企業研究

【BtoB企業とは】就活生が知っておきたい企業一覧付

BtoB企業とは

就職活動の過程で業界・企業研究を行う際に、「BtoB」や「BtoC」という単語をよく耳にするのではないでしょうか。その企業が行うビジネスが「BtoB」もしくは「BtoC」なのかによって、顧客に提供する商品・サービスや営業方法が全く異ります。

すでにこれらの単語を耳にしたことはあっても、その意味や違いについてきちんと理解できているでしょうか。今後応募する企業を絞る際には、「BtoB」・「BtoC」のそれぞれの意味や違いを知り、自分はどちらのビジネスに向いているのかを見極めることはとても大切です。

そこでこの記事では、「BtoB」・「BtoC」についてそれぞれ説明し、特に「BtoB」企業に就職するメリット・デメリット、BtoB事業で有名な企業について詳しく解説していきます。

BtoBは法人を対象にした事業

BtoBとは"Business to Business"の略で、Businessつまり法人を対象にした事業を指します。BtoCと異なり広告宣伝をそれほど行わず、ビジネス上で私たち消費者と直接的な接点がないため、どのような事業を行なっているのかが見えづらいことが特徴です。

消費者との直接的な接点は少ないものの、BtoB企業は日本経済において非常に重要な役割を果たしています。

BtoCは一般消費者を顧客とする事業

BtoCは"Business to Consumer"の略で、Consumerつまり一般消費者を顧客とする事業です。特徴としては、一般消費者はメディアなどに影響されて衝動買いすることが多いため、BtoC企業はテレビCMなどの広告媒体を戦略的に活用します。例えば、スーパーや家電量販などの小売業界、ホテル業界、エンターティメント業界がBtoCの典型です。

また、BtoC企業はイメージ向上のためにブランディングにも力を入れています。テレビCMなどを通じて企業名や商品を目にする機会が多いため、知名度が高く、より身近に感じる企業が多いことも特徴です。

BtoB企業に就職するメリットとデメリット

BtoBが法人をターゲットにする企業である一方、BtoCは一般消費者をターゲットであることはお分かりいただけたでしょう。ここからは、BtoB企業に就職するメリットとデメリットをご紹介します。BtoBとBtoC企業では働き方が異なるため、BtoB企業への就職希望者は、そのメリットとデメリットについて知っておく必要があるのです。双方を知ったうえで、自分の就活の道を決めていきましょう。

メリット

BtoB企業は企業対企業のビジネスを行うため、扱う商品は一般的に完成品よりも素材や部品が多いです。自動車や機械といった日本を代表するメーカーに対して、素材や部品を供給するメーカーや商社は、BtoB企業の代表格といえます。

また、日本国内だけでなく世界中のメーカーに商品を提供している場合が多く、その高い技術力で世界のモノづくりを支えている優良企業も多いです。そのため、社会貢献度が高いことも特徴的です。

さらに、一件あたりの取引額が高額になる場合が多く、一旦受注が決まればリピートで受注できる可能性が高いため、新規の顧客でも契約ができれば長期的な取引ができます。したがって売上は比較的安定しているため、企業の安定性が高いことも特徴です。

デメリット

BtoB企業は法人が顧客であるため、テレビCMなどを活用した一般消費者向けの広告宣伝活動をあまり行いません。そのため、BtoC企業に比べるとメディアへの露出が少なくなり、一般的には知名度が低い企業が多いです。

また、BtoC企業が私たちにとってより身近な一般消費財を製造・販売し、華やかなテレビCMなどで広告宣伝される一方、BtoB企業の扱う商材は素材や原料が中心です。その結果、一般的には地味な印象を持たれがちというデメリットもあります。

就活生の間では、「誰もが知っている企業で働きたい」「有名な商品を扱いたい」という理由から、全体的にBtoB企業よりもBtoC企業の方が、人気が高い傾向にあります。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

有名なBtoB企業10社

BtoB企業はメディアへの露出は少なく知名度が低い企業が多い一方、前述のとおり顧客企業との長期的な取引をしているのが特徴です。よって、収益の安定性が非常に高く、高い技術力を持った優良企業が数多く存在しています。

日本にはBtoBを行う優良企業は無数にありますが、ここではその内の企業を例として10社をご紹介していきます。それぞれのビジネスの概要や特徴を理解し、企業研究の参考にしてみてください。

有名なBtoB企業①三菱電機

三菱電機は、国内総合電機業界で第3位の売上を誇ります。三菱電機といえば洗濯機や冷蔵庫など、白物家電をイメージする人が多いかもしれません。しかし実際の事業は多岐に渡り、今日では重電システムと産業メカトロニクスで売上の半分以上を占めるBtoB主体の企業です。

特に顧客企業の工場を自動化するFA事業が強みで、規模を問わず工場システムを制御するシーケンサーやNC装置などは国内外で高いシェアを誇ります。また航空宇宙業界では、三菱電機の技術で人工衛星による天気予報の精度が格段に向上しました。

さらに、ITで電力需要を調節する「スマートグリッド」では、発電から配電までの総合システムを顧客に提供しています。また、太陽電池技術でも国内外でその高い技術力に定評があります。

有名なBtoB企業②TOTO

TOTOは1917年に設立された、福岡県北九州市に本社を置くトイレや洗面器などの水回り衛生陶器を製造・販売する住設機器メーカーです。TOTOは、システムトイレや水まわりの設備などの住宅設備機器の開発・製造・販売および新事業として環境建材や光触媒、セラミックといった商品の研究開発・販売も行なっています。

TOTOの事業軸は、国内住設事業、海外住設事業、新領域事業の3つです。特に、少子化の影響で国内新築物件が減少している中、事業所を全国各地に配置し、設備機器販売店への水回り商品に関するきめ細かなコンサルティング営業を徹底しています。これにより、高利益を生む事業体質を実現しています。

有名なBtoB企業③オムロン

オムロンは、1933年に設立された大手電気機器メーカーで、私たち一般消費者には血圧計や体重計などの健康医療機器でよく知られています。現在、制御機器・FAシステム事業、電子部品事業、車載電装部品事業、社会システム事業、健康医療機器・サービス事業の5つの事業が会社の柱です。また、海外拠点は北米、中米、南米、ヨーロッパ、アジア・パシフィック、アフリカと全世界を網羅しています。

特に工場の自動化・最適化を支援するシステム機器では、世界で初めて「無接点近接スイッチ」を開発するなど、独自のオートメーション機器の高い技術力に定評があります。また、私たちにとって身近な家電製品などに組み込まれている電子部品なども、製造・販売していることが特徴です。

有名なBtoB企業④キャノン

有名なBtoB企業の例として、キャノンも挙げることが出来ます。キャノンは1973年に「世界一のカメラを作る」という点からスタートしたメーカーです。「多角化」と「グローバル化」を基本戦力として高精度レンズの開発やれブレ補正技術の確立など、業界をけん引する企業です。

キャノンは、社員の労働環境の整備に力を入れている点で大きな特徴のある企業です。キャノンでは時間外勤務の原則禁止、育児休業制度や育児支援プログラムの確立など、社員のワークライフバランスのへの取り組みに力を入れています。

また、意欲があれば年次に関係なくチャレンジしていくことの出来る風土であり、ビジネススキル研修など、そのための支援体制も確立されているため、やりがいを持ってしごとに打ち込める環境作りも行われています。

有名なBtoB企業⑤ キーエンス

キーエンスは国内の電子部品業界におけるリーディングカンパニーであり、業界内で圧倒的なシェアを誇る企業です。その利益率は日本で一番高いとも言われ、業界内で高いシェア率を占めていることから、安定的に高い利益率を維持することが出来る企業と考えられています。

また創業が1982年と比較的創業してからの年数が浅いこともあり、革新的な技術開発への意欲も高く、「業界初」となる新製品の開発に力を入れています。キーエンスの大きな特徴として、その離職率の低さが挙げられます。

5年以内での離職率は2~3%程度であり、国内企業の中でも非常に離職率の低い企業だということが出来るでしょう。業務へのやりがいはもちろん、給与面、福利厚生面も充実しており、それらの点から離職率が低くなっていると考えられます。

有名なBtoB企業⑥パナソニック

パナソニックは総合的な電機メーカーで、生活家電を中心に開発・販売を行っている企業です。そのブランドイメージは強く、家電業界内でも依然として高いシェアを誇っている企業です。そのため「安定した大企業」だというイメージが強く、実際給与面、福利厚生面も充実していることから、国内において離職率の低い企業のひとつといえるでしょう。

その創業は1918年と非常に歴史のある企業であり、社員の平均年齢が比較的高い点が特徴となります。歴史と伝統があることと、社員の平均年齢が比較的高いことから、業界内での新たな技術開発の追求に力を入れる一方、社風に関しては、革新的というよりは、やや保守的だといえます。

有名なBtoB企業⑦村田製作所

村田製作所は電子機器に用いる部品を開発・製造を行うメーカーです。空気清浄機のイオン発生装置から、車の揺れや衝撃を和らげるセンサーの開発まで、さまざまな事業を展開しています。その中でも「セラミックコンデンサ」の製造が村田製作所の大きな特徴となります。

これはスマートフォンなどに用いられている電子部品であり、電子機器の小型化、高度化に大いに貢献しているものです。村田製作所はこのセラミックコンデンサの製造において、世界トップシェアを誇っているのです。

村田製作所の作り出す製品はその性能の高さだけでなく、その耐久性においても優れた面を持つものが多いです。その高い技術力を持って、世界の電子機器の高度化に貢献していきたいと考える就活生にとって、魅力的な企業と言えるでしょう。

有名なBtoB企業⑧ 富士電機

富士電機はグローバルに展開している総合電機メーカーです。地熱発電整備や環境保全を重視した社会インフラの整備など、エネルギー関連事業を主な事業としている企業です。環境保全を大きなテーマとして事業を展開しており、「電気を自在に操る技術」を活用してエネルギー関連分野において、さまざまな製品を世界に発信し続けています。

若手にどんどん仕事を任せる風土が根付いている点に、この企業の大きな特徴があります。入社すると年次に関係なく、若いうちから責任ある仕事を多く任されることになります。そのような成長、自立を可能にするために全社員向けの研修が準備されています。社内公募制度も確立されており、自身でスキルアップを行い、やりたい仕事にチャレンジしていける環境が整備されているということが出来るでしょう。

有名なBtoB企業⑨東レ

東レは革新的な素材を作り、社会に提供し続けている総合素材メーカーであり、素材産業のリーディングカンパニーです。素材メーカーと聞くと、「衣料品とかかな」と考える就活生もいるでしょうが、東レの作る製品は衣料品に留まりません。

家電製品や自動車、医薬品や航空機の部品に至るまで、東レの提供する商品は社会のあらゆる場面で人々の暮らしを支えているのです。常に最良の新素材の開発に力を注いでおり、継続的な技術開発により、最終商品に革新をもたらすことを念頭に、開発が進められています。

現在、東レでは長期経営ビジョン「AP - Growth TORAY 2020」を掲げています。このビジョンにより、事業収益の拡大のためのグローバルな事業展開と、環境問題・エネルギー問題の解決に貢献できるグリーンイノベーション事業の拡大に力を注いでいるのが現状です。

有名なBtoB企業⑩島津製作所

島津製作所は日本の精密機器業界において有名な企業であり、分析計測機器や医療機器、航空機器や産業機器など、幅広く事業展開を行っている企業です。創業以来、分析・計測機器や医療機器関係の開発に取り組んでおり、高い技術力により質量分析計において、国内外で高いシェアを誇っています。

島津製作所は数々の日本初・世界初の科学技術を生み出してきており、失敗を恐れず挑戦する風土が根付いている企業ということが出来るでしょう。失敗を恐れず、科学技術により社会をもっと豊かにすべく、新たな科学技術の開発に邁進する姿勢が求められるのです。

2002年には島津製作所の研究者であった田中耕一氏がノーベル化学賞を受賞しており、このことからも企業の科学技術の開発に対する姿勢が社員に浸透しているということが出来るでしょう。

時間がない人におすすめ!
たった3分であなたの受けない方がいい職種が分かります

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

働きやすいBtoB企業の見つけ方

就職活動では、自分のやりたいことや適性よりも、知名度などを優先している人も多いかも知れません。しかし先にお伝えしたとおり、一般的に名前の知れている企業はBtoC企業が多く、BtoB企業は知名度の面でBtoC企業に劣ることが多いと言えるでしょう。

しかし、BtoB企業は製造業や小売業などにとって不可欠な商材を提供しており、技術力や業界内での世界的な知名度が高く、財務状況が優れている企業は無数にあります。ここからは、自分の適性や求める働き方にあったBtoB企業の見つけ方について解説していきます。

OB・OG訪問や会社説明会に参加する

インターネット上でいくつかの企業について知り、より深く知りたいと思ったときは、必ずOB・OG訪問や会社説明会に出向くようにしましょう。これらの機会では、社員や職場の雰囲気、具体的なビジネス内容や今後の戦略など、インターネットだけでは読み取れない情報を直接仕入れることができます。

特に、先輩社員や職場の雰囲気を見ることができ、日々の仕事の進め方、仕事の面白さや苦労話もざっくばらんにやりとりできるOB・OG訪問は、非常に貴重な機会です。こうした機会が得られた場合は、事前に分かる範囲のことはしっかり調べておくことが重要です。社員と顔を合わせたときにより深くその企業のことを知ることができるよう、必ず事前にいくつかの質問を用意しておくと良いでしょう。

大企業だけで探すのをやめる

さらに、知名度や安定性という理由だけで大企業のみに応募先企業を絞ることも、最初は避けたほうが良いでしょう。大企業であっても、自分の嗜好や適性に合わなかったり、不祥事などで業績が急に傾いたりすることは、今の世の中では当然のように起こります。

どの企業でどのような働き方をしたいかが明確になっていない場合は特に、今まで名前を聞いたことがなかったBtoB事業を行う中小企業まで手を広げることはとても効果的です。前述のとおり、BtoB事業を行う企業の中には、規模を問わず優良企業がたくさん存在します。就活生の多くが重視する福利厚生面でも、非常に充実した制度を設けている企業は数多くあります。

「大企業や知名度の高い企業は安定している」という思い込みを捨て、自分の適性や嗜好を元に企業選びをしてみてください。

時間がない人におすすめ!
たった3分であなたの受けない方がいい職種が分かります

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

BtoB企業を理解して就活を進めよう!

ここまで、BtoCとBtoBの違い、特にBtoB企業に就職するメリット・デメリットと有名な企業などについて詳しく解説してきました。BtoCは一般消費者に身近な商品やサービスを提供し、宣伝広告を通じたマーケティングを積極的に行うため一般的に知名度が高いです。

一方でBtoB企業は、一般消費者との接点は少ないものの、契約規模の大きさと財政の安定性という、BtoCとはまた違った魅力があります。就職活動では、最初に目を引くのは知名度の高いBtoC企業かもしれません。しかし、BtoB企業の持つ魅力ややりがいにも目を向け、自分にはどちらのビジネスが向いているのかをしっかり考えることが大切です。ここに書かれていることを参考に、自己分析と企業研究を丁寧に行ったうえで就職活動を進めてみてください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ