職種研究
帽子デザイナーになるには|仕事内容や就職のステップをご紹介
- 16165 views
目次
帽子デザイナーになりたい
デザイナー職はアパレル業界だけでも数多く存在し、その中のひとつに帽子デザイナーがあります。帽子デザイナーは文字通り帽子をデザインする人ですが、仕事内容はそれだけにとどまりません。デザイン以外の仕事を担うこともあるため、就職を目指すなら詳細な仕事内容を知ることが大切です。
また、帽子デザイナーになるには、どのようは方法があるのか疑問に思う人もいるでしょう。デザイナー職は特殊であり、通常の就活とは勝手が異なることも多いため、注意しなければなりません。さらにデザイナーになるには、センスやスキルが必要です。職業の中でも特殊な部類に入る帽子デザイナーのなり方を知り、憧れの仕事への就職を目指しましょう。
帽子デザイナーの仕事内容
帽子デザイナーを目指すなら、まずは基本的な仕事内容を理解しなければなりません。デザイナー職自体は特殊な仕事ですが、通常の職種と同じように採用試験がある点は変わりなく、仕事への熱意や理解が求められます。どれだけ高い志を持っていても、どのような仕事なのかを正しく理解していないと、採用してもらえない可能性は高いため注意が必要です。仕事内容を正しく理解し、職業への理解を深めることが、就職を実現させる第一歩といえるでしょう。
帽子のデザイン
帽子デザイナーと言うからには、当然帽子のデザインをおこないます。帽子はキャップやハット、麦わら帽子のように決まった形があり、これらのベースを元にオリジナルのデザインを作ります。また、従来の形にはない、完全オリジナルの帽子をデザインすることもあり、デザイナーとしてのセンスやスキルが求められることも多いです。
職場によってデザインする帽子の種類は違いますが、基本的には既存の帽子をベースにしたもの、新しく自身で作り上げるものの2種類になると考えましょう。また、すでにあるデザインの設計図をもとに、それを改良して新しいデザインにすることもあります。デザインといっても幅は広く、ゼロから作るものだけではなく、すでにあるものをモデルチェンジすることも大切な仕事です。
製帽
製帽はデザインをもとに実際に帽子を作る仕事であり、デザイナーが兼任することも多いです。製帽の仕事の有無は職場によって異なり、場合によってはデザインと製帽で担当者が完全に分かれていることもあります。しかし、デザインを作るには製帽のスキルは必須であり、実際にデザインから製帽まで、すべての工程をひとりに任されることも多いです。
デザイナーだからといって、設計図さえ作れるならよいわけではなく、実際に物を作るスキルが必要なことは理解しておきましょう。製帽の方法も職場によって大きく違い、ひとつひとつハンドメイドで作る場合や機械で大量生産することもあります。また、ハンドメイドでもスピードが求められることもあり、製帽技術は帽子デザイナーの基本スキルといえるでしょう。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人
帽子デザイナーに求められる能力
次に、帽子デザイナーに求められる能力について解説していきます。帽子デザイナーという職種に就くためには、どんな能力が必要なのでしょうか。職種に対して求められる能力を理解することで、どのような人材が求められているのかをイメージしやすくなります。また、ゆくゆくは独立したいと考えている人も、帽子デザイナーに求められる知識や技術を知っておいた方が大変有利です。まずは、自分の進路をより明確にするためにも、帽子デザイナーに求められる能力を把握しておきましょう。
素材に対する知識と加工技術
帽子デザイナーに求められる能力として、素材に対する知識を保持していること、帽子の加工技術を習得していることが挙げられます。どちらも帽子を制作するためには必要不可欠な能力です。まず、生地や素材に対する知識がなければ、かぶり心地のよい帽子を制作することはできません。素材の質感や光沢感が好きだから、という理由だけで帽子を作ってしまうと、型が崩れやすく、耐久性のない帽子ができてしまいます。
そして、帽子の型には、ハット、ハンチングというように、決まった多くの型の種類があります。そのため、帽子の型を作り、加工していく技術がなければ、帽子の基本の骨組みを作ることもできません。その上、帽子の型に合わせた素材を選ばなければ、成形することがままならなず、廃棄を多く出してしまうでしょう。
このように、自分がイメージしているデザインを作り上げるためには、生地や素材に対する知識と、多様に存在する帽子の型を成形し加工する技術がなければ、帽子そのものを生み出すことが難しいのです。
流行を掴む力とセンス
ファッションの流行は、年々変わります。移り変わる流行に対して、その度にヒットするような帽子を作っていかなければ、多くの人に購入してもらうことは難しいでしょう。
そのためには、先のシーズンの流行情報を先駆けて取得していることが必須です。すぐに変わる流行の情報をタイムリーに獲得するためには、日々の業界におけるニュースをチェックしなければなりません。もちろん、競合他社の商品もチェックするようにしましょう。流行を掴み、市場でヒットする商品を生み出す力こそ、帽子デザイナーに求められる力といえます。また、流行とオリジナル性を兼ね備えた帽子を作る必要があります。
帽子デザイナーの就職先
帽子デザイナーになるには、どのような場所で活躍できるのかを知っておくことが大切です。就職先の幅は広く、どこで働くかによって仕事内容が異なることも多いです。また、就職先の種類は複数ありますが、同じ種類でも職場ごとに雰囲気や扱う商品が異なることも多いため、職場選びにはこだわらなければなりません。デザイナー職は働く場所が狭く思われがちですが、実は選択肢は非常に多いため、それぞれの特徴を知り自分に合った就職先を見つけましょう。
帽子メーカー
帽子メーカーは、帽子デザイナーの就職先ではもっとも一般的なものです。企業として帽子の製造、販売を主要な事業に据えているため、多くのデザイナーが在籍していることも少なくありません。帽子メーカーの場合は、大量生産が基本のため、デザインと製帽で担当者が分けられていることが多いです。また、企業によっては自社でデザインをおこない、製帽は外部に委託することもあります。
デザイナーとして就職した場合、デザインに専念できる可能性は高いですが、企業が求めるデザインをしなければならないため、自由度は低いです。完全オリジナルのものを作るよりは、万人受けする一般的なデザインを求められることが多く、独自のセンスや芸術性が求められることは多くありません。
アパレルメーカー
アパレルメーカーは服の製造、販売が基本ですが、一部帽子を扱っているブランドもあります。ブランドごとに帽子の扱いは違い、扱う数が少ない場合は完全外部委託で、自社で帽子デザイナーを採用していないこともあるため、注意しなければなりません。アパレルメーカーも大量生産が基本のため、デザインと製帽で担当者が分けられていることが多いですが、帽子メーカーよりは個性的なデザインを求められることが多いです。
ただし、ブランドイメージに合ったものが求められるため、完全にオリジナルではなく、ある程度形が決まっていることは多いでしょう。帽子のデザインはそのブランドの服に合わせる必要があり、ブランドそのものに対する高い理解が求められます。
ブティック・アトリエ
ブティックやアトリエでは、帽子を専門的に扱う場合、帽子以外も扱う場合の2パターンに分けられます。帽子を専門的に扱う場合なら、一般的なデザインから個性的なデザインまで幅広くデザインでき、帽子のデザインや製帽だけに専念できます。帽子以外も扱う場合は、帽子の販売スペースが決まっているため、デザインや製帽をおこなう傍らで、別の業務を任せられることも多いでしょう。
職場によって仕事内容は大きく異なり、店ごとの個性が出やすいのが特徴です。場合によっては完全受注型で、注文を受けてからデザインや製帽をおこなう場合もあります。自由度が高く自身のセンスも発揮しやすいため、よりアーティスティックに活躍したいなら、ブティックやアトリエがおすすめです。
独立も可能
帽子デザイナーは就職するだけではなく、独立も可能です。独立する場合でも、自身で店を構える場合と、フリーで受注を受けてデザイン、製帽するなどパターンは複数あり、より自由度高く働くことができます。独立はどのタイミングでもできるため、極端に言えば在学中でも可能ですが、問題は顧客が獲得できるかどうかです。
どれだけ優れたセンスやスキルがあっても、顧客が獲得できないと帽子デザイナーとして生計を立てることは難しいため、まずは就職して経験を積むのが基本です。就職して帽子のデザインや製帽、接客や経営のノウハウを学び、独立する流れが一般的でしょう。独立後は自身でブティックやアトリエを開くことも可能で、他の帽子デザイナーを雇って一緒に仕事をすることもあります。
帽子デザイナーになるには
デザイナー職につくにはセンスだけではなく、デザイン力やスキルが必要です。帽子デザイナーなら帽子のデザインの基礎知識やスキル、製帽の技術などを身につけなければなりません。それらを身につけることが、就職への近道といえるでしょう。帽子デザイナーになるには、特別な資格は必要ありませんが、しっかりと知識やスキルを学ぶことが大切です。どのような場所で経験を積み就職するのが一般的かを知り、帽子デザイナーまでの道のりをリアルに思い描きましょう。
デザイン専門学校に通う
帽子デザイナーになるには、デザインの専門学校に通い、デザインの基礎やスキルを学ぶのが一般的です。ひとくちにデザインの専門学校といっても種類は幅広く、帽子だけに限らず、アパレル全般の知識、スキルを学ぶ場合もあります。帽子デザイナーを目指すなら、帽子のデザインに特化した学校、学科を選びましょう。
専門学校は種類が多く、自分に合った方向性の学校を選ぶことが大切です。また、学校によってはダブルスクールが可能な場合もあるため、大学在学中に専門学校に通い、少しずつ学ぶこともできます。学校を卒業してから専門学校に入り、集中して学ぶこともできますが、並行して通うことで就職までの道のりを縮めることができます。
大学のデザイン学科に通う
デザイン学科があるのは専門学校だけではなく、大学にもあります。大学のデザイン学科なら、より専門的な知識、スキルを学ぶことができるため、高い技術を身につけたい人にはおすすめです。帽子だけに特化したデザインだけではなく、アパレル全般のデザインを学ぶことも多いですが、幅広く知識やスキルを身に付けるのは大切なことです。
帽子は、服との相性も考えてデザインしなければなりません。帽子と服、すべてを含めてトータルコーディネートになるため、ファッションそのものの知識は必須です。大学のデザイン学科はデザインだけではなく、ファッションについての知識、スキルも学ぶことができ、就職時の選択肢も広げやすいでしょう。
アルバイトから正社員になる
帽子デザイナーは資格や学歴は必須ではなく、デザイン力やスキルさえあるなら誰でも目指すことができます。そのため、ブティックやアトリエなどでアルバイトをし、そこから正社員を目指すことも可能です。ただし、どこでもアルバイトを雇っているとは限らず、アルバイトでもデザイナーとして採用されるには、ある程度の知識やスキルが求められることもあります。
完全未経験で採用されることもありますが、正社員になるまでの道のりが険しいことは理解しておきましょう。もちろん、経験未経験に関係なく、働きながらデザイナーとしての力を磨けるため、より実践的でおすすめの方法であることは確かです。就職の可能性をさらに広げるなら、デザイン系の学校と並行してデザイン系のアルバイトをするとよいでしょう。
帽子デザイナーになるにはスキルを磨こう
帽子デザイナーに求められるものはデザイン力やスキルであり、学歴や資格などはあまり重視されません。デザイン系の学校に通い、就職するパターンが一般的ですが、学校を卒業している=就職できるとは限らないため注意が必要です。
これまでの経歴に関係なく、デザイナーとして活躍できるかどうかが重要視されるため、実力主義な世界であることは理解しておきましょう。もちろん、帽子メーカーやアパレルメーカーなど、規模の大きい企業に勤める際に経歴が見られることもありますが、その場合でも最終的にはスキルが求められます。帽子デザイナーになるには、まずはスキルを磨くことが最優先のため、自分なりの方法で実力をつけて就職を目指しましょう。