志望動機
「強い志望理由が書けない、思いつかない会社も受けていいけど…」。新卒時代の面接で教訓を得た先輩が、受かる志望動機やテンプレを探す就活生に伝えたいこと
- 12292 views
目次
先輩に学ぶ「就活でしくじらないために」 〜なぜ御社なのかって理由、みんなすぐ出てくるものですか?〜
あなたはやりたいこと、ありますか?
「何がしたいのかなんて、決まっていない」
「夢とかってどうやって見つけるもんなの?」
「とりあえず就職先なんてどこでも良いし」
「いい志望動機ってどんな書き方なの?」
「人生なんてなるようにしか、ならないでしょ」
…現在の状況に不安や危機感、絶望を感じている学生の皆さん! 今回お届けするエピソードは『夢や目標を持たずに新卒時代を過ごした』という瀬島弘之さんの体験談です。
会社を選ぶ軸や理由もなくとりあえず就活をして、とりあえず知り合いの企業に就職。そんな過去を持つ瀬島さんですが、転職を経て、今では非常にやりがいのある環境で仕事ができているそうです。
「自分と向き合うことを忘れなければ、いつだってやりたいことを見つけるチャンスはある」と語る瀬島さん。なぜ自身の希望に沿った職種に就くことができ、やる気と自信に満ち溢れた社会人生活を送ることができたのか。
志望動機に関する『しくじり』から、やりたいことを見つけるポイント、後輩に対する熱い思いまで、赤裸々に語って頂きました。
志望動機が思いつかない人は、ツールを使うのが一番オススメ
「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
実際にツールで作成した志望動機例文
(鉄道会社の場合)
私には、将来社会に貢献していることを肌で実感できる鉄道職で働きたいという思いがあります。中でも貴社は、日本の大動脈である東海道新幹線のサービス充実を促進しつつも超電導リニア開発を推進しており、日本の今と未来を背負っているという強い使命感を持っておられる点に魅力を感じました。そして、ユーザーに最も近い位置で働き、サービスを提供する運輸系統を志望します。インターンシップやOB訪問、社員懇談会でお会いした全ての社員の方々から、安全・安定輸送への情熱や人としての魅力を肌で感じ、私も貴社の最大の財産である「人」の一翼を担いたいと強く思いました。
特にやりたいことが見つからない学生時代。現実から背を向けていた
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
内容が思いつかず「受かる志望動機」といったテンプレートそのままだと面接でも危ない
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
やりたいことを見つけ、志望動機を考える上で大切なポイント
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
強い志望動機が思いつかない会社を受けること自体は悪くないけど…
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
ー
瀬島さん:
志望動機が書けない時は、志望動機作成ツールを活用しよう
志望動機は、内容が薄いと人事に採用されません。選考を突破するには、志望動機を作り込む必要があります。
そこで活用したいのが志望動機作成ツールの志望動機ジェネレーターです。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、理想的な流れの志望動機が完成します。
ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。
やりたいことが見つからないし、志望動機も書けない。新卒での就活で苦労の連続だった瀬島さんに学ぶ教訓
今現在、やりたいことが見つからなくて、とりあえず就職活動をしているという学生の皆さん。志望動機が書けない、就職先が見つからないことで人生に絶望をしているという学生の皆さん。どうか諦めないでください。
人生は短いようで長いものです。まずは自分を大切にし、素直に向き合うことで、「本当にやりたいこと」を追求してみてはいかがでしょうか。
ー