筆記試験

公務員試験の服装選び|一次の筆記試験と二次の面接に分けてご紹介

公務員試験に行く際の服装とは

公務員試験の筆記試験では、服装の決まりがありません。「就活シーンではリクルートスーツの着用が必須」という考えは正しいですが、公務員試験の一次試験は異なります。公務員試験での正しい服装は、一次試験・二次試験などの内容で分けてください。この記事では、公務員試験に適切な服装についてご紹介していきます。

公務員試験の一次試験の服装とは

公務員試験には一次試験、二次試験、面接といった具合に、民間企業と同様に試験の段階があると言えます。しかし、大きく違うのは一次試験の場合は服装に指定がなく、私服での参加が可能ということです。

民間企業の採用試験の場合、基本的に私服可のことはほとんどないと言えますし、仮に私服可となっていたとしても試験に私服で臨むのはNGと言われているため、ほとんどの就活生はリクルートスーツでの参加となっています。

一次試験は私服参加の割合が多い

公務員試験に関しては、一次試験の場合の服装は私服で参加する人の割合のほうが多いと言えます。リクルートスーツでの参加のほうが、むしろ異様に見えるとも言えるのです。私服参加が可能な以上、無駄に派手な私服でなければどのような服装でも問題ないでしょう。

体温調節ができる服装が理想

試験日の天気や会場の立地・座る位置などによって、気温に差があります。空調の設定や体質などによっては、寒すぎてお腹を冷やしてしまったり、暑くて汗がとまらない人もいるかもしれません。こうしたことにならないために、体温調節できる服装で試験会場に向かいましょう。人事院による国家公務員試験採用情報NAVI においても、体温調節できる服装を薦めるアナウンスがあります。

体温調節のため、カーディガンなどを持参するべきです。体温をうまくコントロールしなければ、人生を左右する大切な試験の集中力が切れてしまうかもしれません。公務員の種類によって試験日はバラバラですので、季節に合わせた服装が良いです。

オフィスカジュアルを意識する

公務員試験の一次試験は、私服で受験する人の方が多いです。ただ、私服といっても何でも好きな服を着て行っていいわけではありません。なるべく、オフィスカジュアルを意識した服装にしましょう。派手な色の服など、その場にふさわしくないと思われる服装で行くと、周りの受験生に迷惑をかけてしまう可能性があります。

そのような場合、ケースとしてはかなり稀ですが、面接官から注意を受けてしまうかもしれません。周りに配慮し、その場に相応しい服装をすることは社会人として求められる基本的なビジネスマナーです。オフィスカジュアルを意識し、その場に相応しい服装で受験しましょう。

男性のオフィスカジュアルの服装

男性がオフィスカジュアルを意識する際の注意点は、カジュアルすぎる服装を避けることです。Tシャツ、短パンやジーンズなどは、カジュアルすぎてその場に相応しくない可能性が高いです。襟付きのシャツにチノパン、革靴といった誠実な印象を与える服装を心がけましょう。

その際は、色合いにも注意が必要です。あまり派手な色は使わず、落ち着いた色合いで統一しましょう。白系のYシャツ、黒や紺、グレーのチノパンなどがおすすめです。服装が決まったら、汚れやしわがないかをチェックしましょう。汚れやしわがあると、だらしない印象を与えてしまいます。試験に行く前に汚れやしわをしっかりと整え、清潔感のある服装で臨むようにしましょう。

女性のオフィスカジュアル服装

女性のオフィスカジュアルに関しても、男性と同様カジュアルすぎる服装はNGです。女性の場合、トップスは襟付きのシャツでも襟のないシャツでも問題ありません。しかし、胸元が開きすぎたものなど、露出のある服装は避けましょう。

スカートの場合は過度に短くないもの、パンツの場合はチノパンにしておくことが無難です。全体的に落ち着いた印象を与える服装を意識してください。色合いに関しては、女性の場合は白系を中心にまとめることが好ましいです。明るすぎる色や暗すぎる色は、どちらも印象がよくありません。

白系を中心にまとめることで、清楚な印象を与えましょう。また、ネイルやイヤリング、ネックレスなどに気を配る必要があります。派手な色のネイルや過度にきらびやかなイヤリング、ネックレスはその場に相応しくない印象を与えます。アクセサリーは、落ち着いたデザインを意識しましょう。

あなたの身だしなみは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。

今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

公務員試験の二次試験以降の服装とは

公務員試験の一次試験の場合、私服での参加は特に問題ないと言えますが、これが二次試験以降になると私服での参加は確実にNGとなります。公務員試験の一次試験は筆記試験であることと、参加者が非常に多いということで服装のチェックを行うこともありません。

しかし、二次試験以降の場合は一次試験をクリアした就活生に参加が絞られてきます。そして、筆記試験ではなく面接などが盛り込まれる試験となりますので、第一印象である服装は非常に重要となります。

スーツで行くのが無難

筆記試験では自由な服装でも問題ありませんが、面接試験においてはリクルートスーツが正しいスタイルと言えます。一次試験でチェックされるのは、あくまでも試験の内容です。就活生の服装などを確認しているわけではありません。

しかし、二次試験は面接となるため民間企業と同様の服装で対応することが求められます。面接では身だしなみもチェックポイントになりますので、スーツの着用マナーに気をつけましょう。筆記試験とは異なり、第一印象はとても大きいです。

だらしのないスーツスタイルではマイナスの評価になることは認識しておいてください。「受け答えに自信がある」という就活生でも、身だしなみを疎かにしてしまえば、発言に説得力が欠けてしまいます。

面接では服装をチェックされるため細心の注意を払う

特に公務員というのは国や県、市町村の仕事を行ないますので、身だしなみに関しては非常に厳しくチェックされると考えたほうが良いといえます。面接での服装の乱れは、気持ちが乱れている、生活が乱れていると判断されてしまう可能性が極めて高くなります。そのため、きちんとビジネススーツやリクルートスーツを着用して参加することが求められることになります。

職種によってはスーツの方が良い場合もある

一次試験は私服でも問題ありませんが、公務員の職種によっては、スーツを着て行った方がいい場合もあります。警察官や警察事務を受検する場合はスーツを着て行きましょう。警察官や警察事務を受検する人の多くはスーツを着ている可能性が高いため、私服で行くと悪目立ちするかもしれません。

面接のない筆記試験の日でも、念のためスーツで行った方が安心できるでしょう。スーツを着る際も、だらしない印象を与えないようにきちんと着こなすことが大切です。スーツのしわや汚れはもちろん、靴に至るまで手入れが行き届いているかどうか確認しましょう。

サイズに合ったものを選ぶ

スーツは、肩幅・裾・袖などが身体に合ったものを選ぶようにしましょう。サイズが合っていないスーツを着ると、だらしない印象を相手に与えてしまいます。サイズが合っていないことは周りから見てもわかりますが、着ている本人が最も感じるものです。

サイズが合っていないことに気付いているにも関わらず、そのままの服装で試験に臨むと、「細かい配慮が出来ない人」という印象を与える可能性があります。スーツを購入する際は、サイズに十分注意して自分に合ったものを選びましょう。

女性の場合は、スカートの丈にも注意が必要です。あまり短いと、その場に相応しい服装が出来ない人だと思われてしまいます。適切な長さのスカート丈にして、落ち着いた印象を与えましょう。

小まめに手入れをしておく

スーツの手入れはこまめにしましょう。スーツを手入れする際の定番の方法は、ブラッシングです。就職活動でスーツを着て1日中歩き回ると、目に見えないホコリや汚れがたくさん付着してしまいます。そのままにしておくと汚れが目立つだけでなく、スーツの寿命も短くしてしまいます。

スーツを着た後はブラシを用いて、それらを落とすように手入れをしましょう。また、陰干しもあわせておこなう必要があります。就職活動で歩き回って家路につくと、疲れからスーツをその辺に脱ぎ捨ててしまいたくなるでしょう。しかし、しっかりとハンガーに干さなければ、すぐにしわが出来てしまいます。

スーツにしわがあるとだらしない印象を与えてしまうので、スーツを着た後はきちんとハンガーに干すようにしましょう。その際、風通しのいい場所で干してください。スーツの湿気をしっかりと取っておかなければ、匂いの原因になります。次の日もスーツを気持ちよく着るために、風通しのいい場所できちんとハンガーを使って干すようにしましょう。

ジャケットのポケットは屋内ではしまう

スーツのジャケットには、外側にふたつのポケットがついています。そこにある蓋は「フラッペ」と呼ばれるもので、雨や埃を除ける機能があり、外にいる時などは出しておきましょう。スーツへのダメージ防止につながります。しかし、屋内にいる時は、フラッペはしまっておくのが着こなしマナーです。

屋内でポケットに入れたものが雨に濡れることはありませんので、フラッペを出しておく必要はありません。細かいマナーではありますが、服装マナーに厳しい採用担当者であれば、必ずチェックしていると認識しておいてください。片方だけしまっているなどのだらしない着こなしも、もちろんNGです。入社後は、出しておくかしまっておくか、どちらかに統一してください。

完全にNGな服装

公務員試験が私服OKの場合でも、遊びに行くような服装をするのは間違いです。例えば、ジーパンや半ズボン、サンダルなどは試験に適しません。就活生として試験を受けに行っているので、場をわきまえた服装をする必要があります。

女性の場合は、短すぎるスカートやキャミソールなど、肌の露出が多い服装は控えましょう。また、男女とも派手で大きすぎるアクセサリーを着用するのは好ましくありません。派手な印象を与えますし、試験中にジャラジャラと音が鳴ると周囲に迷惑を掛けてしまいます。担当者にマイナスな印象を与えないためにも、私服には十分注意しましょう。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

髪型も整えることで清潔感を出す

面接でまず大事なことは第一印象です。一度ついた印象は、その人のイメージを決定付けてしまうほど重要なことです。第一印象が良くなければ、例え面接で良い回答を発言しても印象に残らないこともあるでしょう。そこで、人間の第一印象の7割を占めるといわれている「顔と髪型」はセットで重要であると覚えておきましょう。髪型ひとつで、清潔感のイメージを作り出せる印象の要です。まずは男性、女性それぞれコツをマスターして、自分に好印象を与える髪型に整えることから面接官の心を掴み取りましょう。

男性の髪型のポイント

清潔感を与える髪型のポイントは、3カ所の髪の長さが重要になります。まずは、前髪が目にかかっておらず、おでこが見えている長さにしましょう。すると清潔感がある印象が与えられます。さらに、サイドのもみあげは短く耳が出ることを目安にしましょう。スッキリとした爽やかさを演出してくれます。最後に襟足も短く整っていることを確認しましょう。

これで、フレッシュな印象を与えられるでしょう。男性の注意点は、ワックスの使用度合いが大切となります。使わずに寝癖がわかるような髪型はNGとなり、反対にしっかりワックスで固めてある髪型は不自然さと威圧的な印象を与えかねません。ワックスは少量を手に取り、毛先や髪の毛全体に少し使用する程度を心がけ、王道な爽やか系を目指しましょう。

女性の髪型のポイント

公務員面接官に清潔感のある印象を与える女性の方法は、次の3つがポイントになります。まずは、黒髪にすることでしょう。次に、前髪はおでこを出し、目にかからない長さか横流しにすることで明るい印象を与えましょう。あからさまにピンで留めるのは幼さと洗練されていない印象を与えるため注意しましょう。

耳を出し、ひとつにまとめることでフェイスラインをスッキリした印象を与えましょう。特にミディアムヘアは顔の周りに髪があることで、暗さやおとなしい消極的なイメージを与えることもあるため、髪をまとめるかショートヘアがよいでしょう。清潔感から誠実で知的な印象を演出しましょう。

公務員試験も就活であると認識を持つ

公務員試験の場合、一次試験とそれ以降の試験の内容が大きく違いますので、参加する際の服装にも違いが出るのは当然だと言えます。一次試験の場合特にチェックされない服装ではありますが、やはり二次試験以降は厳しくチェックが入ります。公務員試験というのも、一般企業の採用試験と変わらない就活であることをしっかりと認識する必要があります。

ビジネスマナーに則った清潔感のある服装を心掛けること

公務員試験は成績だけよければ大丈夫などと高をくくっていると、服装の印象が悪すぎて不採用になるということも十分に考えられるでしょう。ビジネスマナーに則った正しい服装、清潔感あるスーツ着用で公務員試験に臨むことが、採用試験に合格するための重要なポイントと言えるでしょう。

服装マナーは民間企業と変わらない

公務員は、一般的なビジネスパーソンとはポジションが異なるものの、服装マナーなどは民間企業と変わりはありません。公務員だけの特別な服装規定があるわけではなく、公務員試験も就活シーンのひとつです。面接試験においても、身だしなみで見られているポイントは、一般企業と同じであることは認識しておいてください。

他の公務員志望者と差別化するために、服装も大事なポイントになります。とはいえ、奇をてらった格好や明らかなマナー違反は避けてください。服装マナーには細かい決まりがあるものの、一度覚えてしまえば難しいものではありません。「相手にどう見られるべきか」、「面接官は何をチェックしているか」を意識した着こなしをしましょう。

公務員試験の一次試験の服装は私服可!面接はビジネスマナーに則ったスーツを着用

公務員試験でも就職活動には変わりありません。面接などに関しては相手に対してマイナスとなる印象を与えない服装が望ましいと言えます。試験に合わせた服装で参加をすることが、公務員試験での採用に繋がるのです。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ