面接対策

【粘り強さを自己PRするポイント】例文5選やNG例もご紹介

粘り強さは就活で有利になるのか

企業側は「粘り強い」人材をなぜ求めているのでしょうか。就職をすると、社員は実に様々な事柄に直面します。仕事を一から覚えること、顧客との交渉やサービス、上司や先輩、同僚との人間関係など毎日の継続で築いていくことが山ほどあります。

失敗しながらでもあきらめず会社の利益や発展の為に進んでいく人材を企業は求めているといえるでしょう。そのため、粘り強さは就活の良いアピールポイントとなります。ここでは、どのように自分の粘り強さをアピールするかを詳しく見ていきます。

粘り強い人の特徴とは

では、どのようなタイプの人が粘り強いとされるでしょうか。自分に当てはめて考えてみましょう。まず、粘り強い人の特徴のひとつは、忍耐強いということです。そして、その姿勢が継続しているということも挙げられます。次に、何事も地道にコツコツと努力し、一度失敗しても投げ出さないことも特徴です。

他にも、物事に対して集中し意欲的に取り組めるという特徴があります。これらは、仕事をしていく上で長所として活かせる資質です。この粘り強さをいかに分かりやすく、共感してもらえるように伝えられるかが大切になってきます。

忍耐強い

物事は、最後まで頑張った人が結果的に成果を上げることが多いです。物事の成果を上げるまでには、紆余曲折があります。忍耐強くない人は少しの困難に音を上げてしまいますが、忍耐強い人は愚直なまでに努力を続けます。会社の上司が部下に仕事を任せるときは、いつも不安を感じているでしょう。不安の根底にあるのは、部下が途中で音を上げてしまうのではないかとの思いです。

しかし、忍耐強い人には上司も安心して仕事を任せやすいです。最後まで仕事をやり遂げる粘り強い人材は、上司にとっては頼りになる存在です。忍耐強い人は困難に対しての耐性があります。耐性は仕事をする上で大きな資質になります。始めから無難に成功する人はいないのです。

コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。
自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

コツコツと努力できる

優秀な上司は、社員の能力をみて仕事の割り振りをします。現在は能力が足りなくても、コツコツ努力できる人は少しぐらいハードルが高い仕事であってもやり遂げると判断してもらえるでしょう。コツコツ努力できる人材は、粘り強い人材でもあります。

コツコツ努力できる人は、将来的には管理職を任される可能性があります。部下を育成するときにも役に立つからです。何でも器用にこなす人は、その場では重宝されることが多いですが、長い目で見ればコツコツ努力できる人の方が将来性はあります。

物事に意欲的

意外に気付きにくいことですが、粘り強い人は物事を意欲的な傾向があります。人は希望があれば最後まで頑張ることができますが、物事に対して否定的な人は何事に対しても言い訳がましくなります。しかし、言い訳も度が過ぎれば周囲の信用を失ってしまうでしょう。

物事に意欲的になるには、特別な才能は必要ないです。物事に意欲的な人材は、周囲にもいい影響を与えます。その結果、会社の雰囲気もよくなるでしょう。会社の雰囲気がよくなることによって、各々の仕事が捗るようになるはずです。物事に意欲的な人は粘り強い人ですが、訓練次第では誰もがなることができるでしょう。

仕事において「粘り強さ」が与える良いイメージ

就職活動において、自身の強みとして「粘り強さ」をアピールする人も多くいることでしょう。粘り強さは、仕事においてどのように活かすことが出来るのでしょうか?ここでは「粘り強さ」が仕事に与えるいい影響について解説していきます。

実際の仕事をイメージし、それに沿って述べることで、効果的に強みを採用担当者に伝えることが可能になります。自身の強みを最大限アピールすることが出来るよう、以下の内容をしっかりと把握しておくようにしましょう。

仕事を簡単に諦めないというイメージを与える

粘り強さをアピールすることで、採用担当者に仕事を簡単に諦めないというイメージを与えることが可能になります。仕事は単純なルーティンワークではありません。中には複雑でどう対処したらよいかわからないような仕事もあり、そのような仕事もしっかりとこなしていかなければならないのです。

簡単には処理できない仕事に直面したときに「よくわからないから適当でいいや」と考えるような人材に企業は魅力を感じません。現状を改善するためには何をすればいいのか考え、自ら行動を起こすことの出来る人材を企業は求めているのです。

粘り強い性格をアピールすることで、仕事においても目標達成のために日々ベストを尽くすのではないかと採用担当者に思われ、魅力的な人材として好印象を勝ち取ることができるのです。

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。

自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

粘り強い=ストレス耐性があるとみられる

粘り強い性格であることは、ストレス耐性があるとみられることもあります。学生から社会人への変化は非常に大きなものです。社会人として働く中では、学生時代には想像もできないような責任を負い、日々仕事に取り組むことになります。

責任が大きい分、多大なプレッシャーを感じるでしょうし、上司から厳しく指導されることも多々あります。そのような中でストレス耐性が備わっていないと、重圧に耐えきれずにつぶれてしまう人もいるのです。そのようなことを防ぐために、支援の仕組みが構築されている企業もあります。企業としては、ある程度のストレス耐性を身につけている人材を採用したいと考えるのです。

面接で粘り強さを自己PRする際のポイント4つ

面接で粘り強さを自己PRする際のポイント4つ

自分のアピールポイントを面接で伝えるためには、どのような自己PRが良いのでしょうか。自己PRの作成は、コツを掴んでしまえば意外と簡単です。では以下で、「粘り強さ」をアピールポイントとした例文を見ていきましょう。

①シンプルな構成を意識

面接で自己PRをする際、最も気をつけなければならない点は、分かりやすく伝えることです。面接官は1日で多くの学生の自己PRを聞きます。長く要領を得ない自己PRはそれだけで聞く気がなくなります。分かりやすい構成を意識して自己PRを作成しましょう。

「最後まであきらめない」「物事をやり遂げる」「我慢強い」など、自分を一言で言い表せる言葉を用いて印象付けましょう。特別な個性のある言葉である必要はありません。個性は具体的なエピソードで出すことが出来ます。

②粘り強さが発揮された経験を盛り込む

粘り強さをアピールする場合は、具体的なエピソードが必要です。どのような物事や環境で自分の粘り強さが発揮されたか経験したことを盛り込むことで、面接官にイメージしてもらいやすくします。ここで注意が必要なのは、粘り強く取り組んだのは「自分がより成長するため」であるということを面接官に伝えることです。

例えば「私はバスケットボールを小中高大と10年以上続けてきました」というだけでは、「好きだったからでしょ」という一言で片づけられてしまう可能性があります。「どのような目的がありバスケを続けてきたのか」というように、自分自身と向き合い、常に成長することを意識してきた証として、粘り強く取り組んだ経験があるという話の構成を工夫することが必要です。

③粘り強さを武器に困難を乗り越えた内容だと◎

粘り強い人間が企業から好まれる理由は、結果を出すことに貪欲というイメージがあるからです。何かを成し遂げるためには、窮地に直面することが多々あります。困難に負けず、結果を出すまで簡単には諦めなかった姿、ピンチも楽しんで乗り越えようとした姿というような、メンタルの強さをエピソードからアピールしましょう。

粘り強さを武器に困難を乗り越えたという具体的なエピソードは、面接官にタフな仕事ができる人間という好印象を持たせることができます。成果の大きさよりも、成果に至るまでにどんなトラブルがあり、それに対してどのように対処したのかという「乗り越え方」をメインに話の構成を考えましょう。

④粘り強さを仕事にどのように活かすのか

面接官が知りたいのは「その経験に汎用性はあるのか」ということです。「好きだから」ではなく、どのような仕事でも粘り強く取り組んで成果を上げてくれるかどうかを知りたいと思っています。また「粘り強さ」は「諦めの悪さ」にも通じます。

細部の仕上がりにこだわりすぎて納期を意識しない、周りへの配慮がないなど、時間や利益に対して意識が低くないかどうかも確認したいと考えています。粘り強さをアピールするときには「どのような案件でもやりきりたいという性格」であり、「効率的に成果を出すために工夫することができる」人間であるということを具体例を交えて伝えましょう。

トラブルにも負けず粘り強く物事に取り組んだ経験が、仕事にどのように活かせるのかを面接官にイメージさせて、経験の汎用性をアピールしましょう。

面接で粘り強さを自己PRする際の注意点

粘り強さは長所のひとつとしてPR出来る個性ですが、一方で注意しておきたい事もあります。面接での自己PRは、自分のよい点や得意な分野を伝える事が前提となります。しかし、粘り強いという点を重点的にアピールしすぎる場合、面接官に逆にマイナスとして見られてしまう事もあるのです。

場合によっては、就活生の反応を見るためにわざと「粘り強いという〇〇さんですが、これは〇〇ということでもありますね?」と、短所として質問されることもあり得ます。では、この様に粘り強いことが短所として見られる場合にはどのように対応していったらいいでしょうか。

頑固で視野が狭い印象を与える

では、粘り強いことはどのように短所になるのでしょうか。まず1つ目は、粘り強いやり方が、時には周りに頑固な人として映ってしまうということです。組織としての仕事においては、自分1人でおこなうことよりも、複数人の協力が必要なケースが圧倒的に多いため、協調性がない人として見られてしまうかもしれないのです。

また、一生懸命になるあまり周りが見えないという風に映り、視野が狭いと取られるかもしれません。これらのことを避けるためにどのように対処していくかを、前もってシュミレーションしておくと焦らずに的確に答えられます。

「粘り強いという性格が頑固な人、視野が狭いと思われることがあるかもしれません」と、素直に可能性を自分で認め、「夢中になりすぎてしまわない様に、周りの人との調和も大切にを心がけて自分を上手くコントロールしていきたい」という風に冷静に自己分析できる事をアピールしていきましょう。

合理的な仕事の進め方が苦手と思われやすい

粘り強い性格は合理的且つ効率的な印象は与えづらく、その点においてマイナス評価に繋がる恐れがあります。粘り強い性格というと、「とにかくがむしゃらに目標達成に向け尽力する」というイメージを持たれやすいです。そのため「目標達成のために何が必要か考え、計画的に物事を進めることは苦手なのかな」と採用担当者に思われてしまう恐れがあるのです。

仕事は全て期日が設けられており、そのため期日から逆算して計画的に仕事を進めることが求められます。粘り強い性格を前面に出して伝えてしまうと、そのようなスキルが劣っていると思われてしまう可能性があるのです。粘り強さを発揮したエピソードを述べる際には、そのエピソードの中で自身の計画性についても触れておいた方が無難だと言えるでしょう。

面接で粘り強さを自己PRする際の例文5選

つぎに、面接で粘り強さを自己PRする際の例文を5つご紹介します。ぜひ、参考にしてください。

例文①

私は最後まで諦めない人間です。私は学生時代、○○試験2級の合格に向けて勉強に取り組みましたが不合格という結果でした。そのため2回目で合格するという目標を立てて、苦手な分野を中心に毎日勉強を続けました。
しかし、2回目も不合格であと1点で合格という結果で終わり、悔しい思いをしました。私は諦めずに、3回目の勉強を続けました。結果、3回目で合格できました。この最後まで諦めないという粘り強さを武器に、何事も頑張りたいと思います。

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

この自己PRの例文では、学生時代の経験を述べています。【最後まで諦めない】という部分は、粘り強さをアピールできているといえるでしょう。

例文②

私の強みは、物事を最後までやり遂げる粘り強さです。私は学生時代、学園祭のクラスの実行委員をしていました。しかし、学園祭での出し物の意見が食い違い、クラスがまとまらなかったり、クラス内の人間関係が悪くなる時期がありました。私はバラバラになったクラスを1つにまとめ、学園祭の出し物を成功させるために、クラスの人たちから話をきいたり、仲を深めるために○○をおこなったりしました。
その結果、学園祭はクラス全員で協力して○○を披露することができました。私は、困難なことがあっても解決のために努力して、粘り強く最後までやりとげたいと思います。

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

上記の例文では、バラバラになったクラスをまとめて、学園祭の出し物を成功させたという話をしています。

例文③

私は粘り強さに自信があります。学生時代、ソフトテニス部に所属していました。そのなかで、思ったコースにうまく打てなかったり、試合に負けてしまったりなど伸び悩む時期がありました。しかし、私は「諦めたくない」「勝ちたい」という気持ちで毎日練習を続けました。その結果、少しずつ改善され試合に勝つことができ、引退するまで部活動を続けることができました。私の粘り強さは貴社でも活かせると考えています。

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

上記の例文では、ソフトテニス部での経験を話しています。伸び悩む時期も、諦めずに練習を続けたという経験を述べることで粘り強さをアピールしているといえるでしょう。

例文④

私は、根気強く積み重ねることが得意です。第二外国語でロシア語を選択しておりました。覚悟を持って臨みましたが、思い通りに進まずに落ち込む日々が続きました。そこで、1年以内の初級クリアを目標に、600時間を勉強に充てると決めて実行しました。隙間時間を活用して学習を続けたところ、10ヶ月後には検定4級を取得できました。現在も、中級レベル到達を目指して自学を重ねております。この根気強さを業務でも発揮し、目標達成に向け努力してまいります。

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

コツコツと小さな努力を重ねることが大きな成果をもたらす好例です。具体的な数字を用いることで、よりわかりやすいイメージを喚起して説得力を増しています。「粘り強さ」という言葉を使わずとも、粘り強い性格が伝わるでしょう。

例文⑤

私の強みは粘り強さです。ゼミのグループ研究で不参加のメンバーがおり、リーダーの私は頭を悩ませていました。「人を動かすために大事なことは、相手ではなく自分を変えること」とよくいわれますが、私は態度を変えました。
一方的な出席要請をやめ、こまめに連絡を取っては、彼の興味を引く研究材料の話題で盛り上げ続けたところ、彼が自らの意思で意欲的に加わるようになったのです。メンバー1名抜きでも進行は可能でしたが、力を尽くした結果、全員で密度の濃い発表ができました。入社後も、諦めない気持ちを大切に業務を遂行いたします。

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

粘ることで、よりよいもの、より高みを目指していく姿勢がうかがえます。減点などの欠席リスクを当該メンバーが負えば済むところ、強引に連れ戻すのではなく本人のやる気を導く方法で解決しており、粘り強さ以外の長所も見える例です。

面接で粘り強さをアピールできないNG例文5つ

粘り強さというのは、企業の業務運営上、役に立つパーソナリティとして大変有効なアピールポイントとなるでしょう。しかし、粘り強さの意味をはき違えたままアピールすると、業務上のマイナス要素になるものと捉えられ、望ましくない効果につながってしまいかねません。そうならないよう、粘り強さを確実に長所として伝えるため注意しておきたい点を、NG例文で確認しましょう。

NG例文①

私の長所は、粘り強いところです。私は学生時代、部活で○○をやっていましたが、いわゆる弱小チームで、なかなか試合で勝つことができませんでした。他の部員の中には辞めていく人もいましたが、私はいつか必ず勝てるだろうと思い、何も考えずひたすら練習に励みました。その結果、最後の試合で隼決勝まで勝ち進むことができました。

この例文のよくないところは「何も考えず」という点です。「苦手な○○に集中して改善策を立て、練習を重ねた」など創意工夫についてのエピソードがなければ、ただ単に運がよかったので勝てたという話になり、自分自身の粘り強さのアピールにはなりません。自分が何を目的として、どの点において、どのように粘り強く行動したのかを伝えましょう。

NG例文②

私の長所は、粘り強いところです。例えば人に何かを頼む時、一度や二度断られたぐらいでは諦めません。相手に「しつこい」と言われたとしても、なお頼み続けます。そのうち相手にも私の熱意が伝わり、「負けた」といって応じてくれます。この持ち前の粘り強さを、ぜひ貴社の営業の仕事に活かしたいと思っています。

この例文にも、創意工夫のエピソードがありません。さらにこちらは、対象が人間になっている為、粘り強さの裏返しである「しつこさ」がより強調されてしまい、マイナスイメージにつながります。粘り強さを向けるべきは人間ではなく、仕事における目標、目的です。「目的を達成する為、一度断られた相手に別の方向、別の視点から再度話を持って行ったところ、相手の認識が変わりOKがもらえた」という伝え方であれば問題なく粘り強さのアピールとなるでしょう。

NG例文③

私は何事にも粘り強く取り組む性格です。小学5年生の時から続けている水泳でも、中々スピードが伸びない時にも諦めず、フォームや筋トレの内容などをコーチに相談したり自分でも調べたりして改良を重ね、中学2年で県大会優勝というレベルにまで到達しました。何事も諦めずに頑張れば、最後には結果が出せるという事を、この経験を通じて知ることができました。

この例文は一見、粘り強さが長所としてアピールできているように思えますが、企業の中で取り組むのは仕事であって趣味ではなく、必ずしも楽しい事ばかりとは限りません。さらに仕事においては、いついつまでという期限が必ずついてきます。

好きな事を好きなだけ時間をかけ、自由なスタイルで追求できるものでは決してないのです。長年かけて○○を続けている、という内容は、企業の求めている粘り強さのアビールにはならない場合があります。

NG例文④

長期休暇を、いわゆるバックパッカー的に海外で過ごすのが趣味です。行き先は専らアジア圏ですが、乗り物の運賃や市場での買い物代金など、値段交渉により合意した額で支払うことが多々あります。私は、粘り強いです。徹底的に談判し、納得できるラインまで落とし込みます。
掛け合いが長時間に及んでも決して譲りません。するとたいていは先方が根負けし、取り引きが成立します。これもアジア旅行の醍醐味のひとつです。希望している営業の仕事でも、この粘りを見せていきたいと思います。

営業とは、押し売りではありません。上記の例は、買い手側の目線で描かれる値引き交渉ですが、状況によって譲歩できる柔軟さを覗かせない限り、粘り強さも頑固としか映らず逆効果です。売り手に立った場合も、凝り固まった態度や自己中心的な対応をするのではないかと見られてしまいます。職業認識も矛盾しておりミスマッチです。

NG例文⑤

私は、目立たないことでも、地道に頑張り続ける努力を惜しみません。たとえ辛くても、必ず潜んでいる面白い面を見つけ出すのが上手で、そこに目を向けて乗り越えていく粘り強さがあります。施設管理のアルバイトに留まる理由を見失った際、投げ出さないための拠り処を探して、巡回時に周辺のゴミ拾いを始めました。自発的な取り組みがやがて面白味となり、快適だという利用者の声も聞こえてきました。この強みを活かせば、地味な作業も楽しくこなせると考えております。

この例ではアルバイトの話題を持ち出していますが、その本来業務から離れた点で物事が収束しているため、真の問題解決がなされていません。また、結果を導いたというより、結果的にそうなっただけという印象が拭えません。エピソードの選択を変えたほうが良いでしょう。

粘り強さを自己PRする際は具体性が大切

面接の時間は長くても40分です。その中で自己PRの時間は10分ほどでしょう。限られた時間の中で、相手に分かりやすい自己PRを常に意識しましょう。粘り強さを自己PRするには、具体的なエピソードを用いて信ぴょう性のある内容にすることが大切です。粘り強さを活かして企業で働く姿をイメージさせることで、内定にぐっと近づきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ