自己PR

例文10選|自己PRの書き出しで差をつける3つの工夫を伝授!

目次

  1. 自己PRの書き出しで全体の印象が決まる! 3つの書き出し方が差別化のポイント
  2. そもそも自己PRでは何が見極められている?
  3. 最初が肝心! 自己PRで書き出しが重要な2つの理由
  4. 就活生に聞いた! 自己PRの書き出しで悩んだ内容
  5. 一目で印象に残そう! 自己PRの書き出しで意識すべき基本事項と工夫点
  6. 就活生に聞いた! 自己PRの書き出しで工夫したこと
  7. 強み×工夫別に紹介! 自己PRの書き出しで差別化できる例文6選
  8. NG例文付き! 自己PRの書き出しで注意すべき4つの点
  9. 自己PRの書き出しはオリジナリティをアピールして採用担当者の心を掴もう

自己PRの書き出しで全体の印象が決まる! 3つの書き出し方が差別化のポイント

自己PRでアピールポイントをしっかり伝えたい学生が多いでしょう。企業にマッチする点をアピールするには、内容も大事ですが、それに匹敵するくらい書き出しは重要で、書き出しによって文章全体の印象が決まると言っても過言ではありません。採用担当者は一度に多くの自己PRを目にするため、読みやすくインパクトのある書き出しが印象が残るからです。

この記事では、ほかの応募者と差別化を図るために大切となる「キャッチフレーズ」や「比喩表現」、「具体化」のポイントを解説していきます。書き出しが良ければ文章全体の印象も良くなりやすいため、好印象を狙える自己PRの書き出しについて理解しましょう。

そもそも自己PRでは何が見極められている?

そもそも自己PRでは何が見極められている?

ほとんどの就活選考で自己PRが問われるため、前もって準備している学生が大半です。しかし、なぜ企業が自己PRを聞くのかは理解できていますか。

多くの企業は、自己PRから自社にマッチする素質やスキルを見ています。そのため、評価される自己PRを書くには、このような企業が見ているポイントを理解することが大切です。

自己PRからどんなことを見極められているのかを押さえ、企業が知りたいと思っていることを伝えられる自己PRを作成していきましょう。

入社後に活躍する人材か

企業は、学生がこれまでの経験から得た強みやスキルが自社の業務で活かせるものかどうかを見ています。したがって、入社後の活躍をアピールするには、強みやスキルをどのように業務に活かし成長していくのかを具体的に伝えることがポイントです

特に、アピールポイントを困難な場面で発揮し、成果を出した経験から仕事への再現性を伝えましょう。そのためには単に「データ分析が得意だ」「TOEIC900点を取った」と強みやエピソードを伝えるだけでなく、経験から何を学び、どのように力を発揮できたのかを伝えることが重要です。

企業が求める人物像に自分の強みやスキルが当てはまることを伝えつつ、それらを入社後の活躍に活かせることを述べることが重要ですよ。

社風に合う人材か

自己PRを通じて社風が自社に合うかについても企業は見極めています。強みやスキルをアピールしがちな自己PRですが、実は物事の捉え方や努力の仕方など性格や価値観も表れるのです。

企業にとって自社に合う学生を探すには、活躍できるスキルを持っているかだけでなく社風に合う人材かどうかも大切なポイントですよね。また、自己PRの表現方法にも人柄が表れるため、その印象を握る書き出しがとても重要になるのです。

企業が求める人物像を理解して、簡単明瞭に話すのか、相手の立場に立って丁寧に話すのかなど表現にも重きを置いてみましょう。

企業が自己PRで見ているポイントはこちらの記事でも解説しているので、あわせて確認してくださいね。

最初が肝心! 自己PRで書き出しが重要な2つの理由

自己PRの書き出しが重要な2つの理由

企業が自己PRで見極めている点からもわかるように、就活の選考において自己PRはとても重要な質問です。しかし、採用担当者は日々多くの自己PRを目にしているため、印象に残る自己PRにするには工夫をする必要があります。

自己PRと聞くとエピソードのインパクトさで差別化を図ろうとする学生が多いですが、実は最初に目を通す書き出しこそ重要なポイントになります。

ここからは自己PRの書き出しを工夫する重要性について解説するので、自己PRを考える際はぜひ参考にしてくださいね。

①全文を読むかの判断材料になるため

書き出しは採用担当者が一番初めに目を通す文章です。そのため、一日に何通もの自己PRを読む採用担当者にとって、書き出しは自己PRの良し悪しを判断するものにもなります。

一目で内容がわかる書き出しであれば、文全体を読もうという気持ちになりますよね。反対に、まとまりのない書き出しだとそれ以降を読み進めようと思ってもらえない可能性があるでしょう。

自己PRの書き出しは、一番のアピールポイントや結論など伝えたいことを確実に読んでもらえる箇所です。そのあとのエピソードや学びをしっかり伝えるためにも、書き出しで採用担当者の心をつかむことは重要といえます。

②印象に残りやすくするため

自己PRの書き出しを工夫することで、採用担当者に印象付けすることもできます。エピソードや学びはオリジナリティを出しやすい部分ですが、強みとなると一定同じような内容になりがちです

そのためほかの人と違う、独自の書き出しから始まっている自己PRは目に留まりやすく、印象に残りやすいといえるのです。

また初頭効果といって、人は最初に受けた印象が最も記憶に残りやすく、その後の印象にも影響を与えやすいと言われています。書き出しを工夫することで熱意があることを伝えることもできるので、好印象を残すためにも自己PRの書き出しを工夫することは効果的ですよ。

自己PRの書き出しで悩んでいる方は、AI作成ツールを使ってください

AIを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでAIが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは3パターンあり、選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

就活生に聞いた! 自己PRの書き出しで悩んだ内容

学生の中にはほかの就活生が自己PRの書き出しで悩んでいるのか気になる人もいますよね。そこで学生に自己PRの書き出しで悩んだ経験があるかどうか聞いてみたところ、以下のような結果になりました。

自己PRの書き出しで悩んだ理由は?

6割の学生が自己PRの書き出しで悩んでいたことがわかります。半数以上の学生が何から書いていいのか迷っているのですね。

では、自己PRの書き出しで悩んだことがある学生は、どのような点につまずいていたのでしょうか。書き出しで悩んだ理由についても聞いてみたので、これから自己PRを書く人は、ぜひ参考にしてみてください。

自己PRの書き出しで悩んだ理由は?

強みや取り上げるエピソードがわからなかった人が多数

自己PRを書くにあたって、そもそも強みやそれを表すエピソードがわからなかったという意見が多く見られました。

自分の強みやスキルを理解できていないと、何を書いたらいいのかがわかりません。そのため、自己PRを書くときは、自己分析をして自分自身のことをよく理解することが非常に重要です

強みや長所が思いついていないと、書き出しでつまづいてしまうため、自己分析が十分にできてから書き始めましょう。

個性を出し印象を残そうと伝え方で悩んだ人も

採用担当者に印象付けるために、自己PRで個性を出そうと表現に悩んだ人もいました。

単語で表せる強みやスキルを目を引くような言葉に言い換えるのは難しいですよね。特に、自己PRの書き出しは簡潔にまとめなくてはならないため、表現方法につまづく学生も多いでしょう。

書き出しで印象を残すためにオリジナリティを出したい人は、ぜひこの後紹介する「キャッチフレーズ」「比喩表現」を参考にしてみてください

一目で印象に残そう! 自己PRの書き出しで意識すべき基本事項と工夫点

自己PRの書き出しで意識すべき基本事項と工夫点

自己PRの書き出しは、文章全体を読むかどうかを判断するだけでなく、一番印象に残る部分です。しかし、膨大な自己PRの中からより強い印象を残すには、一目でわかるような工夫が大切になります。

ここでは、自己PRの書き出しで守りたい基本事項と差をつける方法を解説します。一つ工夫するだけで目を引くような文章に変化するため、さまざまな表現方法をおさえ、読み進めたくなるような自己PRを書いていきましょう。

基本①アピールしたい強みを端的に伝える

自己PRの書き出しは、「私のアピールポイントは○○です」というように端的に伝えましょう。結論を最初に述べることで、それ以降の文章が書きやすくなり、理由や具体的な説明も加えやすくなります。結論が最初にわからないと、何についての文章なのか理解できず、読むことを億劫に感じてしまいますよね。

そのため、書き出しはアピールしたい強みを相手が一目で理解できるシンプルな文章を心掛けましょう。端的な文章を書くには、1文に対して一つの意味を意識し、最も伝えたいことをまとめることがポイントですよ

基本②わかりやすい表現を心がける

ありきたりな文章にならないようにと、日常で使用しない語彙を多用する人もいるでしょう。これは一見文章力や語彙力があるように思われますが、実は大きな穴となってしまうケースもありますよ。

なぜなら、自己PRの文章は採用担当者が一度で理解できるような言葉や表現が求められているからです。つまり、多才な表現よりもわかりやすさが評価につながるということです。そのため普段使わないような語句や表現を用いるのではなく、わかりやすく相手が理解しやすい表現を心掛けましょう。

工夫①強みを自分なりの言葉に変換する

ほかの学生と差別化を図る自己PRを書くには、アピールポイントである強みを自分なりの言葉に言い換える工夫が大切です。たとえば、粘り強さや努力家などの1単語だけだと具体的なことが伝わりづらく、物足りない感じがしますよね。

そこで、これらにキャッチフレーズを付けたり、比喩表現を用いたりすることで目を引く自己PRにすることができます。

キャッチフレーズの例

  • 私は着実に前進する亀です
  • 私は遅延を知らない電車です
  • 私は暗闇を照らす灯台です

比喩表現の例

  • 私は竹のようにしなやかに対応できる人間です
  • 私は誰とでも親友になれるような人間です
  • 私はスポンジのように何でも吸収できる人間です

強みをキャッチフレーズや比喩表現に変換する際は、目を引くようなインパクトがあるだけでなく、わかりやすさと簡潔さに注意しましょう。印象に残るようなインパクトがあっても、聞いたことがない言葉や、エピソードと乖離するような表現ではかえって意味がわからなくなるからです。

また、キャッチフレーズや比喩表現に言い換えるときは、そのインパクトさに負けないようなエピソードも重要になるため、文章全体を読み返して、逆効果になっていないか再確認してください。

就活で使えるキャッチフレーズの考え方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

工夫②数字などを用いて具体的に伝える

自己PRの書き出しは簡潔さが求められますが、漠然としすぎているとイメージがしづらくなってしまいます。そこで強みに具体性を持たせ、採用担当者がイメージしやすいように伝えることが大切です。

具体的に伝えた書き出しの例

  • 相手の考えを引き出すようなコミュニケーションが得意です
  • 100人もの部員をまとめるリーダーシップがあります

たとえばありきたりに思われやすい「コミュニケーション能力」も、どんなコミュニケーションができるのかを伝えることでイメージしやすくなりますよね

また、数字を用いた書き出しもおすすめです。数値を盛り込むことで採用担当者もより強みを具体的にイメージしやすくなるので、積極的に盛り込んでいきましょう。

企業の印象に残る自己PRは、AI作成ツールでつくれます

ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

就活生に聞いた! 自己PRの書き出しで工夫したこと

印象に残すために工夫したことは?

ありきたりな文章にならないほかの学生とは一味違う書き出しを考えている人がいるでしょう。しかし、いざ考えてみるとどのような表現がぴったりなのかわからなくなってしまいますよね。

そこで、自己PRを書いた学生に印象を残すために書き出しで工夫したことについてアンケートを取ってみました。書き出しの工夫の仕方で迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

目を引くような言葉を考えた人が多くみられた

ほかの就活生の自己PRと被らないように、強みやスキルを目を引く言葉で表した人が多くみられました。

「リーダーシップ」や「コミュニケーションスキル」など強みやスキルがありがちな単語になってしまうことで悩んでいる人は多いでしょう。そこで、キャッチフレーズを用いたり、数値を用いて成果を示すなどの工夫をしている学生が多いようですね

また、伝えたい言葉を「」で括ることで押し出したい強みを強調することもできますよ。

わかりやすさを重視した人も

アピールポイントを適切に伝えるために、文章のわかりやすさ、伝わりやすさを重視した人もいました。

インパクトを意識したあまりに、長文になってしまうと、かえって読みづらい書き出しになってしまいます。また難しい言葉や知らない言葉を使用してしまうと、伝えたいことが伝わりづらくなってしまうので避けましょう。

採用担当者が読み進めやすく、しっかりアピールにつなげるためにも、自己PRの書き出しは簡潔にわかりやすくまとめることを意識しましょう

強み×工夫別に紹介! 自己PRの書き出しで差別化できる例文6選

ほかの学生と差をつける自己PRにするには、書き出しの工夫が大切と述べました。しかし、「キャッチフレーズ」「比喩表現」「アピール要素の具体化」と言われても、どのように自分の強みに落とし込んで表現したらいいか悩みますよね。

そこで、3つの書き出し方法と強みを掛け合わせた自己PRの例文をいくつか紹介していきます。自分の強みをより印象付けられる表現方法はどのようなものかを考えながら、読んでみてください。

例文①継続力×キャッチフレーズ

強みでありがちな「継続力」を「着実に前進する亀」と言い換えることで、目を引く表現となっていますね。大きな一歩でなくても、亀のようにコツコツと歩みを進められることが日商簿記1級取得のための勉強からわかります

自己PRで継続力をアピールする際のポイントはこちらの記事で解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

例文②計画性×キャッチフレーズ

顧客を待たせることなく商品を提供した経験が、遅延のない電車の表現に合っています。アルバイトを始めた当初の反省から、どのように考えて行動したのかがわかる例文となっており、入社後にも活かせそうな点が伝わりますね

自己PRで計画性をアピールするコツは、こちらの記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

例文③柔軟性×比喩表現

「柔軟性」を「しなやかな竹」に言い換えることで、場面に合わせて行動できる人間であることがよりイメージしやすくなっています。営業職では顧客一人ひとりに合わせた提案が必要となるため、志望職種に求められる強みがアピールできていますね。

自己PRで柔軟性をアピールしたい人は、こちらの記事の例文も参考にしてみてください。

例文④社交性×比喩表現

「誰とでも親友になれる」という表現には、積極性や社交性が感じられますね。また新しいことにチャレンジしていく姿勢も伝わり、入社後もさまざまなことに挑戦するイメージが付きますね。

例文⑤協調性×アピール要素の具体化

「協調性」という一単語だけではさまざまなとらえ方があるため、的確に強みを伝えるには、どのように人と接するのかまで具体化することが大切です。チーム内でのポジションが先導役なのか、サポート役なのかがわかるエピソードを取り上げることで、どのような協調性があるのかを伝えることができますよ

自己PRで協調性を上手くアピールするポイントはこちらの記事でも解説しています。

例文⑥向上心×アピール要素の具体化

「向上心」には、目標達成のための向上心や最善を尽くそうとする向上心などさまざまなものがあります。仕事で活かしたい強みを正しく理解してもらうためには、どんな向上心なのか具体的に伝えることが大切です

NG例文付き! 自己PRの書き出しで注意すべき4つの点

自己PRの書き出しで注意すべき4つの点

確実に読まれる書き出しで印象を残そうと、さまざまな工夫をする人がいると思います。ほかの学生と差別化を図るような工夫は大切ですが、一歩間違えると評価されづらい自己PRになってしまう可能性がありますよ。

ここでは、自己PRの書き出しで注意すべき点を解説していくので、自分の自己PRに当てはまっていないか確認してみてください。

①誇張のしすぎや嘘の内容は避ける

自分をよく見せたいと思うばかりに、誇張したり、嘘の自己PRは書かないようにしましょう。企業が求める人物像を理解してアピールポイントを伝えるのは大切ですが、求められているものにとらわれすぎて、嘘や盛った話をするのは避けてください。

誇張のしすぎや嘘の自己PRは以下のような文を指します。

<NG例>

(サークル長ではなかったが、)フットサルサークルでサークル長を努め、合宿を取りまとめていました。

嘘や誇張のし過ぎは、書類選考を通過したとしても、そのあとの面接でバレてしまう可能性が高いです。本当のことを言っていないことが伝わってしまうと「信頼できない人間かもしれない」と思われてしまう可能性があるので、嘘や誇張のしすぎた内容は避けましょう。

②ネガティブワードは使わない

自己PRは自分の企業とマッチしている点をアピールする場面です。そのため、せっかくのアピールの場でネガティブワードを使うのは控えましょう。

ネガティブワードとは以下のようなものを指します。

<NG例>

積極的に話すことは苦手ですが、聞き手に周り話しやすい雰囲気を作るのは得意です。

自己PRの書き出しは第一印象につながる重要な部分であるため、苦手や不得意なことを述べるとその後の文章にも影響が出てしまうかもしれません。また、「自信がない人なのかな」とマイナスイメージにつながってしまう可能性もありますよ。

自信を持って自分の良いところをアピールするには、自己分析を深め、「ここが強みだ」と言えるポイントを見つけることが大切です。マイナスイメージにつながらないように、ネガティブな言葉は避け、できる限りポジティブな言葉に言い換えた自己PRを書きましょう。

③長文にならないように意識する

自分をアピールするためにたくさんのことを伝えたくなってしまいますが、冗長な文だとかえってわかりづらくなってしまいます。一文が長いと何を言っているのか理解するのが大変になってしまいますよね。

たとえば、以下のような書き出しはどうでしょうか。

<NG例>

私の強みは学祭の実行委員として半年かけて野外ステージを作った経験で得た周りを巻き込んでチームを引っ張っていく力です。

一文が長く結論が最後に位置しており、一目で内容がわかる書き出しとは言えないですよね。アピールポイントを正しく読み取ってもらうためには、以下のように結論を最初に述べ端的にまとめることが大切ですよ

長文になっていないか確かめるときは、声に出してみて復唱できるほどの長さであるかどうかチェックしてみてください。

④曖昧な表現は避ける

仕事を経験したことがない学生が仕事で活かせる強みやスキルをアピールするとなると、気後れしてしまう人もいるかもしれません。その結果、以下のような曖昧な表現になってしまう人もいるでしょう。

<NG例>

私の強みは負けず嫌いなところだと思います。

このように「~だと思います」「~だそうです」のような曖昧な表現は、自信がないように思われ、自己分析がきちんとできていないのかなととらえられてしまう可能性があります

また、自信がないだけでなく「本当に強みなのか」と信憑性を疑われてしまう恐れもあるため、自己PRでは「~です」と断定表現を用いて説得力のある文章にしましょう。言い切ることで、自己分析をしてきたというアピールにもつながりますよ。

自己PRの書き出しはオリジナリティをアピールして採用担当者の心を掴もう

自己PRの書き出しは、採用担当者が一番に目にする文章であるため、文全体の印象につながる部分です。そのため、一目で自己PRの内容がわかるように、端的かつインパクトのある文章を書くことが大切ですよ。

自己PRの書き出しでオリジナリティを出すためには、「キャッチフレーズ」「比喩表現」「アピール要素の具体化」などの工夫がおすすめです。自分ならではの自己PRの書き出しで採用担当者から好印象を獲得し、選考突破を目指しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ