就活の悩み

【留年しても就活は不利にならない?】メリットとデメリットをご紹介

留年すると就活に不利になるのか

就活は非常にハードなものであり、学業と両立するのが難しいため、留年してしまうこともあります。就活以外の理由で留年することもあり、留年することで就活に悪影響を及ぼすのでないかと心配する人は多いです。就活は新卒一括採用であるため、卒業を前提として採用を決定しています。

そのため、留年すればその年に就職することはできませんが、翌年もう一度就活をやり直すことは可能です。留年について悪いイメージを持つ人も多いですが、それはあくまで学生側の印象です。就活に影響するかを知るためには、企業がどのような印象を持つかを知る必要があります。留年が就活にどのように影響するのかを知って、学業と就活、どのように折り合いをつけるべきかを考えましょう。

留年が就活に与える影響

留年の可能性がある場合は、留年することで就活にどのような影響を与えるのかを知っておくことが大切です。ほとんどの人は通常どおり卒業し、就職するため、留年してもう一年就活をやり直すのは少数派と言えます。

少数派であることが必ずしも悪いわけではありませんが、それでも影響するのではないかと心配する人は多いでしょう。留年が就活に与える影響を知って、どのように就活を進めるべきかを考えておくことが大切です。

悪影響はほとんどない

大前提として知っておきたいのが、留年することは就活にはほとんど悪影響を及ぼさないということです。留年したからといって、企業からの評価が下がるわけではなく、ほとんど気にしないという企業も少なくありません。

きちんと学業に取り組むのは大切なことですが、学校での成績がよければ、必ずしも仕事で活躍できるわけではなく、学力と仕事の能力は別物です。留年といっても、留学や休学など、別の理由で留年せざるを得ない人もいます。留年は就活にはほとんど影響しませんので、気にせずに前向きに取り組むことが大切です。

留年理由によって影響の度合いは異なる

留年をした理由によって面接官に与える印象は異なります。大学に行かずに遊んでいた、遅刻が多く授業に出席できなかったなどの理由はマイナスの印象を与えます。生活態度の悪さや不真面目さが浮き彫りになるものは、就活によくない影響を与えるでしょう。自分なりの目的や打ち込むことがあった場合は、きちんと留年理由を説明できるので面接官も安心するでしょう。ただし、嘘はつかないようにすることが大切です。

基本的には通常の新卒と同じ扱い

留年をしても学生として就活をおこなうことになりますので、扱いは新卒と同じです。卒業して就活を進める場合は、既卒の区分になりますので、応募条件なども違ってくることが多いですが、留年の場合は新卒の就活と変わりません。

既卒でも卒業してすぐであれば、新卒同様に扱うという企業もありますが、それでも新卒と区別をつける企業も少なからず存在します。就活は新卒、既卒、転職などさまざまな区分がありますが、もっとも有利に進めやすいのは新卒での就活です。

留年は就活には影響しないため、有利な区分で就活に取り組めます。留年しても他の学生と同様の条件で就活を進められるため、諦めずに取り組めば、本当に就職したい企業から内定を獲得することも可能です。

留年して就活をするメリット

留年して就活をすることには、さまざまなメリットがあり、場合によってはあえて留年を選ぶという方法もあります。留年にマイナスのイメージを持つ人は多いですが、就活にはほとんど影響せず、かつメリットも存在するため、上手に使えば就活を成功に導くことができます。無理に就職を決めるのではなく、留年してもう一度就活を見直したほうがいい場合も多いです。留年するメリットを知り、就活のあり方をもう一度見直してみましょう。

就活のやり直しができる

留年して就活をするメリットとしては、就活を最初からやり直せることが挙げられます。就活を攻略するためには、事前にしっかり対策をしておかなければなりません。しかし、対策の大切さを理解できずに準備不足のまま就活をスタートさせてしまい、そのまま失敗してしまう人も多いです。

準備不足は後から挽回することも可能ですが、最初で失敗すると立て直すのが難しく、そのまま時間だけが過ぎることも少なくありません。留年すれば一から就活をやり直せるため、前年の失敗を帳消しにして、新たにスタートを切ることができます。加えて前年就活をおこなった分の蓄積があるため、より有利な状態で就活を進められるのも大きなメリットでしょう。

志望企業に再チャレンジできる

志望企業に再チャレンジできることも、留年して就活をするメリットのひとつです。就活を攻略するためには、しっかり対策をしてから取り組むことが大切ですが、事前準備をどれだけ徹底しても、不合格になることはあります。不合格になれば反省点を見つけて、改善を活かし、次の志望先を目指せばいいですが、本当に就職したい企業が決まっている場合は、それも難しいです。

就活では基本的に1社につき1回のチャンスしかないため、不合格になれば、その企業への就職はできません。企業によっては春、夏、秋、冬、それぞれで選考をおこなうこともありますが、基本的にはチャンスは1回きりです。留年して就活をすれば、志望企業の選考を受け直すことができ、本当に就職したい企業に再チャレンジができます。

留年して就活をするデメリット

留年して就活をすることにはさまざまなメリットがありますが、反対にデメリットも存在するので注意しなければなりません。留年して就活をするのはイレギュラーなことと言えるため、マイナスの要素も複数あります。

留年して就活をおこなうことにメリットしかないのであれば、多くの学生は留年という手段を取るでしょう。ほとんどの人が留年せずに就活を終えるのは、デメリットの大きさによることも多いので、どんなマイナス面があるかは正しく理解しておかなければなりません。

同期と年齢が異なる可能性が高い

留年して就職した場合、同期と年齢が違ってしまうことが多く、自分だけが年上ということも少なくありません。もちろん、浪人して入学している人もいるため、留年しても同期の同い年がいる可能性もありますが、基本的には年下がほとんどになるでしょう。

同期であっても、年齢が違っているとお互いに遠慮が生まれてしまう可能性があり、コミュニケーションに問題が出ることも多いです。年齢を気にせずに付き合えるのであれば問題ありませんが、自分が気にしなくても相手が気にしてしまうこともあります。

同期と年齢が違うことで、コミュニケーションがとりづらく、それが仕事に影響する可能性もあります。年齢の違いは意外に重要なポイントであり、留年が入社後の人間関係に影響する可能性があることは理解しておきましょう。

学費がかかる

留年する場合は学校に在籍することになるため、追加で学費を支払わなければなりません。学校によって学費は違いますが、高額な費用が必要になることがほとんどです。また前期で単位を取得できれば、秋卒業で半期分だけの学費で済む場合もありますが、それでも少なからずお金がかかります。

留年すれば学費を支払わなければなりませんが、就職していれば給料がもらえるため、差額で考えれば金額に大きな差が出ます。留年すれば新卒として就活をが続けられるメリットがありますが、学費をかけたくないなら卒業して既卒になるのもおすすめです。学費は重要なポイントになるので、留年を視野に入れるなら、必ず考えておかなければなりません。

留年して就活をする際の注意点

留年して就活を進めることには、メリット、デメリットの両方がありますが、通常の新卒と同じように就活を進めやすいです。しかし、留年して就活をする場合ならではの注意点もあり、それが守れていないと就活に失敗する可能性があります。

留年にはリスクもあり、失敗しないためには、注意点を正しく把握しておくことが大切です。留年しての就活を成功させるためにも、注意点を理解して、マイナスの要素を排除して就活を進めましょう。

留年理由を答えられるようにする

留年している場合は、面接などで留年理由を聞かれることも多く、これにきちんと答えられなければなりません。留年理由を答えられないと、何かやましいことがあるのではないかと思われ、印象が悪くなってしまいます。

また留年理由を正直に伝えた場合でも、怠けていたため単位を落としたなど、明らかにマイナスの印象を与えるものを伝えるのはNGです。留年理由は正直に伝えることが大切ですが、明らかにマイナスになるものは工夫してアピールすることが大切です。

もちろん、問題ない理由であれば、正直に答えてもOKです。留年理由はきちんと答えられることが大切ですので、聞かれても答えられるようにし、深堀りされても詰まらないよう準備しておきましょう。

留年したことの反省をする

留年することは、必ずしも悪いことではありませんが、単位不足などで留年してしまった場合は、きちんと反省をすることが大切です。留年したことを反省できていなければ、自分の過去と向き合えていない印象を与えてしまい、無責任に思われる可能性があります。

また、反省して次に繋げようとしていないことで、成長意欲がないと判断されることも多いので注意しましょう。新卒の就活では成長力を重要視して採用を決定することが多く、成長意欲がないと判断されれば、評価を下げられてしまう可能性が高いです。単位不足による留年などの場合は、特に反省していることをアピールしましょう。

リカバリーするための努力を伝える

留年したことを単に反省するだけではなく、そこからどのようにリカバリーを図るかが大切です。振り返って反省することは大切ですが、それだけでは高評価を獲得することは難しいです。一段階上の評価を獲得するためには、留年をしっかり反省し、そこから挽回を図るためにおこなっている努力を伝えましょう。

留年したとしても、リカバリーに向けて行動を起こすことができていれば、成長意欲をアピールでき、好印象を与えられます。また、実際にリカバリーするために行動を起こすことで、就活を円滑に進めることができ、成功の可能性を高めることができます。留年理由を問われた際に上手に答えるだけではなく、就活そのものをスムーズに進めるためにも、リカバリーのための努力は怠らないようにしましょう。

適職診断を試してください。

適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。


診断スタート【無料】

留年しても就活では不利にならない

留年することで就活に悪影響を及ぼすのではないかと心配する人は多いですが、実際にはほとんど影響しません。留年する人はそれほど多くはありませんが、それでも少なからずいるのは事実であり、企業は留年を重く受け止めていないことがほとんどです。

もちろん、留年理由を問われることはありますが、それでもきちんと答えられればマイナスにはならず、場合によって好印象になる可能性もあります。留年して就活をすることには、メリットとデメリットの両方があるため、それぞれを把握した上で、留年するか決めることが大切です。

留年しても就活では不利にはなりませんので、留年してしまったとしても諦めることなく、前向き就活に取り組みましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ