ES(エントリーシート)

エントリーシートが書けない理由とは?各項目の例文付き

エントリーシートが書けないと悩む就活生は多い

就職活動において最初の難関がエントリーシートです。エントリーシートを突破しなければ、次の採用選考に進めません。エントリーシートで書いた内容は、面接のときに質問されることも多いので、エントリーシートの内容次第でその先の採用選考にも影響が出ます。エントリーシートは、自分のことを企業に対してアピールする資料のようなものです。

今までの人生で、自分のことを他人にアピールするような経験をしたことがある人は少ないと思います。しかし、就職活動では企業に対して自分のことをアピールしていかなければなりません。非常に重要なエントリーシートですが、エントリーシートを書けないと悩む就活生は多いです。自分をしっかりとアピールして、内定を勝ち取るために、エントリーシートの書き方をしっかりと理解しましょう。

理由:文章力に自信がない

エントリーシートを書くことが苦手だという就活生の中には、文章力に自信がないからといってエントリーシートに対して消極的な姿勢をとる人がいます。そういった人は、文章力とはどういう能力について言及しているのでしょうか。人を感動させるような文章でしょうか。または、少し読んだだけで、ぐいぐい引き込まれてしまう文章でしょうか。

もし、こういう能力について自信がなくても全く問題ありません。そもそもエントリーシートにこういう意味での文章力は求められていません。エントリーシートには、論理的にあなたが伝えたいことが相手に伝わるように簡潔に書くことが重要です。なので、文章力云々を気にする必要はありません。

理由:自分のアピールポイントが分からない

その他のケースとしてよくあるのが、自分のアピールポイントが分からないのでエントリーシートを書けないということです。こういった悩みを持つ就活生は、少なくないでしょう。「自分よりすごい人はいくらでもいる」と思ってしまったり、「ありきたりなアピールポイントで他の就活生と差別化できていないのではないか」など不安に思うかもしれません。

そのような場合は、自己分析をしっかりと深め切れていないことが往々にしてあるので、もう一度自己分析をしっかりやり直してみるということが、有効な処方箋になり得るでしょう。あなたと全く同じ人など、世の中にいません。あなたにもアピールポイントやユニークな点があるはずです。

理由:書き出しが分からない

エントリーシートの書き出しがわからないという就活生も多くいるでしょう。エントリーシートだけに限らず、面接など就活全般において大切なことは「正確に聞かれたことに対して返答する能力」です。質問が期待しているような答えからかけ離れている返答をしてしまうと、そもそも評価することができません。コミュニケーションをとることができないという評価以上のものにはなりえないでしょう。

つまり、ここで推奨したい書き出しとは以下のようなものです。もし、「あなたのアピールポイントは何ですか」という質問があったとします。そういう場合の書き出しを「私のアピールポイントは~」と質問文をそのままつかうことで、正確に聞かれたことに答える第一歩を踏み出せるうえに、どんな質問であっても機械的に文章を書きだすことができます。

エントリーシートを書くためのポイント

エントリーシートを書くためのポイントとして、ここでは3つのポイントを紹介します。①自己分析を十分におこなうこと②業界・企業研究を徹底すること③書く順番を守ることです。特に、①の自己分析については、さきほども少し触れましたが、エントリーシートを書くという目的以外にも非常に重要なものです。

面接の対策になるのは言うまでもありませんが、社会人として、自分のライフプランを考えたり、これまでの人生を振り返る非常にいい機会になります。

①自己分析を十分におこなう

エントリーシートを書くためには、自己分析を十分におこないましょう。自己分析をしっかりと深めることで、あなたが書く文章が具体的なものになり、その具体性があなたのユニークさとして面接官に伝わる可能性は高くなるでしょう。逆に言えば、目に留まらまいエントリーシートには具体性がありません。

そのため、ほかの具体性のないエントリーシートと同じような印象を与えることになります。この記事でも言及しましたが、エントリーシートに、人の心を動かすような能力や、普段使わないような日本語で飾り立てる必要はありません。こういうテクニックを使わなくても、しっかりと自己分析された文章にはあなたのこれまでの人生が詰まっているので、面接官にきっと伝わるでしょう。

②業界・企業研究を徹底する

エントリーシートを書くポイントの二つ目は、業界・企業研究を徹底することです。業界・企業研究を徹底することは、エントリーシートの志望動機を書く時に役立つだけでなく、面接の対策にもなります。業界研究ももちろん大切ですが、エントリーシート・面接対策の点では、企業研究に重きを置くといいでしょう。そうすることで、具体的な話が盛り込まれた分厚い志望動機などを書くことができます。

志望動機を書く時の具体的な話とは、例えばその会社の企業理念や会社の沿革を盛り込んだり、その会社のサービスや商品について言及することで、事前に企業研究をしているということを面接官に伝えることができるでしょう。以上の理由から、業界、特に企業研究を徹底することが大切です。

※面接が苦手な23卒の方へ

厚生労働省の認可を受けた企業の就活アドバイザーと、面接をWebシミュレーションすることができます。

「就活を始めたばかりで、どう答えるべきか分からない
企業ごとの面接対策をして、内定率を少しでも上げたい」

面接に通ることができず悩んでいる方は、積極的に相談してみてください。
オンライン、しかも完全無料でサポートが受けられますので、面接ワンポイントアドバイスがほしい方にも、就活のすべてをサポートしてほしい方にもおすすめです。

③書く順番を守る

最後に紹介する、エントリーシートを書くときに気を付けたいポイントは、文章の書く順番です。つまり、「結論→理由→具体例→まとめ」の順番を守るということです。国語の授業などでは、日本語の文章は起承転結の順番で書くと習ったかもしれませんが、エントリーシートは英語のように結論から初めて、その結論を理由と具体例で補強します。

そして、最後に念押しするようにまとめを書くという順番で書くことが望ましいでしょう。この方法のメリットは、読み手が書き手の言いたいことを簡潔に知ることができる点です。また、順番を守って書くことは、膨大な量のエントリーシートを読む面接官に対する最低限のマナーとも言えるでしょう。

エントリーシート項目は大きく3つ

エントリーシートでよく聞かれる項目は大きく3つあります。①自己PR②志望動機③学生時代に頑張ったことの3つです。就職活動のエントリーシートや面接でこの3つの質問をさるケースがほとんどなのです。

そのため、この3つに関しては、しっかりと文章を推敲して具体的かつ論理的な説得力のある文章になるように時間をかけましょう。また同時に、面接でどこを質問されてもすぐに答えられるようにしておくことも大切です

①自己PR

自己PRとは、自分の長所や得意なことをアピールすることです。自己PRを書くときは、ただ自分の長所や得意なことを書くのではなく、「企業がどのような人材を求めているのか?」という視点を持って、アピールポイントを考えることが大切です。

どんなに優れたアピールポイントがあっても、自己PRの書き方を押さえておかなければ、採用担当者に伝わりにくくなってしまいます。自己PRの内容を考えるだけでなく、どのように書けば採用担当者により伝わるかということも考慮しましょう。

キャッチコピーを考える

自己PRでは、キャッチコピーを考えることが効果的です。企業にはたくさんのエントリーシートが送られてきます。エントリーシートの数が多いので、ありふれた自己PRを書いても埋もれてしまうでしょう。自己PRを書くときは、インパクトのあるキャッチコピーをつけることが、印象に残りやすくするポイントです。

例えば「真面目なこと」をアピールしたいときに「私は真面目な人間です」と書いても印象に残りません。しかし、真面目にコツコツと作業できることを「コツコツ人間」とキャッチコピーをつけることで印象が変わります。また、真面目にコツコツと作業することを、一歩一歩進むことと重ね合わせ、「登山家人生」などとキャッチコピーをつけると、次の文章が気になるのではないでしょうか。キャッチコピーを考えて、印象に残る自己PRを書きましょう。

自己PRの根拠を具体的に書く

自己PRでは、最初に結論を書くことが大切だと説明しましたが、ただ結論を書くだけでは採用担当者に信用してもらえません。なぜ自分のアピールポイントはこれだと言えるのか、という根拠を書く必要があります。自己PRを書くときは、「私は○○です。(アピールポイント)○○で○○のときに○○しました。(エピソード)」という流れで書きましょう。

このように、自分のアピールポイントを書いた後に、そのアピールポイントを証明できるようなエピソードを書くことで、アピールポイントに説得力が生まれます。自分のアピールポイントを考えたら、そのアピールポイントが相手に伝わるようなエピソードを過去の体験から選び、エピソードとアピールポイントをどのように関連付けるか考えましょう。

②志望動機

エントリーシートでは、自分がなぜその企業を志望したのかという志望動機を書きます。志望動機も自己PRと同様に、ほぼすべての企業がエントリーシートで書かせる項目です。志望動機は、自分がその企業になぜ入社したいのかを伝える、非常に大切な内容です。

採用担当者からすれば、採用選考は自分の企業で一緒に働く仲間を選ぶものなので、「なぜうちの会社で働きたいのか?」という理由がしっかりなければ、一緒に働きたいとは思わないでしょう。志望動機で書くべき内容を紹介します。

会社の特徴を取り上げる

就職活動ではたくさんの企業にエントリーします。業界を絞ってエントリーする人もいれば、大手企業に片っぱしからエントリーする人もいます。どの企業にエントリーするかは自由ですが、エントリーシートの志望動機を書く際には、その企業の特徴を書くようにしましょう。「なぜその企業でなければいけないのか」という理由を書くことが大切です。

例えば「私は貴社に入社して、営業をしたい」と書いただけでは、その企業でなければいけない理由が見えません。しかし、「私は貴社に入社して、○○の製品の良さを一人でも多くの人に知ってもらうため、営業をしたい」と書けば、その企業でなければいけない理由と言えます。志望動機は、その企業でなければいけない理由を書きましょう。

目標にこだわる理由を説明する

志望動機を書くときには、その企業に入ってどのような仕事に取り組みたいのかを書くと説明をしましたが、自分が取り組みたい仕事を書くだけでなく、自分がなぜその仕事に取り組みたいのかという理由を説明するようにしましょう。自分がその仕事に取り組みたいと考えるには、何かしらの理由があったはずです。

例えば、親がその仕事をしていて、仕事をしている姿に憧れたからかもしれませんし、アルバイトやサークルでの活動がきっかけで興味をもった仕事かもしれません。興味を持ったきっかけは何でもいいです。自分がなぜその仕事に取り組みたいのかということを、過去の経験を根拠として挙げると、説得力がある志望動機を書けます。

将来のビジョンを語る

志望動機では将来のビジョンについて書きましょう。将来のビジョンとは、自分がこの企業に入ってどのような仕事に取り組み、どうやって企業に貢献していきたいかということです。将来のビジョンを書くことで、自分がどれだけその企業に入社したいのかという本気度を伝えることができます。

また将来のビジョンを書くときは、その企業でなければできないようなビジョンを書くことが理想的です。その企業が提供している製品やサービスや、企業で取り組んでいる活動を将来のビジョンに組み込むことで、企業のことをしっかり調べているということが伝わります。

③学生時代に頑張ったこと

エントリーシートでは、就活生が学生時代に頑張ったことを書かせる場合が多いです。学生時代にどのような活動に力を入れたり、何に対して真剣に取り組んだかということを書く必要があります。

頑張ったことと聞くと、何か特別なことをしている必要があると思う人もいます。しかし、学生時代に頑張ったこととは、特別なことでなくアルバイトやサークルやゼミの活動といったことで十分です。大切なことは、頑張ったことをどのような切り口でどのように書くかということです。

始めた動機から語る

学生時代に頑張ったことを書くときには、始めた動機から書くようにしましょう。なぜそのことを始めようと思ったのかということを書きます。ただ頑張ったことを書くよりも、どのようなきっかけがあってそのことを始めるようになったのかということを書くと、あとの話が入ってきやすくります。頑張ったことのなかには、最初はやろうと思わなかったけれど、やるように言われて始めたら、頑張ってやり通せたというようなこともあるかもしれません。

そのような場合、「やれと言われて始めた」と正直に書いてはマイナスになってしまいます。最初は乗り気じゃなくても、やっているうちに達成感ややりがいを感じることがあるはずです。始めようと思ったきっかけは、「その達成感ややりがいを得られると思ったから」というように書くのも一つの方法です。

どのようなことを学んだのか

学生時代に頑張ったことを書くときには、その頑張った経験からどのようなことを学んだのかも書きましょう。頑張ったことを書くときに、「○○を頑張りました」だけでは採用担当者の印象に残りません。「○○を頑張った結果、○○ということを知ることができ、○○について学ぶことができました」と書くことで、頑張った経験から自分が何を学んで成長できたのかがアピールできます。

頑張った経験から学ぶ内容は、頑張ったことによってさまざまですが、コミュニケーション能力やリーダーシップなどが挙げられるでしょう。また、学んだことだけを書くのではなく、どういった根拠でそのことを学ぶことができたのかということも書くようにしましょう。

※面接が苦手な23卒の方へ

厚生労働省の認可を受けた企業の就活アドバイザーと、面接をWebシミュレーションすることができます。

「就活を始めたばかりで、どう答えるべきか分からない
企業ごとの面接対策をして、内定率を少しでも上げたい」

面接に通ることができず悩んでいる方は、積極的に相談してみてください。
オンライン、しかも完全無料でサポートが受けられますので、面接ワンポイントアドバイスがほしい方にも、就活のすべてをサポートしてほしい方にもおすすめです。

エントリーシートの例文

ここからは、実際にエントリーシートの例文を紹介します。例文の内容は、よく聞かれる①自己PR②志望動機③学生時代に頑張ったことの3つです。ここまでこの記事で書いてきた内容を踏まえて書いています。なので、この記事に書いてあったことを復習するつもりで読んでみてください。

ここで1つ注意してほしいのですが、当然ここで紹介する例文が絶対に正しいということはないので、あくまで文章の型やパターンに注目して読んでみてください。

自己PRの例文

私のPRできる点は、リーダーシップです。中学校から大学までバスケットボールを続けていますが、これまで全てのチームでキャプテンを努めました。中学校の頃は、いかにもワンマンなキャプテンだったため部員が付いてきてくれないことがありました。

高校でキャプテンを務めて以降は、中学校の時の反省を生かして部員との議論を大切にしてきました。その結果、チームが1つの目標に向かって練習できるような環境づくりができました。貴社に入社できましたら、これまで培って来た議論によって形成されたコンセンサスをもとにリーダーシップを発揮する姿勢を生かして、貴社の次世代を担う人材になれるようい努力し、貴社の成長と社会に貢献したいと考えています。

志望動機の例文

私が貴社を志望した理由は、昨夏に参加させていただいたインターンシップです。インターンシップを通して貴社に入社したいと思った理由は主に2点です。

1点目は、社員の方一人一人が、自分の役割をはっきりと自覚し、求められている以上の成果を出そうとされている姿勢に非常に感銘を受けたことです。このような環境に自分の身を置くことは、毎日充実感を持って過ごせるうえに、成長が望めるのではないかと考えました。

2点目は、1点目の理由にも関係してくるのですが、貴社が非常に社員の方を大切にされているということです。社員を大切にしていらっしゃるからこそ、社員の方が会社に貢献しようという気持ちがあるという話を伺い、より一層貴社で活躍したいという思いが強くなりました。

学生時代に頑張ったことの例文

体育会の幹部として、体育会のメンバーの親睦を深めることに尽力しました。私の役割は年2回ある体育会の親睦会の企画・運営です。私の任期の1回目の親睦会では、例年よりも少ない人数しか参加してもらえず残念な思いをしました。その時、先輩後輩の縦の関係は強いので、団体同士の横のつながりが弱いことが参加者不足の原因だと考えました。

そこで、他の団体同士が横の繋がりをもてるように、交流のあまりないアウトドア系部活動とインドア系の部活動の規模の小さい親睦会を複数回主催しました。このように、人と人との間に媒介として入って人間関係を広げることを意識した結果、2回目の親睦会では会場に入りきれないほどの人が参加してくれました。「他の部活の人と交流できて人脈が広がり、学校生活が楽しくなった」とか、「体育会のことが好きになった」といった感謝の言葉が少なくない人の口から聞けて非常に達成感を感じました。

エントリーシートが書けない人はコツを押さえよう

エントリーシートは内定をもらえるかどうかが決まる大切なものです。エントリーシートで書いた内容は、面接のときにも参考にされたり、質問に使われます。エントリーシートの良し悪しで、その後の採用選考が有利になるかどうかが決まると言っても過言ではありません。

エントリーシートを書くときは、書く内容も大切ですが、どのように書くかという書き方も大切です。同じ内容でも、書き方ひとつで印象が全然違ってきます。採用担当者の印象に残るようなエントリーシートを書くことで、内定に一歩近づくことができます。エントリーシートを書くときのポイントを押さえて、他の就活生に差をつけるエントリーシートを書きましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ