就活の悩み

【将来性がある仕事とは】就活前に知っておきたいおすすめの職業5選

仕事を選ぶときは将来性も考慮しよう

仕事を選ぶ基準として、将来性を気にする人は多いです。

現代社会は景気が悪く、民間企業だといつ倒産してもおかしくありません。その中で「入社するなら長く続けられる企業に勤めたい」と思うのは当然です

本記事では、将来性のある企業・職業を選ぶ際に役立つ情報を紹介します。

長く続けられる仕事に就くためにも、将来性の意味から理解しましょう

一般的には伸び代があることを指す

「将来性がある」とは、一般的に伸び代のある企業や職業のことを指します。

伸びしろとは、これから成長していくのがわかることです。

企業でいえば業界が波に乗っていること、職業であれば希少価値の高い仕事が挙げられます

その他にも、将来性の有無を判別する方法がありますので、以下より紹介していきます。

将来性のある職業や企業の特徴4つ

将来性のある職業や企業の特徴4つ

  1. 業界の景気が良い
  2. 社会的ニーズが高い
  3. 社会の変化に対応できる企業
  4. ロボット化できない仕事内容

将来性のある職業や企業の共通点は「①業界の景気が良い」「②社会的ニーズが高い」「③ロボット化できない仕事内容」の3つです

いずれも社会のトレンドに左右されにくく、むしろ追い風となる職業が残ります。

それぞれの特徴を理解し、将来性のある職業、企業選びの参考にしてください。

①業界の景気が良い

将来性のある職業や企業の特徴1つ目は、景気が良いことです。「業界の景気が良い」とは、それに属する企業の商品やサービスが売れ、経済活動が活性化する状態を言います

かつては新聞やラジオが情報取得の手段でしたが、今日ではインターネットの普及によりスマートフォンやパソコンに取って代わりました。

参照:「年代を超えたICT利活用の普及(平成27年度 情報通信白書)|総務省

紙から電子への転換があり、書店や文房具、印刷機器を扱っている企業は経営が苦しくなっています。このような転換が起きるのは、利便性のあるサービスの需要が年々高まっているからです

私たちの生活の中で需要が高まっているものは、その商品やサービスが売れやすくなるため、業界の景気も良くなります。

トレンドの追い風に乗れる業界は社会の悪影響を受けにくく、業績は落ちるどころかあがりやすいです。そのため、長く存続する可能性が高いことは、将来性があると言えます。

景気が良い主な業界

フィンテック、コンサルティング、オンライン教育、オンライン医療、塗料、建設業、eコマース、半導体、ゲーム、動画配信、シェアリングエコノミー、スマート農業、宇宙開発

②社会的ニーズが高い

社会的ニーズが高いことも、将来性のある業界の特徴と言えます。

社会的ニーズとは、私たちの生活に必要不可欠な存在であり、なくなると困るサービスのことです

例として、医療や介護の業界が挙げられます。他にも月額定額利用やシェアリングといった新しい過ごし方も広まり、私たちのライフスタイルに合ったサービスを提供している業界は社会的ニーズが高いです

私たちが生活を続ける上で欠かせないサービスを提供している業界は、業績が落ちることなくライフスタイルの普及に合わせて景気が良くなります

そのため、社会的ニーズが高い業界は将来性があると言えます。

社会的ニーズが高い主な業界

コンサルティング、IT、ネット広告、ゲーム、ドラッグストア、リサイクル、介護、塗料、駐車場、建機レンタル、中古車、雑貨、アウトドア、人材派遣、コンタクトレンズ

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

③社会の変化に対応できる企業

社会の変化に対応できるのも、将来性のある企業に共通する特徴です。

優れた経営者は、社会の変化を上手く捉え、企業のビジョンを明確に示しています。

時には経営理念にこだわるのも必要かもしれませんが、変化の大きな社会で対応できる柔軟性も求められます。成功体験に固執していると、いざという時に変化に対応できません。

日本を代表する企業は常に先を見据えています。たとえば、トヨタ自動車とソフトバンクグループが次世代の産業において提携し、異業種からの強烈な刺激を社内に与えようとしています

時価総額が日本首位のトヨタ、3位のソフトバンクですら、変化に対応して相乗効果を狙っているのです。

参照:「時価総額上位:株式ランキング|Yahoo!ファイナンス

④ロボット化できない仕事内容

ロボット化できない仕事内容も、今後残っていく可能性が高いです。

ロボット化の一つにRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)があり、パソコン上における事務的処理を自動化する技術も開発されています

RPAが普及すると、今後は事務的な業務を中心に、人の仕事がロボットに取って代わる傾向があります。

RPA導入の対象となる業務の特徴は、作業手順が決まっていて繰り返し行う定型的な仕事、人手が足りていない仕事です

AIが自ら機械学習をすることで、複雑な業務でもやり方さえわかればこなせるため、人件費の削減や業務の効率化が期待されています。

また、野村総合研究所の研究データによれば、日本の601種の職業について、10~20年後にロボットに代替可能な割合は49%という試算が出ています。(参考:「日本の労働人口の 49%が人工知能やロボット等で代替可能に|野村総合研究所」)

逆に、ロボット化が難しい仕事は「考えることが求められる分野」です。

相手の感情を汲み取み適切なコミュニケーションが求められる仕事や、0から企画や創造力を使って考える仕事は、ロボットが取って代わることができないと言えます。

ロボットの利活用が期待される主な仕事

一般事務員、駅務員、銀行窓口係、経理事務員、警備員、給食調理人、クリーニング取次店員、建設作業員、新聞配達員、スーパー店員、製本作業員、宅配便配達員、運転手、清掃員、ホテル客室係、レンタカー営業所

ロボットの代替がきかない主な仕事

営業、コンサルタント、エージェント、インテリアコーディネーター、アロマセラピスト、心理カウンセラー、プロデューサー、ディレクター、ゲームクリエイター、美容師、介護、保育

将来性が期待できる職業5選

以下より、将来性が期待できる職業を紹介します。

特徴として、今後の社会でニーズが高まるもの、ロボットに取って代わりにくい仕事が挙げられます

さまざまな観点から将来性の有無を判別できるため、興味のある仕事を見つけましょう。

①高齢者向けの職業

参考:「高齢化の現状と将来像|内閣府

高齢者を対象とした職業は、高齢化が進むため拡大傾向にあります。

特に、介護職などの需要が高くなっていきます。介護職と一口にいっても、関連する業種は多岐に渡ると言えるでしょう。

直接的な介護サービスでは、デイサービスや老人ホームなどがあります。また、附随するサービスとして高齢者のための買い物代行や資産運用、移動サービスも出てきました。

少子高齢化が進むに連れ、働き手の人手不足が顕著であり、それを補える仕事が必要になります。そのため、高齢者を対象とした職業は今後も増えていく可能性が高いです

また、医療用機械器具や新しい医薬品の開発なども期待され、ロボット工学に基づいた産業も発展していく可能性が見込まれています。

将来は、人間が行っている介護をロボットがするようになったり、補助したりすることになるでしょう

高齢者向けの主な職業

介護福祉士、ケアマネージャー、生活相談員、介護補助員

高齢者向けの職業については、別の記事でも紹介しています。併せて読み、職業選びの参考にしてください。

②英語を活かせる職業

インターネットの普及や交通手段の容易化、市場の国際交流が盛んになったことから、日本ではグローバル化が進んでいます。

参照:「グローバル化と教育に関して議論していただきたい論点例|文部科学省

グローバル化が進む中で、世界共通語とも言える英語を活かせる職業も需要が増えます。

国際化や観光客増加の影響もあり、今後は需要が高まる可能性が高いです。観光客が利用するサービスに従事する場合、英語力が活かせます。

また、通訳だけではなく、英語に関係する仕事であれば語学力を活かせるでしょう。その他にも、警備やスポーツ関連の仕事、交通関係でも英語力を発揮する場面は増えます。

国内以外でも、大企業を中心に海外進出する企業が増えていますので、英語を話せる人材の需要は絶えないと言えるでしょう

英語を活かせる主な職業

外資系企業の営業職、商社の営業職、システムエンジニア、メディカルライター、ホテルスタッフ、通訳案内士、英語教師、英会話教室、英文速記者、英語教材の編集者、ツアーコンダクター、映画翻訳家

英語を活かせる職業については、別の記事でも紹介しています。併せて読み、職業選びの参考にしてください。

③専門資格を活かせる士業

弁護士などの「士業」といわれる職業も資格取得が必須のため、将来性があります。

「士業」とは、弁護士、司法書士、公認会計士、税理士などを指し、難関の国家資格をパスしなければなりません。

簡単に取れる資格ではないため希少価値が高く、ロボットだけでなく他の人にも取られにくい職業であると言えます。AI化が進む社会の中で、人にしかできない仕事である士業の需要は高いです。

たとえば税理士であれば、確定申告や相続税に関する税務書類の作成は手順が決まっており、AIに記憶させれば代わりにしてくれます。しかし、クライアント企業の会計面をサポートする、いわゆるコンサルティング業務は、相手の気持ちを汲み取り適切なアドバイスができる人間にしかできません。

単純な作成業務であればロボットに代替がききますが、対人的な仕事や考える力が必要な部分もあるため、まだまだ人にしかできない職業です

ただし、士業をするとしても、各人のレベルや手腕によって仕事を得られるかどうかは異なります。

専門資格を活かせる主な士業

弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、税理士、ファイナンシャル・プランニング技能士、保育士、技術士、一級建築士、不動産鑑定士、中小企業診断士、土地家屋調査士、海事代理士

④IT関係の職業

世界時価総額ランキング2021

  1. 1アップル
  2. 2サウジアラムコ
  3. 3マイクロソフト
  4. 4アマゾン・ドット・コム
  5. 5アルファベット
  6. 6フェイスブック
  7. 7テンセント・ホールディングス
  8. 8バークシャー・ハサウェイ
  9. 9テスラ
  10. 10アリババ・グループ・ホールディングス

(参考:「
世界時価総額ランキング2021|World Stock Market Cap
」、2021年5月末時点)

IT関係の仕事は発達しているため、業界全体の成長も著しいです。2021年4月時点での世界の時価総額上位においては、上位10社中7社をIT関係企業が占めています

IT業界はWEBやインターネットが普及する今日において、需要が高まっている仕事ばかりです。手書きではなくワープロ入力、資料は紙ではなくデジタルデバイス、とITは仕事や生活を便利にする上で必要であり、社会基盤の一つになっています

また、インターネットの世界では、クラウドファーストの考え方が主流です。クラウドファーストとは、企業や官庁が情報システムを導入する際、その運用基盤としてインターネット経由でのサービス利用を第一に検討すべきとする考え方を言います

「IT技術を導入して仕事効率を上げよう」と世界が考えている中で、それに関するサービスを提供する人達の需要は高まる一方です

新しいサービスとしてeコマース(電子商取引)もさらに進み、電子マネーなど、IT分野はまだまだ成長の余地があります。

IT関係の主な職業

WEBデザイナー、WEBエンジニア、WEBディレクター、ネットワークエンジニア、カスタマーサービス、システムエンジニア、アプリケーションエンジニア、プログラマー、組み込みエンジニア、ハードウェアエンジニア、ITコンサルタント、セールスエンジニア

IT関係の主な職業については、別の記事でも紹介しています。併せて読み、職業選びの参考にしてください。

⑤AI関係の職業

AI関係はここ数年の関心度が高く、将来性のある職業の代表格です。AIとは人工知能のことであり、機会が自ら学習してより良い計算をするための技術を言います

自動車業界では自動運転が始まり、金融業界ではフィンテックが導入例です。AIの技術自体は、すでに日本のさまざまな企業でも取り入れられています

また、AI分野はアメリカに続いて中国が追随する構図になっており、日本からも世界で注目されるような企業が出ているのが特徴です。

AIの技術を導入する企業は増えており、今後の動向が注目されているのがAI関係の職業です。AIの需要が続く限り、開発するエンジニア、ロボット工学者と生み出す側の職業は将来性が高いと言えます。

AI関係の主な職業

AIエンジニア、データサイエンティスト、データアナリスト、ネットワークエンジニア、ロボット工学技術者

時間がない人におすすめ!
たった3分であなたの受けない方がいい職種が分かります

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

将来性を確認するためのポイント

将来性のある仕事を探す上で大事な観点は「スキルが身に付くか」「キャリアプランの実現につながるか」の2点です。

ここで大切なのは、予測が困難な業界や企業の将来性に注目するだけでなく、自分にとってその企業で働くのは意味があるかを考えることです

現時点で将来を完璧に把握することはできないため、業界や企業の将来は自分たちの世代で作り上げていくという意気込みも大切です。

スキルが身に付くか

自分が伸ばしたいと思っているスキルが身に付く環境であれば、その企業はその人にとって優良企業だと言えます。

社会的に需要のあるスキルを身につけられると、自身の市場価値を高めることができ、仕事を選べるようになります

たとえば、マーケティングは需要のあるスキルの1つです。現代はインターネットの普及により、商品の売買やイベントの集客もオンラインでできるようになりました。

それから競合他社を出し抜くためのリサーチや宣伝活動は、今やどの企業でも求められている業務です。その際、マーケティングスキルが身に付くと、企業の中枢を担うポジションとして働けるようになるでしょう。

また、自分で仕事を選べるようになると、景気の良い会社にいずれ転職することもできます。自分が生き生きと働ける環境はどのようなものかを考え、それを基準に企業を選ぶことが大切です

キャリアプランの実現につながるか

その企業で働くことで、自分のキャリアプランの実現につながるかも大切にしたい点です。

将来性の有無は企業だけでなく、自分自身の成長にもつながるかどうかでも判断できます。自分の成長がなければ、企業の景気に左右される将来になってしまい不安定です。

自分自身が長く働けるようになるためにも、キャリアプランを設定し、それが果たせる職場であるかどうかを考えましょう

たとえば「どのような社内研修制度が整備されているか」「若手のうちにどれだけ裁量を持って仕事ができるのか」女性であれば「ロールモデルとなる先輩や女性管理職はいるか」が挙げられます。

経験を積めたり、実績を作る事ができたり、最終的になりたい自分になるために必要なステップを踏める企業であるかを見極める必要があります

長期的に働きたい人向けの手段2選

長期的に安定して働きたいと望む人は多く、仕事以外の活動を充実させる上でも長く働けることはとても大切な要素です。

将来を予測するのは簡単ではありませんが、情報収集を徹底して備えておくと、リスクを軽減することができます

①資格を取って手に職をつける

資格を取得して手に職を持つというのは、長期的に働くためには有効です。例えば、弁護士や会計士、税理士等はその代表格と言えます。

闇雲に資格を取るのではなく、自分が志望する職業に必要な資格を取得することが大切です。

システムエンジニアになりたいのであれば、それ相応の資格を取得しておくと、面接の際にアピールすることができます

将来的に手に職があれば、職場が変わっても基本的に業務内容は変わらず、キャリアを積みながら長期的に働く事ができるでしょう。

②歴史ある企業で勤める

資格以外で長期的に働くには、創業年数が長い歴史のある企業に就職することも1つです。

歴史のある企業は、昔ながらに企業間のつながりを持っていたり、ユーザーからの信頼度も高く倒産するリスクは低いです。

長年事業を続けているため、ある特定の分野で卓越した技術やノウハウを持っており、顧客もついています

社会的な評価の高い企業に勤めていれば、簡単に廃れることもないため、長く働ける可能性も高いでしょう。

仕事の将来性を見る前に自分に問いかけよう

変化が激しい今日において、業界や企業の将来性を見極めるのは難しいです。

長く働ける職場を選ぶには、企業の将来性を見るだけでなく、自分の今後のライフプランについて考えることも大切です

「自分のキャリアプランがその企業で描けそうか」「働いている人や職場環境は自分にあっているか」と観点を持ち、長く働けそうだと思える仕事を選んでください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ