筆記試験

総合適性検査について解説|種類や高得点を取るための対策も紹介

総合適性検査をおこなう企業は多い

就活攻略に欠かせない対策として、総合適性検査への対策が挙げられます。総合適性検査は筆記やWEBテストなどの形式でおこなわれ、学生の能力や性格を判断します。選考は履歴書や面接だけではなく、その他の方法も用いて総合的に判断するため、総合適性検査の結果も、合否に影響するため注意しなければなりません。

しかし、総合適性検査とはどのような選考方法であるのかを正しく理解できている人は少なく、適切な対策ができていない人も多いでしょう。まずはどのような選考かを知り、上手な対策方法を知ることが大切です。選考内容についての正しい理解が、就活攻略の第一歩です。総合適性検査への理解を深め、正しい対策方法を知って選考の突破を目指しましょう。

総合適性検査の種類

総合適性検査には複数の種類があり、それぞれで特徴が異なります。種類ごとの特徴の違いを知ることも、攻略のためには重要です。種類ごとの特徴の把握により、どのような対策が必要か考えられ、事前準備もしやすくなります。総合適性検査はメジャーなものからマイナーなものまであり、就活をしていてもすべてに出くわすとは限りません。しかし、少なからず経験する可能性はあるため、種類やそれぞれの特徴について把握しておきましょう。

SPI

SPIは総合適性検査の中ではもっともメジャーな種類であり、採用している企業は非常に多いです。総合適性検査=SPIとイメージする人も多いため、どのような業界、企業を目指す場合でも、しっかり対策しておいたほうがいいでしょう。SPIは問題自体の難易度はそれほど高くないものの問題数が多く、制限時間が短いことが特徴です。

短い時間内に大量の問題を解かなければならないため、問題の難易度に反して攻略のハードルが高いことは理解しておきましょう。高得点を取るにはいかに素早く解答できるかが重要であり、正確性も重要視されます。焦るあまりにケアレスミスが多くなると攻略が難しくなるため、短時間で集中して、焦らずに解答しなければなりません。

SPI対策については、こちらの記事で詳しく解説しています。

明日が本番でも間に合う!
頻出問題に特化した適性検査対策方法

書類選考を突破した後、多くの企業で実施されるのが適性検査です。実はここで落とされる就活生も多いことをご存じですか?せっかくの志望企業を適性検査で落ちるのを防ぐために、今すぐ対策をしましょう。

そこでおすすめなのが「適性検査対策問題集」です。適性検査に落ちないためのポイントと、頻出問題が多数掲載されています。本番と同じ形式で解くことができるので、これ一つで効率的に対策することができます。

今すぐ手に入れて、志望企業の選考を突破しましょう。

問題集を受け取る!【無料】

あわせて活用したい!

本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!

SCOA総合適性検査

SCOA総合適性検査は、年間約2,000社以上が採用している総合適性検査であり、幅広く使用されていることが特徴です。もっともメジャーなSPIと比べると、採用企業はそれほど多くないものの、就活を長く続けていると出くわす可能性は高いです。SCOA総合適性検査では基礎能力・パーソナリティー・事務能力などの観点から学生を判断し、合否を決定します。

基礎能力は仕事に必要な論理、数理、言語、常識、英語の5つの能力で判断され、パーソナリティは行動パターンからストレス傾向まで見られています。事務能力では照合、分類、言語、計算、読図、記憶の6つの領域で判断され、出題範囲が幅広いことが大きな特徴です。性格や人柄から、実務的な能力まで評価されるため、この結果を重要視する企業も多いです。

SCOAの特徴やおすすめの問題集については、こちらの記事で詳しく解説しています。

TAP総合適性検査

TAP総合適性検査は、日本文化科学社が提供する総合適性検査であり、関東圏の企業が多く採用している傾向にあります。基礎能力や職務バイタリティ、対人・社会への不調和傾向、対人的側面、行動的側面など、幅広い領域から出題されることが特徴であり、人柄から実務能力まで見られています。

見られている範囲が広いため全体的な対策が必要であり、一部で高評価を獲得しても、他の部分が大きく劣っているとマイナス評価になる可能性が高いです。また、数学問題の出題が多めのため、文系学生は特に念入りな対策が必要でしょう。理系学生に有利な出題傾向にありますが、総合的な判断で合否は決定するため、文系が絶対不利とは限りません。数学分野をしっかり対策し、その他の部分で挽回することで、合格の可能性は高まるでしょう。

TAP適性検査の内容については、こちらの記事で詳しく解説しています。

総合適性検査は対策が必要?

就活を攻略するには選考の対策は必須ですが、取り組むべき内容は数多くあり、それほど多くの時間を割けない人も多いでしょう。就活だけで考えても、選考の対策はもちろん、志望企業の絞り込みやスケジュールの調整、応募書類の作成など、やるべきことは目白押しです。また、大学の授業やテスト、アルバイトなど、就活以外でもやることは数多くあります。総合適性検査の対策にまで時間をかけていられないと感じることも多いでしょうが、実際に対策の必要性がどれくらいあるのか知っておきましょう。

高得点を取るには対策が必須

総合適性検査は種類ごとに問題の難易度が異なり、難易度自体はそれほど高くないものも多いです。しかし、問題に解答できれば高得点が獲得できるわけではなく、正確に素早く解答が求められるため、事前準備は必須といえるでしょう。いかに正しく解答できても、1問に時間をかけすぎることでチャレンジできる問題が少なくなってしまうと、全体的な点数は下がってしまいます。

総合適性検査の難しさは、時間内にすべての問題に解答するところにあり、解答スピードをいかに早められるかが、攻略のカギといえるでしょう。素早く解答するためには、事前にしっかり勉強して、問題に慣れるしかありません。不慣れな状態で臨むとチャレンジできる問題数が減ってしまい、高得点を目指すことが難しくなるため、事前対策はしっかりおこないましょう。

適性検査の対策に時間が取れない人は、問題集を使って効率良く対策しよう

WEBテスト対策問題集はもう試しましたでしょうか?多忙な就活中に問題集を何冊も解く時間はなかなかありませんよね。頻出問題を知れば、効率よく対策をすることができます。

そんな時は、「WEBテスト対策問題集」を活用してみましょう。SPIで落とされないためのポイント解説と、本番と同じように解くことができる問題集がセットになっています。これひとつで、効率よく、SPI対策をすることができます。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

問題集を受け取る!【無料】

あわせて活用したい!

本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!

種類ごとに出題傾向は違う

種類ごとに難易度が違うだけではなく、出題傾向が異なることも総合適性検査の特徴のひとつです。出題傾向が違うため、それぞれの種類に合わせた対策は必須であり、1種類だけの対策で、すべて攻略できるわけではありません。志望する企業がどの種類を扱っているかを事前に確認し、種類に合わせた対策をおこなうことが選考攻略の近道です。

情報の真偽の見極めには注意が必要ですが、ネットを使えば企業がどの種類を扱っているかは、ある程度絞り込むことができます。もちろん、すべての種類の対策をおこなえるならそれに越したことはありません。しかし、総合適性検査の対策には時間がかかりやすいため、すべてを網羅するのは現実的ではなく、ピンポイントで対策したほうが効果的でしょう。

選考の初期段階でおこなわれることも多い

選考は書類選考から始まり、面接やグループディスカッションなどさまざまありますが、総合適性検査は選考の初期段階が多いです。企業によっては書類選考と一緒する場合も多いため、早めに対策しておかなければ失敗する可能性は高いでしょう。書類選考と一緒の場合は、両方の結果を総合して合否を決定するため、総合適性検査の結果が良ければ、選考を有利に進めやすくなります。

反対に評価が悪いと、いかに応募書類の評価がよくても不合格になる可能性があるため注意しなければなりません。すべての企業が選考スケジュールを開示しているとは限らないため、初期段階で実施されてもいいように、早めに対策して万全の状態を作っておくことが大切です。

総合適性検査の主な内容

総合適性検査は種類ごとに出題の傾向や難易度は違うものの、内容自体は共通している部分も多いです。主な内容を理解することは対策の第一歩であり、総合適性検査への理解にも繋がります。内容は大きく能力検査と性格検査の2つに分けられ、それぞれで特徴が異なります。

総合適性検査はどちらか一方が突出していても、もう一方ができていないと評価を下げられる可能性が高いです。バランスのよさが重要であるため、それぞれの内容をしっかり把握して、出題内容への理解を深めておきましょう。

能力検査

能力検査は基本的な学力、一般常識などを問う問題が出題されます。種類ごとに出題内容が異なるものの、言語、非言語、一般教養などの分野に分けられることが多いでしょう。種類によっては英語や理科、社会などが追加されるため、それらの対策も大切です。簡単に分ければ言語は国語、非言語は算数や数学、一般教養は常識や時事問題などが該当します。

基本的には難易度はそれほど高くはないものの、初見では素早く解答できない場合が多いため、事前対策は必須でしょう。特に一般教養については、準備なしで対応するのは非常に難しいです。日頃からきちんと対策を練って勉強することはもちろん、新聞やニュースにも目を通し、時事問題への理解も深めておきましょう。

性格検査

性格検査は学生の人柄や本質的な性格を判断する問題が出題されます。正直に解答することが大切であり、直感で素早く解答できる問題のため、基本的には対策は必要ありません。本当の自分とは違う人物像が伝わってしまうと、正しく評価してもらえない可能性もあるため注意が必要です。また、性格検査の結果はそれ単体で見られるわけではなく、応募書類や面接での受け答えも参考にしながらチェックされます。

その他の選考で判断された人物像と、性格検査で浮かび上がった人物像が一致していなければ、採用担当者は混乱してしまいます。場合によっては嘘をついていると判断され、大幅に評価をマイナスにされる可能性もあるため、よく見せようとせず正直に解答することが大切です。

総合適性検査の対策方法

総合適性検査を攻略するには事前対策が必須であるため、具体的にどのような準備をしておけばいいのか考えていきましょう。ひとつの方法に固執するのではなく複数の方法を試し、複合的に対策をおこなうことが大切です。上手な対策方法を知り、万全の準備をして選考に臨みましょう。

問題集を繰り返し解く

総合適性検査は種類ごとに問題集が発売されているため、それを利用して対策をするのがおすすめです。問題集は1冊で問題なく、同じものを何度も繰り返し利用しましょう。能力検査を攻略するコツは、いかに素早く間違いなく解答できるかであり、解答スピードを高めるためには、問題への慣れが必要です。同じ問題を繰り返すと、問題の形式に慣れ、パターンを覚え込むことができます。

パターンをしっかりと覚えると、問題が変わったとしても瞬時に答えを導き出せ、素早く進められます。問題集は何冊も購入する必要はないため、1冊だけ購入して、見た瞬間に解答できるようになるまでやり込み、パターンを入念に覚えておきましょう。

問題を扱うWEBサイトを利用

ネットで探せば総合適性検査の問題を扱うサイトがあるため、利用するのもおすすめです。サイトによっては問題をすべて無料で公開している場合もあるため、上手に使えばコストをかけずに選考の対策ができます。メジャーな種類であれば問題を扱っているサイトも多いため、検索ですぐに見つけられるでしょう。

総合適性検査は、筆記だけではなくWEBでの解答も多いため、練習段階からWEB形式に慣れておくことも大切です。また、ネットの問題ならサイトをブックマークするとスマホでもアクセスでき、隙間時間でも素早く勉強ができます。時間を取って机に向かっての勉強が苦手な場合は、スマホを使って隙間時間で勉強するのもひとつの方法でしょう。

時間の意識を常に持って勉強

問題集でもWEBサイトでも、利用できる方法で対策をおこなえばいいですが、どちらの場合でも常に時間を意識して取り組むことが大切です。総合適性検査最大の難関は、問題数に対して制限時間が短いことにあり、いかに素早く解答できるかが攻略におけるもっとも重要なポイントといえます。どれだけ問題のパターンをしっかり覚え、間違いなく解答できたとしても、スピードが遅くすべての問題に解答できなければ、点数は低くなってしまいます。

高得点を獲得するには、全問題解答することが必須の条件であるため、練習段階から時間を意識し、解答スピードを考えながら取り組むことが大切です。適切な時間感覚を身につけることで、制限時間が短くなっても焦ることなく集中して問題に取り組めるでしょう。

総合適性検査の対策は就活攻略には必須

就活の対策といえば、応募書類の作成や面接の対策がイメージされがちですが、総合適性検査の対策も非常に重要です。総合適性検査は多くの企業が採用しており、企業ごとに種類が異なります。ひとくちに総合適性検査といっても、種類が違うだけで攻略の難易度や出題傾向は違うため、それぞれに合わせた対策をしなければなりません。

また、選考の初期段階でおこなわれることが多く、早めに対策しておかなければ間に合わないこともあるため注意が必要です。就活攻略には総合的な選考の対策が必須であり、視野を広く持ってやるべきことを正しく把握することが大切です。総合適性検査は対策なしでは攻略が難しいため、しっかり事前準備をおこない、万全の状態で試験当日を迎えましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ