面接対策

【挫折経験の上手な答え方】アピールポイントを例文付きでご紹介

挫折経験のアピールに悩む学生は多い

就活では挫折経験について聞かれることも多く、これにどのように答えればいいのか悩んでしまう人は多いです。挫折経験をアピールすれば印象が悪くなると考える人が多いですが、実はこれは伝え方次第です。

挫折経験であっても、上手に伝えることができれば好印象を与えることはできます。正しい回答方法さえ知っていれば難しい質問ではないため、挫折経験を聞かれても焦らず、しっかりとアピールして好印象を与えましょう。

就活で挫折経験が聞かれる理由

挫折経験を上手にアピールするためには、就活で挫折経験を聞かれる理由を知っておく必要があります。就活ではさまざまなことを聞かれますが、そのすべてに理由があり、評価の基準があります。

高評価を獲得するためには、質問の意図を読み取り、そこから何が評価されているのかを知っておくことが大切です。就活ではなぜ挫折経験が問われているのか、その理由を把握して、アピールに繋げていきましょう。

何かに熱中したことがあるか

挫折経験があるということは、何かに熱中したことがあるということだと判断されます。挫折とは単純な失敗ではなく、大きな失敗を意味しますし、物事に真剣に取り組んでいなければ、挫折を経験することはありません。

挫折経験の有無から何かに熱中した経験があるかを測り、物事に対して真剣になれるかどうかが見られています。何かに真剣になれるということは、目的意識を持って行動したことがあるとも言えますし、目標設定力の有無も見られています。仕事にも真剣に取り組めるかが評価されていますので、アピールは念入りにおこなわなければなりません。

自己PRが思いつかない方は、AI作成ツールを活用してください

AIを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでAIが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

挫折から立ち直れるか

挫折すれば落ち込みますが、そこから立ち直ることが大切です。仕事をしていても挫折を経験することは多く、立ち直れるだけのメンタルの強さは社会人には必須であり、メンタルの強さが見られています。

仕事で失敗をするのは仕方のないことですし、避けられないミスもあります。ミスをすれば当然落ち込んでしまいますが、そのまま立ち直れなければ次なる成長を目指すことはできません。

失敗は失敗として重く受け止めて反省することが大切ですが、重く受け止めすぎて身動きが取れなくなるのはよくありません。挫折経験を聞くことでどのようなことで失敗し、そこからどのように立ち直ったかが見られています。

失敗への対応力があるか

何かに挫折をして失敗したとしても、その後のリカバリー次第では挽回できます。挫折経験からは失敗を失敗のままで終わらせるのではなく、どのように挽回できたか、失敗への対応力はどれくらい備わっているかも見られています。

失敗や挫折を経験するのは当たり前のことであり、挫折経験がある=マイナスの評価となるわけではありません。大切なのは失敗や挫折とどのように向き合い、対応できるかです。

失敗への対応力の高さから、仕事でも活躍できるかどうかが見られていますので、評価が大きく分かれるポイントでもあります。挫折から挽回した経験を伝えることができれば好印象ですし、反対にただ挫折しただけのエピソードを伝えてしまうと印象は悪くなります。

挫折経験をアピールするポイント

挫折経験を上手にアピールするためには、さらにポイントがあります。評価基準を知っているだけでは上手なアピールはできませんし、どのように伝えるのかを考えることが大切です。

挫折経験は伝え方を間違えればマイナスの印象を与えてしまう可能性が高いですし、アピールは慎重におこなわなければなりません。上手にアピールするためのポイントを知って好印象を与えましょう。

挫折した内容を伝える

挫折経験のアピールでは、最初にどのようなことで挫折したのか、どのような経緯で挫折したのか、エピソードの内容を伝えます。挫折したことが分かるように簡潔にまとめて伝えることが大切であり、エピソードがあまりにも長くなってしまったり、挫折経験を語るだけで終わるのはNGです。

挫折経験を語るだけで終わってしまうと、失敗したことしか伝わらず、マイナスのイメージを与えてしまいます。挫折経験は全体の流れだけがわかるように大まかに伝えればOKですので、簡潔にわかりやすくまとめることを意識しておきましょう。

自己PRで悩んでいる方は、AI作成ツールを使ってください

自己PR作成、何から始めれば良いのか悩んでいませんか?

AI作成ツールなら、簡単な質問に答えるだけで、AIが自動的にあなたの強みを引き出し、選考に役立つ自己PRをスピーディーに仕上げてくれます。
今すぐ効率的に自己PRを準備し、採用に向けた一歩を踏み出しましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

挫折したこととどのように向き合ったのか

挫折したときにその失敗とどのように向き合い、どのように解決を目指したのかをアピールすることが大切です。ただ失敗を受け入れているだけでは成長には繋がらず、評価の対象にもなりません。挫折した経験を語り、どのように向き合ったのかを伝えてることが大切です。

挫折との向き合い方から、失敗への対処の仕方や立ち直り方をアピールしていきましょう。どのように失敗と向き合っているのか、対処しているのかを伝えることで、実際に失敗したときの行動をイメージさせることができます。失敗への対応能力やメンタルの強さをアピールすることがポイントです。挫折経験そのものよりも重点的にアピールしましょう。

挫折経験から何を学んだのか

挫折経験は人生の中でも財産になるものですが、ただ挫折して落ち込むだけでは何の意味もありません。挫折を経験したことが現在の自分にとってどのような糧になっているのか、経験から何を学べたのかをアピールすることが大切です。

挫折から学んだことを述べることで、成長意欲の高さやメンタルの強さをアピールでき、好印象にも繋がりやすいです。失敗への対処法などを述べることも大切ですが、それだけではなく失敗から学んだことも伝えていきましょう。

失敗から学べる人は強いですし、成長意欲だけではなく成長力も高いと評価してもらえる可能性もあります。失敗をそのまま終わらせてしまうのではなく、そこから何を学び次に繋げられたのかをアピールしましょう。

挫折経験から長所のアピールに繋げる

挫折経験に悪い印象を抱く人も多く、アピールしているつもりが自分にとってマイナスになることを述べてしまっている人もたくさんいます。挫折経験を語るとどうしても失敗部分が目に付きやすいため、アピールがうまくいかないことも多いです。

好印象を与えやすくするためには、あえてポジティブに変換して伝える方法もあります。挫折経験から長所のアピールに繋げることもできますので、ポジティブに捉えて前向きなアピールを心がけましょう。

挫折をものともしない意思の強さ

挫折を経験したとしても、そこで諦めず挑戦し続けたエピソードの伝えることで、意思の強さをアピールできます。物事に対する責任感の強さのアピールにもなるため、真面目に仕事に取り組めるなど、好印象を与えやすいです。

挫折すると多くの人はそこで行動をやめてしまいますが、そこで諦めないことが大切です。もちろん、挫折してストップしたとしても、そこから学ぶものがあればいいですし、それが糧になっているのなら何の問題もありません。

ただ、辛いことでも諦めずに挑戦し続けていることが、大きなプラスになることは覚えておきましょう。挫折しても挑戦を続ける姿勢を伝えれば、挫折から立ち直る力などにプラスアルファして長所をアピールできるので、より高評価を獲得しやすいです。

失敗から学べる成長意欲の高さ

失敗から学び、それが現在に活かされていることを述べれば、成長意欲の高さをアピールできます。成長意欲の高さは新卒の就活では重要視されているものであり、上手にアピールすれば高評価を獲得しやすいです。失敗からも学べることで、物事をポジティブに考えられると評価されますし、明るい人間性、前向きな姿勢などもアピールできます。

しかし、場合によっては失敗を軽く見ている、楽天的などのマイナスの印象を与えることもあるので注意が必要です。ポジティブさは評価されやすい特徴ではありますが、同時にマイナスにもとられやすい特徴でもあります。失敗に対してきちんと責任感を持っていることは、アピールしておきましょう。

挫折の原因を分析できる冷静な対応力

挫折経験を語り、なぜ失敗したのかなどを明確に提示できれば、冷静な対応力、分析力をアピールできます。失敗の原因を知ることは、次の成功にも繋がるのでとても大切なことです。仕事はトライアンドエラーの繰り返しであり、原因を分析しながら成功を目指し試行錯誤することが求められています。

冷静な対応力があることで、仕事でミスをしたとしても挽回でき、現場で活躍できると評価されやすいため、場合によっては即戦力になると高評価が得られる可能性もあります。さらに高評価を狙うのであれば、分析結果に対してどのように行動したのかを併せて伝えましょう。失敗の原因を分析できていたとしても、改善できずに何度も失敗を繰り返すのでは意味がありませんので、原因を知って改善できていることを伝えることが大切です。

挫折経験をアピールする際の注意点

挫折経験のアピールには注意点があります。それが守れていないと大きくマイナス評価になる可能性もあるので注意が必要です。挫折経験はもともとマイナスのイメージを与えやすいものですし、前向きなアピールにするためにはコツがいります。工夫してアピールしているつもりでも、実際にはマイナスの印象を与えてしまっている可能性もあるので、充分に注意しましょう。

人生の中で最も大きな挫折経験を選ぶ

挫折経験は大きければ大きいほど印象的なアピールになりますので、基本的にはこれまでの人生で経験した中で、最も大きな挫折経験を選ぶことが大切です。人生最大の挫折を経験したときに、どのように向き合ったのかを伝えていけば、面接官の印象にも残りやすく、高評価も獲得しやすいです。

これが些細なエピソードになってしまうと、印象にも残らず、場合によってはマイナスの印象を与えてしまう可能性もあるので注意しましょう。人によって挫折の度合いは異なりますが、簡単な失敗を挫折経験としてアピールするのはよくありません。

挫折というからにはある程度スケールの大きな話をする必要がありますので、人生の中で最も大きな挫折経験を使ってアピールしましょう。

挫折から立ち直った経験を選ぶ

挫折経験はただエピソードを伝えるだけではなく、そこから立ち直ったものでなければアピールすることはできません。ただ挫折し、落ち込んだだけで終わったものでは評価の対象にならないので注意が必要です。

挫折経験から求められているのは、失敗とどのように向き合い何を学んだのかであり、エピソードそのものではありません。企業は学生の失敗談を聞きたいわけではないので、挫折内容を伝えるだけで終わらないように注意しましょう。

立ち直っていない挫折はただの失敗談にしかなりませんし、マイナスの印象を与えてしまいやすいです。マイナスの要素をいかにプラスに変えられるかが大切ですので、どんな内容でも最終的には立ち直ってることをアピールしなければなりません。

挫折から得たものが仕事で役立つこと

挫折から何を得たのかを提示することは大切ですが、得たものがあれば何でも高く評価されるわけではありません。挫折経験から得たものは、仕事で役に立つことが大切であり、得たもの、学んだことを活かして企業で活躍できるとアピールすれば高評価を得やすくなります。

反対に経験からどれだけ素晴らしいものを得ていたとしても、そ失敗から学ぶことは大切なものの、企業が求めているのは仕事で活躍し、企業に貢献できる人です。失敗から学べるのはあくまでプラスアルファで評価される部分であり、結論としては企業に貢献できるかどうかが評価の基準となっています。挫折して得たものは仕事とリンクさせながら伝えることが大切です。

挫折経験をアピールする例文

企業側が就活生に挫折した経験を問うのは、挫折した後にどのように行動しているのか、困難なことからいかに立ち直ったのか、という行動やそのプロセスを通して人間性をみるためです。働き始めて困難なことに当たった時にも、解決できる人材なのかを見極めています。

また、挫折するということは、何らかの目標に対して努力をしたということです。挫折の前に何かに熱中し、努力をしたという経験が評価につながります。では、挫折経験の例文を参考にして、回答を考えてみましょう。

例文①

私は高校受験に失敗し、第二志望の学校に進学しました。入学当初は落ち込んでいたものの、すぐに気持ちを切り替え大学受験にターゲットを絞り、今度こそは第一志望に合格しようとコツコツと勉強を始めました。私は英語が苦手でしたので、不合格の原因もそれだと考えました。
高校時代は英語をしっかり勉強し、その結果大学は第一志望に入学出来ました。この経験から継続することの大切さを知り、高校受験に失敗した理由は準備不足であったことが改めて分かりました。御社では営業として働き、お得意先との契約を延長させるためにはどうすればいいのかを考え、1社1社との契約を継続して行うことで、利益に貢献したいと考えています。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

挫折経験としては、高校受験に失敗したことが語られています。入学後は落ち込んでいるものの、そこから次の大学受験に向けて素早く気持ちが切り替えられており、失敗から立ち直る力がアピールできています。

また失敗の原因をきちんと分析し、自分の苦手とも向き合っているのが好印象です。結果的に大学受験では成功していますし、挫折経験から身に付けたことを活かして企業でも活躍できると明確にアピールもできています。

例文②

大学生時代は、演劇サークルに所属していました。イベントに出演することになった際に、意欲的でないメンバーと方針などで対立した経験があります。メンバーをまとめる立場の私はどうすれば関係を修復できるのか悩み、役割をやめたいと挫折しそうになりました。
その後、イベントに意欲的でない人達に対して相談の場を設定し、劇にも無理のない範囲で参加できるように一人ひとりと話をする場を設けました。その結果、お互い納得した上でイベントへの出演が決定し、サークル仲間の連帯感も深まりました。この経験を就職した後も生かして、目標達成のためのより良い人間関係を築きたいと考えています。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

人間関係の悩みで挫折しそうになったという経験を述べています。コミュニケーション能力は企業でも求められるため、自身のアピールにもなるでしょう。問題解決のために行動を起こしたことや、それぞれの立場の人と話し合いができる場を設定したことも、課題解決能力の高さと好印象に繋がります。

例文③

私の挫折経験は、部活中にケガをして大会に出場できなくなったことです。私はその時、部長としてチームを引っ張っていかなければならない立場でした。大会のために練習を重ねてきたのに、自分がみんなに迷惑を掛けてしまったと思いとても落ち込みました。
しかし、選手になれないなら裏方としてチームを支えることができると考え、練習メニューを考えたり調子の悪い選手にアドバイスをするなどして貢献しました。結果、準優勝という成績を残すことができました。私はこの経験を通じて、自分にできることは何か考えることの大切さを学びました。貴社に入社してからも、周りの社員と協力して業務を遂行して力を発揮したいと思います。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

部活などで挫折した経験では、問題に対してどういった対応を取ったのかを説明します。自分ではどうにもできない状況に立った際に、どう問題に立ち向かったのかをアピールしましょう。くじけずに努力したことが分かるエピソードを入れることで、精神的な強さが伝わります。 

例文④

英語を活かした仕事がしたいと憧れていました。そのためにイギリスに留学を決めたのですが、留学してみると英語を使うという思い描いた学習環境ではなく、日本人が多い環境に戸惑い留学を中止して帰国をしようかと考えました。しかし、自分の当初の目標である英語をマスタ-して仕事に活かすという点を思い起こし、この環境の中で英語をよりマスタ-できる方法があるはずと考え直しました。
その後、英語圏にいるという環境を生かし、さまざまな人々との交流の場に参加するようにしました。それにつれて、英語も上達していきました。その時に身についた英語力を活かして、会社の業務に貢献できる人材になりたいと考えています。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

留学で挫折した経験を述べています。留学を中断せずにその環境を活かす方向に切り替える対応ができていることが好印象です。挫折の中でも当初の自分の目標に立ち返り、臨機応変に対応できた精神力の強さも、会社で活躍できる人材と評価されます。

挫折経験が人を大きくする

就活では挫折経験を問われることも多く、これにどのように答えるのか悩む人は多いですが、ポイントさえ知っていればそれほど難しいものではありません。挫折経験=マイナスのイメージを持つ人もたくさんいますが、実際には悪いことばかりではなく、プラスの側面もたくさんあります。

人は失敗することで学びますし、失敗によって強くなれます。全く失敗をしたことがない人よりも、さまざまなことで失敗して学んでいる人の方が成長していることも多く、挫折経験をネガティブに捉える必要はありません。

挫折経験は単に失敗した経験ではなく、失敗から立ち直った経験だと考えることが大切です。失敗を糧に成長できていることをアピールして、挫折経験で高評価の獲得を目指しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ