SPIとは?
SPIを難しいと感じる人は多く、そう感じてしまうのには理由があります。SPIは就活で使用されている適性検査の一つであり、多くの企業が採用しています。企業によってどの適性検査を採用しているかは違いますが、SPIは広く使われているものですので、就活をスムーズに進めるためには対策は必須です。
対策なしで攻略できるほどSPIは簡単なものではありませんし、充分に対策ができていないことも、SPIを難しいと感じてしまう理由のひとつです。しかしばっちり対策をしているはずなのに、SPIを難しいと感じてしまう場合もあります。
難しいと感じる場合は対策がまだまだ不十分である可能性がありますので、SPIについての理解を深め、正しい対策の方法を知ってSPIを攻略していきましょう。
時間がない人におすすめ!
無料でテストセンター対策が受けられます
書類選考を突破した後、多くの企業で実施されるのが適性検査です。実はここで落とされる就活生も多いことをご存じですか?せっかくの志望企業を適性検査で落ちるのを防ぐために、今すぐ対策をしましょう。
そこでおすすめなのが「適性検査対策問題集」です。適性検査に落ちないためのポイントと、頻出問題が多数掲載されています。本番と同じ形式で解くことができるので、これ一つで効率的に対策することができます。
今すぐ手に入れて、志望企業の選考を突破しましょう。
本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!
SPIを難しいと感じる理由
SPIを難しいと感じる学生は多いですが、そう感じてしまうのにはさまざまな理由があります。それらの理由を知り、しっかりと対策を進めることで苦手意識を払拭することができます。
対策をしっかりとおこなうことで高得点を狙うことができますし、高得点を獲得すれば選考でも有利です。苦手意識がなくなることで自信もつきますし、SPIに臆することなくさまざまな企業にチャレンジすることができます。SPIを難しいと感じる理由を知り、対策を考えていきましょう。
試験方式に慣れていない
SPIを難しいと感じる理由としては、試験方式に慣れていないことが考えられます。SPIの受検方式には「テストセンター」「ペーパーテスト」「WEBテスティング」の3つがあり、企業によって形式が違っています。
形式が違えば回答の方法も変わりますし、出題される範囲も異なりますので、試験形式に慣れないと戸惑いを感じるので注意しなければなりません。SPIの対策をしっかりとおこなっていたとしても、それが「テストセンター」形式だけであれば残る2つの形式で出題されると高得点を狙うのが難しくなります。
1つの形式に絞った対策をしていなければ、他の形式で出題されたときに実力を発揮することができません。どれか1つに絞るのではなく、総合的に対策を進めておくことが大切です。
性格検査のスピード勝負についていけない
SPIは能力検査と性格検査の2つにわけられますが、性格検査のスピード勝負についていけないと苦手意識を持つ人も多いです。性格検査は問題に対して直感的に解答するだけですので、一見簡単にも見えますが、SPIの場合は問題数が約300問と多いので、スピーディに解けないと難しいです。
性格検査で時間切れになってしまうことも少なくありませんし、最後まで答えることができなければ、評価は下げられてしまいます。時間内にすべての問題を終わらせるには、とにかく素早く答えを選んでいくしかありません。深く考えてしまうと時間切れになってしまいますので、直感的に答えを選ぶことが大切です。性格検査は問題数約300に対して、制限時間は35分ですので、1問あたり7~8秒以内で解答することを心がけましょう。
能力検査の分野によって得手不得手がある
SPIは性格検査の他に能力検査がありますが、能力検査はさらに言語分野と非言語分野の2種類にわけられます。言語は基本的には国語系の問題であり、企業によっては英語が出題されることもあります。言語については苦手意識を持つ学生は少ないですが、非言語分野を難しいと感じる学生は多いです。特に文系学生は、非言語分野に苦手意識があり、推論問題は念入りな対策が必要です。
推論は文章から答えを推測する問題であり、ゆっくりと考えれば必ず解答できる問題ですが、SPIには制限時間があります。1つの問題に長く時間をかけることはできませんので、推論問題も素早く解答しなければなりません。推論はパターンを学ぶことで解答のスピードも上がりますので、受検前に多くの問題に触れておくことが大切です。
SPI対策の時間が取れない人は、問題集を使って効率良く対策しよう
SPIパーフェクト問題集はもう試しましたでしょうか?多忙な就活中に問題集を何冊も解く時間はなかなかありませんよね。頻出問題を知れば、効率よく対策をすることができます。。
そんな時は、「SPIパーフェクト問題集」を活用してみましょう。SPIで落とされないためのポイント解説と、本番と同じように解くことができる問題集がセットになっています。これひとつで、効率よく、SPI対策をすることができます。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!
SPIの対策ポイント
実際にSPIについて対策をする場合、どういった部分から対策をすればいいでしょう。SPIを効率よく攻略するためにも、ポイントを押さえた上で対策をしていくようにしましょう。
基本的にSPIの対策で押さえたいポイントは3つあります。「参考書は最低2種類用意する」こと、「問題の難易度を分けて取り組む」「書籍だけでなくネットも活用する」という3つです。最近はインターネットでもSPIに取り組めるため、書籍だけに限らずこれらも活用することで、より効率よくSPIの対策ができるようになります。詳しいポイントの押さえ方について、以下にまとめました。
①参考にする書籍は2つ
まずSPIに関する対策の場合、一番最初に手を付けるのは書籍をおすすめします。SPIはある種の試験です。学生時代のテストのようにSPIも実際の試験問題を何回も解くことで、問題を解く際の時間を考えながら取り組む練習にもなります。特にSPIの問題は学生の試験以上に、ある程度時間を考えながら解く必要性が出てきます。
そこで問題集や参考書籍が2冊以上あると、より効率よくSPIの対策をおこなうことができます。問題集を2冊使う理由は、それぞれの問題集の使い方を変えることで、試験対策をよりしっかりおこなうことができるということです。
SPI対策本について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
1冊は複数回解きもう1冊はテスト形式で使う
2冊の問題集を使って対策をするといい理由は、1冊だけでは試験に向けての対策をするのに不十分な部分があります。ひとつの問題を複数解くことで問題の解き方は理解できるようになりますが、実際の試験において効率よく解く練習としては不十分になります。その対策として、2冊の問題集を使うという方法を用います。
詳しい使い方としては1冊は繰り返し問題を解くのに使い、もう1冊は模試のように擬似的なテストの形式で解くようにすることで、問題を効率よく試験中に解く力を身につけられます。試験での問題の解き方を身につけるためには、実際の試験での形で取り組むことも大事だということです。それぞれの問題の解き方で別々に問題集を用意しておくことで、試験での問題の出方が変わっても柔軟に対応する能力も身につけられるのです。
②問題の難易度を分ける
2つ目のポイントは、問題集の中でも問題の難易度を分けて取り組むということです。
SPIは全ての問題を回答すること以上に、ひとつでも多く問題を解けることの方が重要になってきます。そのため、問題の難易度を把握し解きやすい問題から取り組むことで、試験に使える時間も大きく変わってくるのです。
そのため、まずは難易度の低い問題をスムーズに解く能力を上げ、そこから更に上の難易度の問題を解けるように対策をしていく形になります。段階的に問題を解く能力を上げていくことにより、全体的に問題を解く能力や内容を把握する能力を上げられるようになります。問題の難易度を分けて取り組むことで、自分がどの程度の問題なら解きやすいかを客観的に把握できるようにもなります。
超難問は飛ばす
SPIの問題で難易度を分けて取り組んでいると、内容によってはとても時間のかかる問題や、超難問の問題も出てくるようになります。これらに取り組むのは時間がかかり効率も悪くなってしまうので、実際の試験であれば特に飛ばしておくことにしましょう。どういった問題が難問かを把握する必要はあるので、問題集の場合は一度試しに問いておくことで、難問の傾向が理解できるかもしれません。
SPIは全問正答すること以上に、時間配分を考えて少しでも多く問題に回答することの方が重視される傾向にあります。それを踏まえた上で、できない問題に無理にこだわるよりも、できる問題を素早く解いていくことに重きを置いて対策をしていくようにしましょう。
SPIの言葉対策については、こちらの記事でご紹介しています。
③すきま時間はネットを利用する
SPIを難しいと感じている場合は、参考書で対策を進めるだけではなく、WEBサイトも参考にすることが大切です。WEBサイトをチェックすることでもSPIへの理解を深めることはできますし、SPIについて正しい知識を持っておくことで、高得点を狙うことができます。
就活を成功させるためには、一つの方法に固執するのではなく、さまざまな方法を試し、視野を広げることが大切です。サイトも参考にしながらSPIについて知り、対策を進めていきましょう。
SPI3公式サイト
SPI3公式サイトは、リクルート社の企業に向けたSPIの販売サイトです。SPIはリクルートが企業に対して販売している適性検査であり、サイトを見ることでSPIの特徴や評価のポイントなどを知ることができます。
そもそもSPIとは何か、どんな目的で使われるものなのかなどを知ることができますし、SPIの種類や実施方法についても知ることができます。SPIの対策を解説しているサイトではありませんが、SPIの試験そのものについて詳しく解説されていますし、SPIへの理解を深めるなら必見のサイトです。
対策を進めるためには、まずは試験についてを正しく理解していることが大切ですので、サイトを参考にしながら正しい知識を身に付けていきましょう。
SPI対策としておすすめの参考書3選
SPIの対策を進めるためには、さまざまな方法が挙げられますが、その中の一つとして書籍の利用がおすすめです。SPI対策に特化した書籍は数多く出版されていますし、毎年情報が改訂されていますので、最新の情報を身に付けることができます。
いかに対策を進め、SPIの勉強ができたか、最新のSPIについての情報を身に付けることができたかが合否をわけるポイントです。おすすめの参考書を利用して、SPI対策を完璧に進めていきましょう。
①これが本当のSPI3だ! 【2019年度版】
これが本当のSPI3だ! 【2019年度版】という本は、SPIの3つの方式の対策をすることができます。テストセンター・ペーパー・WEBテスティングの出題範囲がすぐにわかる一覧表が掲載されており、それぞれの試験の特徴を知ることができます。
SPIは方式によって出題範囲が違いますが、全く別物であるわけではありません。それぞれ違っている部分、共通している部分はありますので、まずは共通部分を勉強しておくことで、SPIを攻略する基礎的な力を身に付けることができます。
実際に出題された問題を正確に再現して記載されていますし、問題集としても使えますので、幅広くSPIの対策を進めることができます。また能力検査だけではなく、性格検査についても解説されており、1冊でSPIのすべての対策が可能です。
②これが本当のSPI3テストセンターだ! 【2019年度版】
これが本当のSPI3テストセンターだ! 【2019年度版】という本は、SPIのテストセンター方式について詳しく解説しています。SPIを完全に攻略するためには、すべての方式で対策を進めることが大切ですが、志望する企業によってはテストセンターだけで対応可能な場合もあります。
他の方式までカバーするのは大変ですが、1つに絞って対策をするのであれば、より短時間で完璧な対策をすることが可能です。この本では性格検査、能力検査の両方に対応していますし、能力検査の問題は実際の問題を忠実に再現したものです。
実践形式で対策を進めることができますので、本番でも力を発揮しやすいと言えます。またテストセンターの受検方法についても解説されています。テストセンターは専用の会場で受検しますし、さまざまな手続きが必要ですが、書籍を見ながら進めれば間違える心配はありません。
③史上最強SPI&テストセンター 超実戦問題集
史上最強SPI&テストセンター 超実戦問題集という本は、テストセンターとペーパーテストの最新の頻出問題が掲載されています。最新の問題を学んでおくことで、より実践的な力を身に付けることができますし、本番でも実力を発揮しやすくなります。
またテストセンター形式での模擬テストも収録されており、時間を測っておこなうことで本番さながらの経験を積むことも可能です。模擬テストの結果から合格判定も可能であり、現時点での実力を確かめることができます。能力検査と性格検査の両方に対応していますし、それぞれの分野で実践的な力が身に付きます。
また素早く解答するためのコツなども掲載されており、利便性は非常に高いです。SPIでは解答スピードを上げることが重要であり、その方法を知っておくことで本番でもスムーズに解答することができます。
SPI試験対策は本とwebの両方で取り組むのが効果的
SPI試験に苦手意識を持つ人は多いですが、しっかりと対策をしておけば苦手意識を持つことはありません。難しいと感じるのは準備不足の可能性が高いですし、対策の方法を間違えている可能性もあります。
SPIの対策方法はさまざまありますので、自身に合った方法で対策を進めることが大切です。おすすめなのは、参考書とWEBサイトの両方を使っての対策です。参考書を使うことで、より専門的にSPIの知識を身に付けることができますし、WEBサイトを利用すれば隙間時間を見つけて手軽に勉強を進めることができます。
どちらか一つに偏るのではなく、それぞれバランスよく取り入れることが大切です。さまざまな方法で対策を進めて、SPIを攻略しましょう。
こちらの記事もぜひチェックしてみてください。