履歴書
【書類選考の連絡が来ない時の対処法】期間の目安と問い合わせ例文
- 506711 views
目次
書類選考の連絡が来ない?
就職活動の採用試験では、書類選考から始まることが一般的です。エントリーシートや履歴書などを企業へ送り、合格となると面接に進むことができます。
書類選考の合否の連絡が来ないと、結果がどのようになったのか分からず、不安になるでしょう。結果の通知が遅いと、不合格になってしまったと感じてしまうこともあります。書類選考の返信は、どのくらいの期間で来るものなのでしょうか。
ここでは、書類選考の結果が出るまでの目安、どのように通知が来るのか、連絡が来ない場合はどのように対処すればよいのかを紹介していきます。企業へ問い合わせる時の例文も合わせてお伝えしますので、書類選考の結果について知りたい時に、ぜひ参考にしてみてください。
書類選考の結果が出るまでの期間
企業によって書類選考にかかる期間は異なります。応募者全員の書類に目を通し、社内で検討してくために、ある程度の時間が必要です。大手企業は、結果が通知されるまでに長くかかることもあるでしょう。
一方、中小企業では書類選考の結果も、比較的早く知らされるといわれています。待っている時間は長く感じてしまい、不安が大きくなってしまう人も多いです。書類選考の結果は一般的にどのくらいの期間で通知が届くのか、目安をお伝えしていきます。
書類選考期間の目安は2週間程度
書類選考の結果が通知されるまでの期間は、企業の大きさ、応募者の数、職種などによって大きく異なります。早いところでは1週間、長い場合には1ヵ月以上かかる場合もあります。
応募者に対して、いつまでに書類選考の結果を伝えなければいけない、という決まりや慣例がないために、企業の判断に任されています。おおよその目安として、平均すると2週間前後で応募者に通知が届くことが多くなっています。
企業の規定や、その時の業務の忙しさによって前後することも考えられます。特に新卒採用では、中途採用よりも選考に時間がかかる傾向です。結果の通知が来ないと不安になってしまいますが、2週間を目安にしてみてください。企業によっては、事前に「〇日以内に通知します」と伝えられることもあります。
結果連絡は電話かメールでの通知が多い
書類選考の結果は、電話かメールで通知されることが多くなっています。合否の結果によって、連絡方法が異なる場合もあります。例えば、合格の場合は電話での通知、不合格の場合はメールでの通知、などです。
なかには、不合格の際には連絡をしない企業も存在します。どのような形で結果の連絡が来るのか、事前に確認しておくと安心です。不採用のメールでは、最後に「これからのご活躍とご健勝をお祈り申し上げます」と締めくくられることが多く、「お祈りメール」とも呼ばれています。
郵送で結果の連絡が来ることもありますが、費用と手間がかかるために、メールや電話を利用することが多くなっています。結果のメールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまい、気付くのが遅れることも考えられます。メールのチェックは、こまめにおこなうとよいでしょう。
就活マナーには気をつけてください
39点以下は要注意な就活力診断で確かめましょう
「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。
そこで「就活力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの質問に答えるだけで、あなたの就活力と改善点を把握することができます。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう
あなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。
結果が遅い理由
書類選考の結果は、おおよそ2週間ほどで連絡が来るのが一般的です。しかし、なかにはそれ以上の期間がかかることもあります。応募者としては、すぐにでも結果を知らせてほしいと思いますが、企業にも様々な事情があります。これから社員として、一緒に働いていく人を選ぶために、慎重に選考してく必要もあるでしょう。
人事の担当者が複数名いて、何回かに分けて、書類選考する企業もあります。ほかにも、通知が遅れてしまう原因はどんなことが考えられるのでしょうか。書類選考の結果が遅くなってしまう理由を見ていきます。
応募者が多く選考に時間がかかる
大手企業や人気の企業では、応募者が多く書類選考にも時間がかかってしまいます。ひとりひとりの書類に一通り目を通し、採用するべき人材であるかどうかを見極めることになります。
応募者が多ければ、書類の数も多くなるため、時間がかかってしまうのもしかたありません。書類をチェックするのには、応募者の学歴、志望動機など、細かな点を見ていく必要もあります。
人事採用者がある程度の人数に絞った後に、主任、課長、部長などが書類選考をおこなう企業もあります。大手の企業は、選考の段階も多くなり、結果が出るまでの期間も長くなる場合がほとんどです。応募者が多い場合には、結果が出るまでに時間がかかるものだと思っていると、焦らずに待つことができます。
人事担当者が忙しく時間がとれない
人事の担当者は、採用選考の仕事だけでなく、通常の業務も並行しておこなっていることが多くなります。繁忙期などで、通常業務が忙しい場合には、書類選考にかける時間も限られてしまうでしょう。
また、人事担当者が少ないなど、企業の事情によっても結果が出るのが遅くなってしまいます。新卒採用と中途採用を同時におこなっていることも考えられます。選考では、応募者から送られてきた全ての書類をチェックする必要があるため、莫大な時間と手間がかかります。
タイミングによっては、採用担当者が休暇に入ってしまい、すぐに書類を見ることができない状況になっているかもしれません。採用担当者が、すぐに書類選考に取り掛かれない場合もあると、理解しておきましょう。
郵送に時間がかかっている
書類選考の結果が郵送で来る場合もあります。電話が繋がらないせいで何度も連絡をしなくてはいけない、という手間を省くために、結果を全て郵送で通知するという方針をとっている企業もあるのです。
郵送の場合、次回の選考に必要な書類や、用意するべきものが記載された用紙などが同封されていることもあるでしょう。合格になった応募者全員に書類を用意するのは、時間と手間がかかります。
また、応募者から送られてきた書類をチェックして、合格か不合格を選考し、合格通知を用意すると、返信が遅くなってしまうのも当然です。新卒者の採用は、企業側にも多くの作業が必要となります。
コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます
自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。
ChatGPT自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
あなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。
書類選考の連絡が来ないと不合格なのか
書類選考の結果がなかなか来ないと、不合格になったんだと不安を感じてしまう人も多いでしょう。ただし、書類選考の連絡が来ないからといって、不合格と決まったわけではありません。企業は、多くの書類すべてに目を通し選考を重ねて、合格者を決定します。一定の時間がかかるのも仕方ないことでしょう。
また、応募期間が長く設定されている場合もあります。応募期間の始めに書類を送った人と、締切間近に送った人では企業が目を通すタイミングも変わります。インターネットでは、「書類選考の結果が来ないのは不採用になっている証拠、合格者にはすぐに連絡をするが不合格の場合には遅くなる」という声もよく見かけますが、一概にはいえません。
結果通知の間違いがないように、書類選考が終わった段階で再度、応募書類と選考結果を合わせて確認する企業もあります。その場合は、合格者だけ早く結果を通知するということはありません。書類選考の結果が来ないからといって、すぐに不合格だと決めつけずに、しばらく待ってみてから、問い合わせるなどしてみましょう。
書類選考の連絡が来ない場合の対処法
目安となる2週間を過ぎても書類選考の結果が来ない、企業が事前に言っていた期間を過ぎても連絡が来ない、という場合はどのようにしたらよいのでしょうか。
不安な気持ちが大きくなり、不合格になったんだと落ち込んでしまう人も多いはずです。しかし、すぐに不合格になったと決めずに、できることをしていきましょう。
選考結果を待っていると、結果が気になり時間も長く感じられます。まずは焦らず、落ち着くことも大切です。ここでは、書類選考の連絡が来ない場合の対処法を紹介します。
少し待ってみる
これまでにお伝えした通り、企業の事情や応募状況によって連絡に時間がかかることもあります。企業が予定していた期間よりも、選考の結果が出るまで、長くかかってしまう場合も考えられます。
すぐに選考結果が知りたいと焦ってしまい、企業へ問い合わせをしたくなりますが、少し待ってみましょう。企業がまだ合否の判断をおこなっている最中だと、催促しているように感じられてしまいます。
場合によっては、悪いイメージを与えてしまうことになり、採用にも影響が出てくるかもしれません。最低でも、連絡が来るとされる目安の2週間は待つことをおすすめします。事前に企業が伝えてくれる連絡時期も覚えておくとよいでしょう。
企業に問い合わせてみる
書類選考の結果が3週間経っても来ない、企業から言われた期日から1週間経っているのに連絡が何もない、という場合には企業へ問い合わせをしてみましょう。選考に予想以上に時間がかかっていることもありますし、何かのトラブルで行き違いになってしまっているということも考えられます。
問い合わせの際には、失礼にならないように十分注意して連絡するようにしましょう。「結果が遅いから催促されている」と企業に思われてしまうと、マイナスイメージです。ビジネスマナーを守り、言葉遣いにも気を付けましょう。「書類選考の結果はまだですか?」などの直接な言い方は控えた方がよいでしょう。問い合わせをする際には、採用担当者宛に連絡をすると、スムーズに用件を伝えられます。
コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます
自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。
ChatGPT自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
あなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。
問い合わせの方法と例文
企業へ書類選考の結果を問い合わる場合には、メールが基本です。メールだと時間を問わずに送れますし、担当者も時間がある時にチェックできます。電話だと相手の業務の妨げになってしまう可能性もあるため注意が必要です。
ただ、メールを送る場合でも、早朝や真夜中など非常識だと思われる時間は避けましょう。メールは、なるべく営業時間内に送るように心がけてください。すぐに検査結果が知りたい、結果が来るとされていた期間を大幅に過ぎているのに何も連絡がこない、という場合は、電話での問い合わせもよいでしょう。
どちらの方法でも、自分の名前と学校名、いつ・どのような書類を送ったのか、結果の連絡がこないので確認したいという要件を分かりやすく伝えましょう。問い合わせの際の例文をご紹介します。
問い合わせの例文①メール
件名:書類選考の通知について(自分の名前)
株式会社〇〇
採用担当者様
お世話になっております。
御社の求人に応募させて頂きました(大学名)の〇〇と申します。
〇月〇日に応募書類を提出致しました。
結果の通知時期についてお伺いしたいと思い、ご連絡い致しました。
書類選考の結果はいつ頃分かりますでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんが、お返事をお待ちしております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
件名は、必ず記入しましょう。見た時に、メールの内容がどんなものかすぐに分かるようにします。採用担当者は、1日に何件ものメールを受け取っています。他のメールに埋もれて見逃してしまうことのないように、工夫しましょう。
自分の名前、学校名、いつ書類を送ったのかを記載して、結果の連絡が来ないことを伝えます。「結果を教えてください」と催促するのではなく、「いつ連絡が来るのか知りたい」という内容にしましょう。
問い合わせの例文②電話
電話ではまず、自分の名前と応募書類を送ったことを伝え、担当者に電話をつないでもらいます。すぐに結果を聞くのではなく、書類を送ってから日にちがたっていること、連絡が来ないので確認したい、と伝えましょう。確認できたら、最後にお礼も忘れずに言うようにしてください。
コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます
自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。
ChatGPT自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
あなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。
書類選考の連絡が来ない場合には焦らず対処しよう
書類選考は、結果の連絡が来るまでに時間がかかり、焦ったり不安な気持ちになってしまうことでしょう。しかし、応募者が思った以上に多かったり、採用担当者が他の業務で忙しく時間が取れなかったりなど、企業の状況によっては予想していた以上に結果が出るまでに時間がかかってしまうこともあります。
連絡が来ないからと、すぐに不合格と考えるのではなく、目安の期間を参考にして、焦らずに対処することが大切です。まずは少し待ってみて、それでも連絡が来ないようなら、企業に問い合わせをしてみる方法もあります。メールや電話で企業へ連絡する際にも、失礼にならないように心がけましょう。結果を催促するのではなく、いつ頃連絡をもらえるのか知りたい、という旨を伝えるようにしてみてください。