企業研究

【就活の企業の探し方4つ】失敗しやすいポイントや事前対策をご紹介

説明会が企業探しに役に立ったと回答する就活生が39.9%

志望企業を探す上で最も役に立ったものは?という質問に対する回答のグラフ

【調査概要】
調査日:2020年10月2日
調査方法:インターネットによるアンケート調査
調査対象:2021年に大学を卒業予定の就活生
有効回答数:281名

2021年卒業予定の就活生を対象に行ったアンケート調査では、企業説明会が志望企業を探す上で役に立ったと回答した人が39.9%でした。ついで合同説明会が19.2%。約6割の就活生が志望企業を探すのに説明会が役に立ったと回答しています。

実際に企業の人事や役員の話を直接聞くことによって、その企業へのイメージが明確になるからでしょう。ある企業に興味がある状態から、説明会に参加することで、「入社したいと感じる」気持ちが変化するきっかけになったことから、「企業説明会」と回答する人が多かったことがわかります。

世の中にはたくさんの企業があるため、企業探しには困らないと思う人も多いでしょうがそれは間違いです。企業数が多いとはいえ、すべてが自分に合っているわけではありません。また、新卒の募集を出していない企業も存在しており、そもそも募集自体がないなら就職したくても叶わないでしょう。

選択肢が多すぎることで、どの業界、業種、職種、企業を目指すべきか悩んでしまうことも多いです。就職先の選択肢を決める上で、企業の選定は非常に重要です。本当に自分に合った企業をみつけ、納得した形で就活を終えるためにも、上手な探し方を把握しておきましょう。

企業の探し方4つ

志望先企業の探し方は、大きく4つに分けられます。企業探しはひとつの方法にこだわらず、複数試してより自分に合ったものを選ぶことが大切です。ひとつのやり方に固執してしまうと、視野を狭めチャンスを閉ざしてしまう危険性もあるため注意しなければなりません。4つそれぞれの探し方を知り、複合的に試して、自分はどの方法がもっとも適しているかを見極めましょう。

①ナビサイト

就活解禁とともに、就活のナビサイトもグランドオープンとなります。ナビサイトでは求人情報を数多く扱っており、そこから選考情報の確認やエントリーもできるため、利用している人は多いでしょう。ナビサイトは志望先の企業を探す際にもうってつけのツールで、検索機能付きのサイトなら、自分に合った条件を設定し、より相性のいい企業も探せます。

ナビサイトは非常に便利ですが、サイトごとに掲載している情報に違いがあることは理解しておきましょう。リクナビやマイナビといった大手ナビサイトは、総合的に幅広く網羅しているため、特定の分野の情報が少ないことも多いです。ナビサイトには、医療やIT、エンジニア職といった特定分野に特化したものもあるため、志望先がある程度決まっているなら、これらを利用するのもおすすめです。

マイナビ

マイナビは、マイナビグループが運営する就活情報サイトです。就活に関するヒントや企業の情報などが多く書かれていて、国内トップクラスの規模となっています。掲載されている企業数は約27,000社です。さまざまな業界や企業について知ることができるでしょう。

中小企業や地方企業の掲載も多く、日本全国で働きたいと思っている人にも便利です。また、企業の説明会情報、インターンシップの情報、本選考の情報などが紹介されています。インターンシップへ応募する時や、企業へエントリーする時にもマイナビのサイトを通してまとめて、複数の申し込み手続きがおこなえます。

マイナビが主催している企業合同説明会や、サイト内で利用できる自己分析などの豊富なコンテンツなど、就活に必要な情報が豊富に揃っています。

リクナビ

リクナビは、マイナビと並ぶ大手就職サイトです。リクルートグループが運営しています。リクナビにしか掲載されていない企業や、応募の際にリクナビのサイトからしか申し込みができないこともあるため、ほとんどの就活生が登録しているサイトです。

リクナビを通して、エントリーシートの提出を求める企業も多くなっています。また、東京・大阪・福岡など都心に本社を持つ企業の掲載が多いのもリクナビの特徴です。中小企業や地方企業はマイナビと比較すると少なめでしょう。

リクナビのサイトでは適職診断やWEBテスト、先輩のエントリーシートの公開などの便利な機能があります。就活イベントも全国で開催しており、これから就活を始める人にも必要な情報が得られる便利なサイトとなっています。

キャリタス

キャリタスは株式会社ディスコが運営するマイナビ・リクナビに次ぐ大手就活情報サイトです。企業数の多さだけにこだわらず、独自の基準を設け大手・準大手を中心とした優良企業のみを掲載するというコンセプトの元に、様々な情報を提供しています。企業を掲載する際には社会保険制度や研修制度の有無などを確認し、資本金や従業員規模など業界ごとに基準を設けてチェックをしています。

属性データと行動データを分析して一人ひとりに合ったおすすめの企業を紹介してくれる機能もあります。また、他のサイトに比べて外資系企業の求人が豊富な点もキャリタスの特徴です。企業を検索する際に分かりやすいデザインも、評価されています。ほかにも、年に200回以上の合同説明会を開催しています。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

②新卒向けのエージェント

エージェントは社会人の転職者が使うものとイメージする人は多いでしょうが、実は新卒向けのものも存在します。新卒向けのエージェントは無料で利用できるものが多く、就活の相談もしながら企業探しができるため、就活に行き詰まった人におすすめです。ナビサイト同様、エージェントごとに得意分野やサポート体制が違うため、利用する際は事前に特徴をしっかり調べておきましょう。

エージェントの場合、通常のナビサイトや求人情報サイトでは扱っていない求人を取り扱っていることもあります。調べても出てこない求人にチャレンジできることも多いため、可能性を広げたいなら積極的に活用しましょう。加えて、自分の特徴や能力に見合った企業も紹介してもらうことができ、より相性のいい企業もみつけやすいです。

③就活イベントへの参加

合同説明会やOB訪問、インターンといった各種就活イベントに参加するのもおすすめです。OB訪問やインターンは、ある程度志望先が決まってからおこなうのがおすすめです。将来のビジョンが明確にみえていないなら、合同説明会に行ってみるといいでしょう。合同説明会では、一度に複数の企業が集まるため、説明会に参加する手間を省くことができます。

大きな会場で各ブースに分かれて実施されるため、説明内容も基本的なものが多いでしょうが、それでも志望先の選定に役立つはずです。合同説明会で興味のある企業をみつけ、その後OB訪問やインターンに繋げるのもひとつの方法です。就活イベントは志望先をみつけられるだけではなく、選考での評価に影響することも多いため、積極的に参加しておきましょう。

④大学キャリアセンターを利用

大学のキャリアセンターでも、就職先の情報は取り扱っています。ナビサイトやエージェントに比べると数は少ないでしょうが、大学にゆかりのある企業も多く、在学生なら選考で有利に働くケースもあります。大手のサイトには求人を出していない、ローカルな企業の募集を扱っていることも多く、隠れた優良企業がみつかることもあるでしょう。

また、キャリアセンターは単に求人情報を扱っているだけではなく、就活のサポートもおこなっています。面接の指導や応募書類の添削といった各種サービスと並行して求人情報を探してもらうことで、より自分に合った企業もみつけてもらえるでしょう。予約制の場合が多いですが、利用したことがないなら一度覗いてみるといいでしょう。

自分に合う企業を探すときのポイント

多くの業界や企業から志望先を決めるのは至難の業です。興味のある企業がなかななかみつからない場合や、反対にたくさんの企業に魅力を感じ、絞れない場合などがあるでしょう。就活の際に大切なのは、自分に合う企業を探すことです。

いくら業績が素晴らしい企業であっても、自分に合っていなければ長く働き続けることはできません。ここでは自分に合う企業を探す時のポイントをご紹介します。これから就活を始める予定の人は、ぜひ参考にしてみてください。

かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

譲れない条件を明確にする

まずは、自分にとって入社したい・働きたいと思える企業の条件をリストアップしてみましょう。どんなことでも構いませんので、思いついたことを全て書き出してみます。それから、たくさんの条件の中でも譲れないものを考えてみましょう。

人によって大切にしたいと思うことは様々です。「ここは我慢できるけど、ここはできない」など、自分の企業に対する考えを明確にして条件を決めることで、自分の軸をしっかりと持つことが可能です。

仕事の内容、勤務時間、残業や休日、働く環境についてなど、色々な方面から条件を出してみると、譲れない条件が何か分かるはずです。企業を絞り込む際には、その条件に合っているかどうかを基準にすると、迷わずに選べるでしょう。

BtoB企業に目を向けてみる

商品を私たち一般消費者に向けて提供している企業を、BtoC(Business to Consumer)と呼びます。一方で、法人向けに製品の素材や部材を供給したり、ネットワークサービスなどを提供する企業がBtoB(Business to Business)です。BtoB企業は、消費者との直接的な関りがないため、名前を知られていないことも多いですが、中には世界的技術を持つ優良企業もあります。

BtoB企業の契約は企業間でおこなわれるため取引金額が大きく、長期的に安定し流行に左右されにくいという特徴があります。知名度が低く、志望する就活生も少ないためライバルが少ないこともメリットです。自分に合った企業をみつけるために、大手企業や有名企業だけでなく、BtoB企業に目を向けてみるのもおすすめです。

就活の企業の探し方で失敗しやすいポイント

就活の企業の探し方で失敗しやすいポイント)

就活の企業の探し方で失敗しないためには、失敗しやすいポイントを知ることも大切です。失敗しやすいポイントを知り、それを避けることで、よりスムーズに就活を進められるでしょう。企業の探し方の時点で失敗してしまうと、その後選考までの道のりもスムーズに進められず、就活全体が停滞してしまうことも少なくありません。失敗しやすいポイントから学び、探し方を考える上でどのような点に気を付けるべきかを知りましょう。

集める情報量が少ない

企業探しで失敗する人の多くは、集めている情報量が少ない傾向にあります。企業の情報は無数にあり、少し調べただけで集め切ったということはありません。それどころか不要な情報ばかりを集めて満足してしまい、本当に必要な情報にたどり着けていないということも多いでしょう。

就活は情報戦の側面も強く、いかに多くの情報を収集し、上手に活用できるかが重要です。もちろん、単に多くの情報を集めるだけでは理想の企業が探せるわけではなく、反対に情報が多すぎることで選定に困ってしまうこともあるでしょう。しかし、情報量が多いなら絞り込むことで対処はできます。情報が少ないと、少ない資源でやりくりすることになり、早々に限界を迎えやすいため注意が必要です。

生の情報を入手していない

情報収集はきちんと行っているものの、生の情報を集めていないために失敗する人も多いです。生の情報とは、実際に企業や人事担当者から集められる情報です。企業説明会や座談会、交流会、会社見学、OB訪問、インターンなどで得られるものが生の情報だと考えましょう。ネットでも情報を集めることはできますが、得られるものには限界があり、精度も確実とは言い切れません。

本当に必要な情報はネットでは手に入らなかったり、集めたものが信憑性のない、嘘の情報だらけだったりすることもあるでしょう。生の情報は信頼性が高く、かつ就活にも役立てやすいため、ネットで得た情報と比較すると利用価値の差は歴然です。ネットだけ頼って企業を探していると、失敗することが多いため注意しなければなりません。

大手企業だけに絞る

志望先の企業を探す際、範囲があまりに広すぎると情報量が多くなりすぎて、困ることが多いです。そのため、ある程度は絞り込みをしておかなければなりませんが、この際失敗している人の多くは、大手企業だけに絞った探し方をしています。就職難易度の高い大手を中心に、向上心を持って就活に取り組むのは立派なことです。

しかし、完全に大手だけに選択肢を絞って企業を探してしまうと、全滅して持ち駒がゼロになることも少なくありません。大手中心で企業を探す場合は、中小企業にも目を向けて保険をかけておくことが大切です。

企業を探す際にやっておくべきこと

就活をスムーズに進めるには、企業の探し方を工夫し、選択肢を広げて選び取ることが大切です。複数の探し方を実行しながら、自分に合ったやり方をみつけるだけでも、スムーズに進めやすくはなりますが、さらに上手に探すには事前にやっておくべきことがあります。企業探しを始める前に、準備をおこない体制を整えることで、さらにスムーズに志望先を選定できるでしょう。下準備で何が必要なのかを知り、就活解禁までにできることをやっておくことが大切です。

自己分析を徹底する

企業を探す際には、自己分析を徹底しておきましょう。自己分析で自分が何をしたいのか、どのような能力、人柄があるのかを把握しておかないと、そもそも自分に合った企業をみつけることができません。単に企業や選考の情報を集めるだけならできますが、自己分析ができていないとそこから自分に合った企業を選び取ることができないため注意が必要です。

自己分析では、過去の経験を棚卸して、客観的にみて自分はどのような特徴、能力、個性を持っているかを見極めます。自分ひとりで客観視するのが難しいなら、周囲の人に分析を手伝ってもらってもいいでしょう。自己分析は企業探しの土台となるため、必ず事前に済ませておかなければなりません。

明確な就活の軸を作る

明確な就活の軸を作ることも、企業探しをスムーズに進めるには重要です。就活の軸とは、簡単にいえば志望先の企業に求める条件です。人によって仕事に求めるもの、条件は違うため、自分の軸を作っておきましょう。例えば仕事にお金を求めるなら、給料の高い企業が優先的に選択肢に含まれます。反対に給料にはそれほどこだわりがなく、ワークライフバランスを重要視したいなら、柔軟な働き方ができ、福利厚生がしっかりした企業が選択肢になるでしょう。

何を求めるかは十人十色であり、自分なりのこだわりで考えて構いません。ただし、条件を付け過ぎると該当する企業がなくなってしまうため、絶対に譲れないものから順に優先度を付けて軸を考えることが大切です。

志望先を絞り込み過ぎないことが大切

志望先の企業をざっとみつけた後は、そこから本当に就職したい企業、相性のよさそうな企業を絞り込んでいきます。絞り込みの作業は非常に重要で、情報量が多すぎると選択肢に迷い、就活が停滞するため注意が必要です。しかし、選択肢を絞り過ぎないようにも気を付けなければなりません。

絞り込みは就活をスムーズに進めるための選択ですが、見方を変えると就職の可能性を捨てることにもなります。極端に絞り込み過ぎると可能性を狭めてしまい、理想の企業に出会えるチャンスを減らしてしまいます。選択肢は管理できる範囲内なら多く持っていても問題はないため、数を減らし過ぎず、常に複数の選択肢を持った状態でいるのが理想と考えましょう。

企業の探し方で就活は変わる

企業の探し方は非常に重要であり、これが変わるだけで就活の進み方や結果は大きく違ってきます。どれだけ能力の高い人でも、企業の探し方で失敗すると、理想の企業に巡り合えずに失敗に終わる可能性もあります。就活を攻略するには、企業に採用メリットを売り込めるよう、自分磨きをすることが大切ですが、それだけではなく自分に合った企業をみつけることも大切です。

就活は巡り合わせの側面が強く、企業と学生、それぞれが自分にマッチする人材、就職先を探す活動ともいえます。探し方を工夫して就活に取り組むことで、自分にマッチする企業をよりスムーズにみつけることができます。よりよい企業をみつけ、納得した形で就活を終えるためにも、自分に合った企業の探し方を身につけておきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ