森ビルを研究
森ビルは、都市再開発事業や不動産賃貸業などを手がける企業です。森ビルのインターンシップは3種類あります。「自分は将来こんなことがやりたい」「自分のスキルを試したい」そんな方に向けたインターンシップが用意されています。
インターンは、職場や社員の雰囲気を体感できるため、森ビルがどんな会社であるかを知ることができます。
不動産業界に興味のある学生は、森ビルのインターンシップについてチェックしてみてはいかがでしょうか。
※この記事では、過去の実施内容について記載しています。注釈がない場合は2018年度実施の内容です。
森ビルの基本情報
東京都港区に本社を置く森ビルは、都市再開発事業や、不動産賃貸・管理事業、文化・芸術・タウンマネジメントなどを手掛けています。従業員数や平均勤続年数などの基本情報は、以下の通りです。
正式名称:森ビル株式会社
所在地:東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー
設立年:1959年
従業員数:1,230人
平均年齢:42.5歳
平均勤続年数:15.1年
森ビルを企業研究
社員一人ひとりが既成概念にとらわれず、考えに考えてアイデアを生み出し、率先して行動するのが森ビルの社風です。
事業内容は主に、都市再開発事業、オフィスビルや就業施設どの運営管理といった不動産賃貸・管理事業です。これらに加え、美術館やギャラリーなどの企画運営といった文化・芸術・タウンマネジメント事業も行っています。
森ビルでは、都市づくりや都市の育成のために、自分の頭で考え行動できる人物が求められています。
39点以下は危険!あなたの面接偏差値を診断しよう
面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。
そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます。
今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。
森ビルの選考フロー
森ビルのインターンの選考フローは、プレエントリー→ES・適性検査→書類選考→面接→合否連絡です。インターンの実施時期は限られていますが、随時イベント等の案内があるようなので、プレエントリーをしておくと良いでしょう。
森ビルのインターンの選考対策
森ビルは就活生からの人気が高い企業です。そのため、選考を突破するのはなかなか難しいといえるでしょう。ここでは、森ビルのインターン選考対策についてみていきます。選考を突破するには、どういった能力や考え方が求められているのかを知っておくことが大切です。
求める人物像を把握し伝え方を工夫する
森ビルのインターンでは、ESで「あなたを知るうえで欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソード」について質問されます。この質問では、企業が求める人物像を把握したうえで、自己PRをすることが大切です。
業界研究、企業研究をして、相手がどんな就活生を求めているのか良く考えてみましょう。自分の経験やエピソードは同じでも、伝え方を工夫することによって相手に与える印象は変わります。まずは、サークルやアルバイトなど、学生時代に頑張ったことを洗い出してみましょう。
志望動機を明確にする
森ビルのESでは、インターンに参加する理由について問われます。答える際には、なぜ森ビルのインターンに参加しようと思ったのか、具体的な理由を述べることが大切です。曖昧な理由では、「他の企業のインターンでもよかったのでは」と思われてしまいます。
数ある総合デベロッパーの中でも、なぜ森ビルを選んだのか、志望動機を明確にして答えるようにしましょう。この質問では、他の企業と森ビルの違いを答えられなければならないため、やはり業界研究・企業研究は欠かせないといえるでしょう。
森ビルのインターン内容と日程
インターンの種類は、3種類あります。いずれのプログラムでも、講義やワーク、六本木ヒルズ見学などを通して、森ビルのリアルを体感することができます。座学だけではなく、体験型のインターンになっているため、学生にとって刺激のある良い経験が積めそうです。
森ビルのインターンは、社員の方々や就活生と交流を深め、今後の就活に役立つ情報をゲットできるチャンスとなっています。
総合職インターンシップ Aコース
森ビルのインターンは複数の形式に別れており、このインターンは2日間開催の形で行われるインターンになっています。このインターンでは、実際に部署配属を通して森ビルの仕事を体感することができるようになっています。 開発から営業・運営まで最先端の現場が分かる、というのがインターンのテーマです。実施内容の中には部署配属以外にも、ガイダンスや現役社員との懇親会も予定されています。気になることを実際に尋ねてみるのもいいかもしれません。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
実施時期:
2019年2月12日(火)~13日(水)、18日(月)~19日(火)
参加条件:
・四年制大学・大学院の方(全学年・全学部)
・実施場所である本社(東京都港区にある六本木ヒルズ)に通勤可能な方
開催地:
東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー 当社内 他
待遇:
交通費、遠方参加者の宿泊費の支給あり
選考の日程は以下のとおりです。
エントリー〆切:2018年11月9日(金)15:00 ~12月17日(月)15:00
適性検査・ES:不明
面接:2019年1月19日(土)~20日(日)予定
合否連絡:不明
総合職インターンシップ Bコース
森ビルの総合職向けインターンには、他に1dayインターンも行われています。開催日程は多くないので、競争率が高くなる可能性はあります。プログラムの実施内容は主に、ワークショップの実施になります。講義や六本木ヒルズの見学を通じて、森ビル社員が都市づくりを推進する中で大切にしている思考プロセスを体験することができます。 インターンに参加する際は、選考に向けて、企業公式のインターンシップサイトからのプレエントリーが必要になります。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
実施時期:
2019年2月15日(金)、21日(木)
参加条件:
・四年制大学・大学院の方(全学年・全学部)
・実施場所である本社(東京都港区にある六本木ヒルズ)に通勤可能な方
開催地:
東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー 当社内 他
待遇:
交通費、遠方参加者の宿泊費の支給あり
選考の日程は以下のとおりです。
エントリー〆切:2018年11月9日(金)15:00 ~12月17日(月)15:00
適性検査・ES:不明
面接:2019年1月19日(土)~20日(日)予定
合否連絡:不明
ビルマネジメント職インターンシップ
このインターンでは、主にビルマネジメント職の業務体験ができる3日間開催のインターンとなっています。実際に管理物件の現場巡回が行われたり、都市づくりやビルマネジメントについての講義が行われる予定なので、ビルマネジメントに興味がある就活生には有意義な3日間となります。あわせて現場で働く社員への質疑応答も行われるので、仕事についての深い理解が得られることでしょう。 インターンに参加する際は東京での開催、ならびに宿泊施設が必要になるので、その準備を忘れないようにしましょう。
実施時期や参加条件は以下のとおりです。
実施時期:
2019年2月6日(水)~8日(金)、26日(火)~28日(木)
参加条件:
・2019年4月~2020年3月の間に四年制大学・高等専門学校卒業見込の方
・実施場所である本社(東京都港区にある六本木ヒルズ)に通勤可能な方
開催地:
東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー 当社内 他
待遇:
交通費の支給あり
選考の日程は以下のとおりです。
エントリー〆切:2019年1月23日(水)
適性検査・ES:不明
面接:不明
合否連絡:不明
森ビルのインターンに参加しよう
森ビルのインターンシップは夏と冬におこななわれます。エントリーはプログラムによって異なるため、詳細についてホームページで把握しておく必要がありそうです。選考内容がはっきりとは提示されていないので、プレエントリーした後、マイページから情報を得ましょう。
インターンでの報酬はありませんが、地方からの参加者には交通費が支給されます交通費を支給してくれる会社はなかなかないので、地方の学生にとっては参加しやすいのではないでしょうか。森ビルの社員と机を並べて実務を経験できる機会は、入社しないかぎりないでしょうから、インターンへの参加は学生の特権といえます。
この機会にインターンに参加し、森ビルの魅力を体感してみましょう。