある自己PRになります。また最初に結論を書いておけば、内容がブレにくくなり、書きやすくなることもメリットのひとつです

結論を後回しにしてしまうと、書いている途中で目指すべきゴールを見失ってしまい、最終的に何を伝えたいのかがわからなくなってしまうこともあります。

最初に結論を示しておけばアピール内容を見失うことはありませんし、自身の魅力を簡潔に伝えていくことができます。

自己PRの書き出しについてはこちらの記事でより詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

エピソードを交える

また、自己PRで自身の強みをアピールする際には、必ずそれを裏付けることができるエピソードを交えてください。そうすることによって信憑性のある文章に仕上げることができ、説得力が増します。

とは言っても、「そんなに大したエピソードなんて持っていない」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。

しかし実際のところ、面接官は活動の内容や実績ばかりを評価するわけではありません。自分自身の人柄がよく現れているエピソードや、真剣に取り組んだ活動をありのままに伝えることでも、読み手は説得力を感じるでしょう

エピソードが思いつかず悩んでいる方は、過去におこなった活動を箇条書きにし、そこから努力したことや得られた成果などを分析することで、魅力的な自己PRに仕上げることができます。

自己PRの選び方を詳しく知りたい方には、こちらの記事がおすすめです。

仕事で活躍できる能力をアピールする

自己PRでは仕事で活躍できる能力をアピールすることも大切であり、企業に関係ない能力をアピールしても評価の対象にはなりません。

どれだけ素晴らしい能力を持っていても、それが仕事で活かせなければ意味はありませんし、能力はきちんと活かせることが大切です。企業に関係のない優れた能力よりも、地味でも仕事で確実に役立てられる能力を持っている方が高く評価されます

企業は採用活動として企業で一緒に働ける人材、企業で活躍できる人材を求めています。仕事で活躍できること、企業に貢献できることのアピールは大切です。

能力があり、即戦力として働けることがわかれば高評価になりますので、志望する企業で活かせる能力をアピールし、仕事で活躍している姿をイメージさせましょう。

入社後の抱負を伝える

自己PRでは企業の仕事に対しての熱意や、やる気の高さをアピールすることも大切ですので、入社後の抱負を伝えることも効果的です。新卒では能力の高さも評価されますが、それ以上に企業に就職してからの成長力の高さが評価されています

入社時には能力が備わっていないとしても、入社後に成長して活躍できる人材であれば、企業は採用したいと考えるはずですし、長い目で見て採用が決定することも多いです。

成長力の高さをアピールするためには、仕事への熱意を見せることが大切であり、現状に満足しない姿勢を示すことが重要になります。

企業で活かせる能力を提示し、それを使って企業でどのように活躍し、成長したいのかなど抱負を伝えることで、好印象を与えることができます。

自己PRの書き方についてはこちらの記事でも解説しているので、併せて読んでみてください。

履歴書に自己PRを書くときのポイント

履歴書に自己PRを書くときは、採用担当者に伝わりやすく、イメージしやすい文章を心がける必要があります。

そのうえで、おさえておきたいポイントがいくつかあります。すでに自己PRを書いている方も、以下のポイントが盛り込まれているか確認してみてください

具体的な話がないとイメージがしにくい

このエピソードが抽象的であった場合、せっかくの話しもふわふわしたものになってしまいます。説得力のある内容にするには、具体性がなければいけません。

どのように出来事に対して真剣さを持って取り組んだのか。また、そのことによって自分の得られたものはなんだったのか。人にイメージをさせるにはこの具体性が必要不可欠です。企業サイドに自分の本質に触れてもらえるようなエピソードを書いてみてください

企業の求める人材と絡めるのもあり

仕事でどう活躍できるかをわかりやすく相手先に伝えるには、その企業が求める人材のイメージと絡めてアピールすることも非常に効果的です

たとえば、総務関係で事務員を求人していた企業だったとしましょう。その企業は中小企業であり、大手企業のように細かく役割分担された職種の一つで事務仕事だけしていればいいというわけにはいかないとします。

そうなると、事務仕事もするが営業事務や人事担当などマルチに仕事をこなさなくてはならないはずです。

そこで、あなたは事務はもちろんできるが人との折衝もできるしコミュニケーション能力も十分あると言えればどうでしょう。わかりやすく、なおかつ必要とされる人材だと思ってもらえるのではないでしょうか。

自己PRの締め方でも工夫することができます。ぜひこちらの記事も読んでみてください。

就活生に聞いた! 履歴書の自己PR欄と性格欄の書き分けのコツ

履歴書の自己PR欄と性格欄の書き分けのコツ

履歴書には自己PRの欄と長所や短所といった性格についての欄がわかれています。しかし、長所や短所といった性格についても自分のことをPRをすることにつながります。

そこで、今回は就活生の皆さんに、自己PR欄と性格欄の書き分けについてどのように工夫しているか教えてもらいました。

性格欄には特徴を、自己PR欄にはどう貢献できるかを書いたという声が多数

性格欄には自分の特徴を書き、自己PRには特徴を活かしてどのように働き、会社に貢献できるかを書いたという声が多数寄せられました。

性格欄は内面的な特徴を書いて自身がどういう人間かを知ってもらうという姿勢の就活生が多いようです。

一方で、自己PR欄は、そんな性格の自分が今までどんなことを頑張ってきて、どんな理由で応募をして、何をしていきたいかということを書くようにしているという事でした

自分なりの基準で書き分けている個性的な意見も散見

なかには、オリジナルな基準で書き分け方を決めている回答もいくつか見られました。

あくまで自己PR欄には、企業でどう貢献できるかという能力的なアピールするということは共通認識であるようです

履歴書の各項目は、いろんな側面から応募者がどういう人かを判断するためにあるので、いろんな自分が伝えられそうだと感じる方法で書き分けてみるのが大切かもしれませんね。

自己PRを書くときの注意点

アピールなので当然ながら前向きに自分のことを前面に押し出して伝えなくてはいけません。しかし、企業としては入社後のあなたの姿を知りたいはずです。

その企業でどう成長したいのかをきちんと伝えられなければ、企業も人材育成をおこなううえで困ってしまいます。人を採用するということは、大きなリスクを企業も背負うからです。

人件費や福利厚生等みなさんが思った以上に経費というものはかかります。ですが、それでもこの企業の将来を担うであろう人材を採用しなくてはいけません。みなさんの企業に入社後のビジョンは、きちんと説明できるよう常日頃から意識しておいてください。

文字数から配分を考える

自己PRを履歴書に書く際に、文字数はどれくらいと考えればいいのでしょう。諸説ありますが、履歴書にある枠の大きさ等を考えると、大体300文字程度でしょう。

それ以上になると、書く文字が小さくなってしまったり、長すぎて読みづらいなどの弊害も出てくる可能性があります。

ネットなどのエントリーシートでも同様のことが言えます。自分の熱い思いを文章にするのは素晴らしいことですが、読み手にその思いがきちんと伝わらないとなんの意味もありません。

履歴書などの文書には、わかりやすく簡潔に文書を作成する能力があるかどうかを見極める役割も持っているのです。必要な情報を最大限簡略化して文章にしながら、なおかつ伝えたい本質をきちんと踏まえた内容を書いていくようにしてください。

客観的に作成文を読むことが大切

自己PRは自分のことを書いているので、自ら読む分にはまったく問題なく文章を理解して読めるでしょう。しかしながら、実際は履歴書等に書いて採用担当者、つまり他人に読んでもらいます。

そのため、客観的な視線で読まれたときにきちんと自分が意図することが理解してもらえるかどうかは非常に重要です。自己PRはブログではありません。自分のことを徒然に書いているだけではいけないのです。

就活生に聞いた! 履歴書に自己PRを書くときのコツ

履歴書に自己PRを書くときのコツ

ここまで自己PRの内容の探し方や、書く内容について就活生の皆さんの生の声を取り上げてきましたが、肝心な履歴書に自己PRを書くときには何を意識しているのでしょうか。調査の結果を紹介していきます。

面接官の立場にたって興味が湧きそうな内容かを考えてみるという回答が多数

回答の多くが、面接官の立場に立って、面接で話を聞いてみたくなったり、納得しやすい内容かを考えているといったものでした。

面接官が興味を持ちやすいようにあえて曖昧にした部分をつくってみたなど工夫を感じる回答が目立ちました。もちろん曖昧にしすぎると良くイメージできない文章になるのでバランスに注意する必要がありますね。

見やすさやわかりやすさを意識した書き方についての回答も多く集まる

結論ファーストや一文を短くといった方法で、面接官が読みやすいように書き方を意識した回答も多く集まりました。

面接につながるよう、印象に残る文章にまとめることを特に意識しているようです。内容だけでなく書き方でも、面接官の目を引くコツがあることがわかりました

自己PRの例文4選

自己PRの重要性に関してこれまで述べてきましたが、実際に自己PRを作るとなると最初のうちはなかなか勝手がわからず、苦戦するものです。自己PRを作成する際に最も重要なことは具体的なエピソードに沿って強みを伝えることです

ただ単に、「私の強みは〇〇です」と伝えるだけでは、面接官に強みはうまく伝わりません。

具体的なエピソードに沿って強みを伝えることでより相手に伝わりやすい自己PRとなるのです。以下、この点を意識した自己PRを4つ例として挙げています。それぞれ参考にして、自己PRの作成を進めてください。

例文①論理的な思考能力

私の長所は論理的な思考能力です。私は大学のゼミ活動の一環で学外の団体と共同で活動し、その団体が抱える問題の解決策を提案するという活動をおこなっていました。私の場合は、農業に関するイベントを企画し、それを通じて農業の楽しさを広める活動をおこなっている団体とともに行動をしました。
その団体はイベントの参加者に関して、若年層の参加者が増えないという問題を抱えていました。私は若年層は農業に関心があるのか関心がある若年層が一定数いるならば何故この団体のイベントには参加しないのかを調査するところから始め、そのうえで、学生が参加するイベントを選ぶ基準はどこにあるのかを調査し、現状の改善策を提示しました。団体の中でも協議がおこなわれ、結果として提示した改善策を取り入れて頂けることになりました。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

この例文のポイントは論理的な思考能力という長所を、具体的な活動の進め方を書くことでわかりやすく伝えている点です

『若年層の参加者が増えない』から『若年層の呼び込みをおこなう』といった目先の改善案ではなく、「若年層の参加者が増えない理由はどこにあるのか」を論理的に深掘りして考え、そこから解決策を導いたことが伝わり、好感の持てる自己PRとなっています。

例文②行動力・継続力

私の強みは周囲の状況を見て、自分がやるべきことを考え、行動できることです。私はサッカー部に所属し、マネージャーとして日々、活動しているのですが、その中で怪我をする選手が続出する時期がありました。私はマネージャーとしてそのような時期にやるべきことは何なのかを考え、怪我の原因を明らかにし、怪我予防の勉強会を選手向けにおこなうことにしました。
他のマネージャーと協力し怪我した選手へのヒアリングをおこないながら、スポーツによる怪我、障害に関する書籍を10冊以上読み込みました。そして怪我が起こる原因としては「疲労」と「姿勢の乱れ」が原因であるケースが多いこと、そしてその対策として「食生活の改善」、「姿勢の矯正」が効果的であることを明らかにしました。
これらを防ぐための勉強会を週に一度、現在に至るまで2年間継続しておこないました。この結果、現在では怪我する選手は減少し、チームとして関東大会決勝進出という創部以来の快挙を達成することができました。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

この例文のポイントは具体的な数字を用いることで自己PRの説得力を上げていることです

「怪我、障害に関する書籍を10冊以上読み込んだ」「週に一度の勉強会を2年間継続しておこなった」のように、具体的な数字で伝えることで、自分のやるべきことを考え、それに向けて邁進できることがより面接官に伝わりやすくなっているのです。

例文③聞く力・解決力

私の強みは課題を把握し、それを解決へと導く力です。私は学生時代のインターンシップで、学生の就職支援に携わりました。それまで就職に関して考えてこなかった学生にとって、就職活動期間に自分のやりたいことを発見することは難しく、志望業界や企業がなかなかの定まらない学生が多くいました。
そのような学生に対して、まずは自分のやりたいこやできることの把握から始めることを提案しました。相談に来る学生と幼稚園から大学時代までを一緒に振り返り、場合によっては計30時間以上の面談をおこないました。その結果、学生にとって納得できる進路を見つけ、新しいキャリアのスタートを後押しすることができました。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

この例文では、学生時代のインターンシップの経験に沿って自身の強みをアピールしています。この例文のポイントは、具体的な数値や言葉でエピソードの内容にアクセントをつけている点です

「相談に来る方の、幼稚園時代から大学時代までをひとつひとつ一緒に振り返る」「場合によっては計30時間以上の面談をおこない、納得できる進路探しをした」など、自主的かつ意欲的な活動が伝わり関心を持ってもらいやすい自己PRとなっています。

例文④

私の強みは、何事も最後までやり遂げることです。どんなに厳しいことも途中で諦めたり投げ出したりせず、最後までやり通すことができます。私は大学入学時から、学業と両立しながら居酒屋のアルバイトを勤めてきました。学校も忙しくアルバイトとの両立は非常に大変でしたが、社交性や社会人としてのマナーを身につけるためにアルバイトを続けました。
そこでアルバイトから帰宅後に1時間程度学習時間を設けることにより、学業をおろそかにすることもなく3年間やり遂げました。以上より、私は貴社でもいかなる業務でも責任感を持ち、最後までやり遂げることができます。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

このように、冒頭で強みを述べたのちにエピソードを伝え、最後にはどう貢献できるのか記載しましょう。エピソードはできる限り詳しく、その光景が思い浮かぶような内容だとベストです。

自己PRのNG例文3選

自己PRの例文は先述の4文のような事例がありました。自己PRをうまく書けるかどうかは具体的な事例に沿ってエピソードをきちんと伝えることです。では逆にNGとなってしまうものはどんな内容なのでしょうか。

それは、抽象的な言葉で書いてしまうことです。抽象的な言葉は使いやすくて文章についつい入れてしまいがちですが、この自己PRにおいてはそれは致命的になりかねません。

なぜなら、相手に伝えるには非常にわかりにくい言葉だからです。また、人によって受け止め方が異なってしまう言葉も使わない方がいいです。

たとえると、「協調性」や「積極的」などがそうなってしまいます。何が積極的なのか、どこが協調性があるのかなど、受け止める人によって理解が変わってしまいやすいものはなるべく使わないようにしましょう

次の3つの例文を挙げてみますので、どこが不都合なのかを自分で分析してみてください。

NG例文①抽象的で根拠がない

私の長所は、人懐っこいところです。誰とでもすぐ仲良くなれます。人と話すときは常に積極的に前向きな話ができます。ですので、御社で外回りの営業を担当すれば必ずお客様とすぐに商談ができて成果を上げることができます。

まず、自分の長所を伝えてはいますが、全体的にすごく内容が抽象的なのがわかります。おまけに、実際の営業をおこなえばすぐに商談につながり成約までできるような言い回しですよね。

これでは、相手企業としてはあなたに仕事を任せることが不安になる一方でしょう。自分がすぐに成果を出せるなどというまったく根拠のないことは絶対に言ってはいけません。

その企業の営業内容と交渉スキルをどう身につけているのかもわかりません。相手に誤解を与えるようなことはNGですので気をつけてください。

NG例文②過程での考えがない

私の強みはスポーツをやってきたことです。中学・高校・大学とバレーボールをやっていました。中学ではキャプテンもやりました。私は常に周りの選手に気を配り、自分勝手にプレーをすることはありませんでした。おかげさまで、中学では県ベスト4までいく強さでした。
高校・大学は目立った成績は残せなかったものの、常にレギュラーとしてコートに立ちプレーはしてきました。バレーで培った能力を活かして御社でも粘り強く仕事ができると思っております。

この文章は、自分の自慢にしか思えない内容です。バレーを通算10年続けてきたことは確かに素晴らしいことです。中学ではキャプテンもやっていたこともそこだけは評価できるかもしれません。

しかし、せっかくやったキャプテンで何を自分が掴んだのか、どう成長したのかなどの具体性がまったくありません

また、バレーで培った能力で粘り強く仕事ができると書いていますが、培った能力がわかりません。それで粘り強く仕事ができる根拠はなんでしょうか。こういう書き方は非常に危ういものです。

NG例文③企業で働くという意識が感じられない

私の強みは、働くことが大好きなことです。大学時代はコンビニで3年間アルバイトをしていました。4年生になってからは就職活動のためやめました。ですが就職が決まり次第、卒業までは何かアルバイトをしたいと考えております。学業との両立は大変でしたが、なんとかこなしてまいりました。以上から、御社でも今までと同様楽しく明るく働くことができます。

学業と両立して、アルバイトをきちんとやっていたことは伝わります。就職が決まり次第またアルバイトするのは問題ありません。

この例では、入社したら今までと同様楽しく明るく働きますと記載しています。確かに明るく楽しく働くことは大切です。

しかし、アルバイトと正社員とは責任の所在がまったく違います。この内容では企業は無責任に働かれてしまうのではないかと疑念を抱くに違いありません

自己PRの添削をしてくれるサービスもあります。こちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

履歴書を見て面接官が会いたくなる自己PRを作ろう!

履歴書における自己PRがいかに重要であるのかご紹介していきました。自分の強みを売り込むことによって、企業にふさわしい人材であるかチェックできるだけではなく、他の就活生と差別化することもできるため、面接官から厳しく見られている項目なのです

魅力的な自己PRを作成するには、企業の求める人材像にふさわしい強みを選ぶ必要があります。さらにそれを裏付けることができる、あなたらしいエピソードを添えることで、オリジナリティーのある素敵な自己PRに仕上がるでしょう。

自己PRを制するものは就活を制します。上記を参考にして自己PRに力を入れ、就活を成功させましょう。

【履歴書の自己PRに関する調査】

調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
調査日:2022年4月15日~18日
調査元:「就活の未来」を運営するポート株式会社
調査対象者:23卒・24卒の就活会議会員の78人

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ