就活の悩み
【自分に合った仕事の見つけ方】適職を探すためにやるべきこと
- 222168 views
目次
自分に合った仕事とは
就活では、たくさんの企業の選考を受け、内定も複数頂く就活生も少なくはないでしょう。そのため、自分の将来を決定するタイミングが必ず訪れます。しかし、実際にどのようにして自分に合う仕事を見つけたらいいかわからない人も多いのではないでしょうか。
自分に合う仕事を理解しておかなければ、早期離職につながったり、やりたくない仕事をしなければいけなくなります。そのため就活では、自分に合った仕事は何なのかを知っておくことが非常に重要なことなのです。
本記事では、自分に合った仕事を見つけるための方法やポイントについて解説しています。自分に合った仕事を見つけ、納得のいく就活にしましょう。
インターネットによるアンケート調査
【調査概要】
調査期間:2020年7月17日〜8月14日
調査方法:インターネットによるアンケート調査
調査対象:2021年に大学を卒業予定のキャリアパーク(https://careerpark.jp/)会員
有効回答数:143名
就活生を対象としたアンケート調査によると、自分に向いている仕事を見つける上で工夫したことは「説明会で会社の雰囲気を味わう」が全体の約3割を占めており、続いて「自己分析をする」が全体の約2割という結果でした。
一方で、「あまり工夫した記憶がない」は全体の2割程度です。そのため、多くの就活生は、「自分に向いている仕事」を探すために創意工夫をしている傾向があります。
自分に合った仕事を見つける2つの方法
それでは実際に、自分に合った仕事を見つけるための方法について解説します。自分に合った仕事を見つけるための方法としては、「自己分析をする」「業界・企業研究をする」の2ステップになります。
それぞれでやるべきことや目的について解説しています。解説を参考に、実際に自分で行ってみましょう。
1.自己分析をする
自己分析を行う目的
・自分の強みや弱みを知る
・自分は何をやりたいかを知る
自分に合った仕事を見つけるために、まず最初にすべきことは「自己分析」です。自己分析を行うことで、「自分の強みや弱み」「どんなことにやりがいを感じるか」「何がやりたいか」を見つけることができます。
自己分析の方法としては、「自分史を作る」「モチベーショングラフを作る」「マインドマップを作る」「ベン図を作る」といった手順になります。自分の過去を棚卸し、自分の大切にしたい価値観や強みを明確にすることで、「自分は何がしたいのか」「どういう環境で働きたいか」など、自分の考えや性格に合った仕事が理解できます。
自己分析は1日2日で終わるものではありません。多くの人が途中で飽きが来たり、やる気が起きなくなり、自己分析をしっかりしないまま選考に臨んでしまいます。
そうなってしまうと、自分に合った仕事に就職することはできません。そのため、「自己分析を行う目的」を忘れないことが大切です。「なぜ行うのか」を理解することで、自己分析の大切さや重要性を把握することができ、前向きに取り組むことができるでしょう。
「自己分析」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「自己分析」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。
あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
2.業界研究・企業研究をする
業界研究・企業研究を行う目的
・世の中にどのような業界や企業があるか知る
・自分に合う仕事を見つける
業界研究や企業研究は、世の中にどのような業界や企業があるかを知るために行います。先ほどの自己分析と照らし合わせることで、「自分のやりたいこと」ができる業界や、「自分の強み」が活かせる企業を見つけることができます。
例えば「自分が大切にしたい価値観が承認欲求」である場合、就職難易度が高いとされている商社や外資系企業などが自分にあった職業になります。さらに「貧困問題を解決したい」といった自分の価値観があった場合、食品を扱っている商社やユニセフなどの公的な期間の就職も検討できるでしょう。
このように「より抽象的な自分の価値観」を複数個並べ、上記のベン図のように職業を当てはめていくことで、業界選択や企業選択をすることができるようになります。
業界について理解を広げることで、幅広い選択肢の中から自分に合う仕事を選べるようになるため、重要なフローになります。業界研究の方法は他にもたくさんありますが、ノートにまとめたほうが分析の結果も見直しやすく、より細部まで理解を深められるでしょう。
また業界研究と並行して、企業研究も行っておきましょう。同じ業界内でも、「事業内容」「事業規模」「業務範囲」などが大きく異なる場合があります。自己分析により、「自分がやりたいこと」や「譲れないこと」を明確にし、それらに合う企業を探しましょう。
「業界研究」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「業界研究」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。
「企業研究」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「企業研究」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。
かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
「自分に合った仕事を見つける方法」を行う際に意識する2つのポイント
自己分析により、「自分がどのような人間か」「自分の強みは何か」「弱みをどうやって克服してきたか」が明確になります。また業界研究と企業研究により「自分のやりたいことはどの業界や企業でできるか」を探すことができると説明しました。
ここからは、自分に合った仕事を見つけるためのポイントを2つ紹介します。先ほどは「自分に合った仕事を見つけるための方法」として手段を解説しました。
ここでは、上記の手段を行う際に「意識するポイント」について説明します。主に、業界研究や企業研究を行う際に意識してみましょう。
1.視野を広く持つ
就職活動において、業界や企業を一本に絞ってしまうのは、多くの場合得策ではありません。絞ってしまうと視野がどんどん狭くなってしまうので、万が一選考している企業で落選が続いてしまった場合、また一から業界研究を始めなくてはいけません。
例えば、「海外事業に携わりたい」といったやりたいことがあった場合、志望する業界を商社や旅行会社に絞ってしまう人も多いでしょう。
しかし東南アジアをはじめとする発展途上国では、近年人件費が高くなっており、従来の生産活動をロボットに置き換える動きが出てきています。また日本のモノづくりの技術は高く、近年、ロボットを開発を行う企業の海外進出が顕著にあります。
そのため、ロボット業界は海外事業に積極的であり、新卒からでもそれらの海外事業に携われる可能性があります。このように、「海外事業に携わることができる業界」は商社や旅行会社以外にも多く存在しています。
そのため「やりたいこと」を明確に定めたうえで、「どんな業界で実現することができるのだろう」「もっと他の業界でも実現することが可能ではないのか」のように視野を広く持っておきましょう。
2.完璧な会社を見つけようとしない
自己分析から企業研究を行う中で、自分に完璧に合った仕事や企業を見つけたいと考える人が多いです。しかし実際に企業を探してみると、「給与」「福利厚生」「勤務地」「休日」などの条件をすべて満たしている企業が、なかなか見つからないことも多いでしょう。
大企業であれば、配属先によって勤務地を選べない可能性も出てきますし、反対にスタートアップ企業やベンチャー企業であれば、給与や福利厚生が満足でないこともあります。
そのため、完璧な会社を見つけようとしないといったスタンスを持つことが大切です。「自分のやりたいこと」をやっていれば、人一倍仕事に熱心になれることもあり、会社からの評価が後からついてくることが多くなります。そうすることで、昇進や役職がついたりと給与水準も上がってくるでしょう。
自分の求める条件に合った「完璧な会社」を見つけようとせず、求める条件を絞って企業を選択していきましょう。
職業の適正が分かる2つの診断テスト
最後に、自分がどの業界に向いているのかを調べる一つの目安として参考にできるサイトをご紹介します。
このサイトでは、就きたい仕事や気になる仕事が「決まっている」方と「考え中」の方で受けられる適職診断が2種類あり、前者では業界ごとの適正診断、後者では総合的な性格診断を受けることができます。
なお、これは一つの指標として利用し、本気で志望しているのであれば診断で適正が低いと出てしまったからといってあきらめる必要は全くありません。まずは軽い気持ちで受けてみましょう。
1.適職診断「VCAP」VONE
VONE社の「VCAP」はネット上で自分に合った職業の適性を無料で分析できるサイトです。VCAPのサイト上で性別・生年月日・就業状況を入力し、その後に全60問の性格検査に回答します。性格検査は5択ですから、60問でもそれほど時間はかかりません。回答後はすぐに自分の性格タイプや職業適性がサイト上で示されます。
また、業務上の留意事項や本人の行動指針も示されるので参考になるでしょう。これだけの内容が無料・短時間で利用できますので、まずは自分の性格タイプや適職を判断する材料にしてみてはいかがでしょうか。
テストの結果が全てではありませんが、きっかけや自分では気付けなかった可能性に出会えるチャンスになるかもしれません。参考のひとつとして取り組んでみてください。
2.適職診断「MATCH」マイナビ
「MATCH」は、マイナビ2022のサイト上で利用することができ、自分が仕事に求めている価値観を診断できたり、「職種適正・業界適正ランキング機能」がある適職検査です。こちらはマイナビ2022の会員に限定されますので、利用するには会員登録することが必要になります。
ますは、会員登録をしてみましょう。無料で利用できるものとは言っても、イギリスで開発された診断テストをもとにマイナビ社が研究を重ねて改良してきたものですので、その内容には高い信憑性があります。
就職に特化してきたマイナビだからこそのテストだと言えます。また、実際の分析結果も単なる性格分析にとどまらず、自分が仕事に求めている価値観を診断できたり、職種適正ランキングや業界適正ランキングも示されるので、実際の就活にもすぐに活用することが出来るでしょう。
自分に合った仕事探しをしよう
先述の通り、自分のこれからの人生で身を置く企業を「この期間で決めなければならない」と思いつめる必要はありませんが、それでもこの就職活動を通して、自分がずっと勤めていきたいと思える仕事に就職できるのが一番です。
自分に合った仕事に就くことができれば、仕事以外の日々の生活も楽しくなること間違いなしです。本記事でご紹介した自分に合った仕事を探すための手順や診断サイトを参考に、これからの就職活動における「自分の軸」を形成して適性のある仕事を見つけてくださいね。