職種研究

【薬学部で学んだことを活かせる就職先とは】意外と知られていない卒業後の進路までご紹介!

薬学部の就職先は幅広い

「薬学部出身」と聞くと「決まった会社にしか就職できない」「学生時代に学んだことを活かせる仕事は少ない」などと思う人もいるかもしれません。薬学部は、その名の通り薬学に関する勉強をする場所なので、先のようなイメージがあるのでしょう。もしかしたら、医学部に対して同じようなことを感じている人もいるかもしれません。

とはいえ、薬学部にはさまざまな就職先があります。特定の会社だけでしか仕事ができないわけではありません。また、専門的な知識を活かせる職種も、数が少ないとは言えないでしょう。この記事では、薬学部で学んだことを活かせる就職先をご紹介します。意外と知られていない職場などにも触れていきますので、薬学部の学生の方はぜひ参考にしてください。

薬剤師の資格を取った場合の就職先

「薬学部=薬剤師」というイメージは強いかもしれません。薬剤師は、医薬品の専門家です。国家資格がなければできない大変責任のある仕事だと言えるでしょう。こうした職業に対して、「就職先が限定されている」と思う人もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。

製薬会社、病院、調剤薬局、ドラッグストアなど幅広いと言えるでしょう。ひとつの資格で異なった業界に入れる選択肢があることは、薬剤師のメリットと言えます。

製薬会社

薬剤師の就職先として、もっとも人気があるのは製薬会社といっても過言ではありません。薬を作るメーカーで新しい薬を研究する「研究職」は、花形の職業だと言えるでしょう。また、新薬の確認作業を行う「開発職」も人気のある職種のひとつです。

製薬会社では、薬剤師の資格がなくてもチャレンジできる仕事があります。それは「MR」と呼ばれる「医薬品営業」です。薬の情報をお医者さんに提供する業務内容で、薬剤師の知識を活かせる仕事でしょう。

製薬会社での「研究職」「開発職」は高い競争率で、志望する人全員がなれるとは限らない職種になります。

製薬会社の志望動機の書き方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

病院・医療施設

製薬会社以外では、病院・医療施設が薬剤師として活躍できるフィールドでしょう。病院で働くメリットは、治療全体を把握することができるので、調合している薬が何の役に立っているのかわかることです。製薬会社同様、学生の志望先として高い人気を誇ります。

もっとも薬に関する知識を手に入れられる場所は、病院・医療施設といっても過言ではありません。また病院の薬剤師は、他の職場以上に知識をフル活用して業務に取りかかれるので、その分やりがいが大きでしょう。

病院という場所柄、夜勤のある可能性もあります。また、仕事の量も決して少ないとは言えません。病院内での地位も、お医者さんと比較してしまえば低くなってしまいます。こうしたデメリットはありますが、安定した労働環境だと言えるでしょう。

病院の面接での質問については、こちらの記事で詳しく解説しています。

調剤薬局

もっとも求人の数が多いと言われている調剤薬局でも、薬剤師として働けます。調剤薬局にはさまざまな種類があり、規模などが異なるでしょう。就職先が豊富にあるので、自分にマッチした場所を選べることもポイントです。

調剤の業務に関わる仕事ですが、薬学の知識を活かして、黙々と業務をできるというわけでもありません。他の職種のように、コミュニケーション能力も必要になるでしょう。小規模な調剤薬局の場合、仕事量は多くなってしまうかもしれません。

とはいえ、職場によってはハードワークにならない可能性もあります。ですので、調剤薬局を就職先へ志望する際は、念入りに調べておいた方が良いでしょう。自分にマッチした職場が見つかれば、メリハリを持って働けるはずです。

ドラッグストア

街のドラッグストアでも、薬剤師を募集しています。来客からしたら「街の小さなお医者さん」のようなポジションで、健康に関する相談に乗ったり、健康指導することも業務の一環となります。

ドラッグストアの薬剤師は、比較的給与が高いことが最大のポイントでしょう。とはいえ、薬剤師としての業務の他に、レジ打ちなどの仕事も含まれる場合があります。こうした雑務が多いケースでは、薬に関する知識を深めることができません。

調剤の仕事をメインとしたいのであれば、調剤薬局とドラッグストアが併設している店舗を選びましょう。こうした形態の薬局・ドラッグストアは増えている傾向にあるようです。もちろん店舗により業務内容は異なりますので、十分注意してください。

ドラッグストアに就職する場合に必要な資格については、こちらの記事で詳しく解説しています。

意外と知られていない薬学部卒業生の就職先

製薬会社、病院・医療施設、調剤薬局、ドラッグストアのような職場は、もしかしたら想定内かもしれません。すべて薬に携わる業態ですので、薬剤師として活躍できるフィールドがあるでしょう。

こうした企業や店舗だけでは、「せっかく薬剤師の資格を取得したのに」「長い時間をかけて薬学部を卒業するのに」と不満に思う人もいるかもしれません。では、他にも就職先はあるのでしょうか。具体的にご紹介していきましょう。

かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

化粧品会社

肌につける化粧品の研究・開発に関する業務は、薬剤師が担うべき仕事になります。ですので化粧品会社では、薬学部出身の人が活躍できるフィールドがあるでしょう。薬学の知識を存分に活用することができます。

化粧品会社では、成分や安全性の研究、品質の管理などが主な業務となります。お医者さんなどの他の専門家たちとチームを組み、化粧品を開発することもあります。薬剤師にしかできないことがさまざまあるので、重宝されるポジションといっても過言ではありません。

見た目を美しくみせる化粧品だけではなく、エイジングケアや肌トラブルのない成分なども開発段階で見逃すことができません。会社によっては、サプリメントなどの研究・開発にも携わることがあります。

公務員

「薬学部=一般企業に就職」というイメージがあるかもしれませんが、決してそんなことはありません。確かに民間の会社に就職するケースの方が多い傾向にありますが、公務員としてキャリアをスタートさせることもできます。

保健の先生は、薬学部出身者の人でも目指せる仕事でしょう。薬学に関する知識だけではなく、学生たちとの触れ合いも重要なポジションです。保健の先生以外では、理科の先生にもなれるでしょう。

また、学校薬剤師という仕事もあります。大学以外の学校が勤務先となり、理科室の薬品管理やプールの安全性調査、飲料水の点検などをする、学校に欠かせない存在です。薬学の知識があればできる仕事というわけでもありません。

薬学部の卒業生が就職先でしている仕事

上記でも少し触れてきた内容ですが、薬学部出身者が就職先でしている業務とは一体何でしょうか。ドラッグストアなどではレジ打ち・棚卸しなどの雑務が含まれることがありますが、基本的には「研究職」と「調剤」でしょう。

これらの仕事は、薬学の知識を存分に活かせるポジションとなります。もしかしたら薬学部でない人にとっては、「調剤」などの仕事は明確に頭に描けないかもしれません。「研究職」「調剤」はどんな業務なのでしょうか。

研究職

研究職は、製薬会社、食品会社、化粧品会社などで仕事をすることができます。研究室などで新しい薬の実験をすることが主な業務内容でしょう。新しい薬のアイデアを実現させるために、分析や検証を行います。

こうしたデータともとに、カタチにしていくのが開発職です。新薬の開発に向けて、人体でを験をすることもあるでしょう。研究職になる場合、大学院を修了していないと難しいかもしれません。それぐらい、高度な知識などが必要とされるポジションなのです。

確かな実績を上げ、業界で名の知られる存在になれば、他の企業から声をかけられることもあるでしょう。研究職は年収も高めなので、「ひとつのことに打ち込むのが好き」というタイプの人は目指してみてはいかがでしょうか。

調剤

前半でも少し調剤には触れましたが、この仕事は、薬を調合するものです。処方箋を確認して、間違った量で調合してはいけません。医療ミスを防ぐために、患者さんにとって正しい薬なのかもチェックします。

薬の調合によるミスは、取り返しのつかない事態になってしまう可能性が高いでしょう。薬剤師として調剤業務を担う際は、日々の学習が欠かせないといっても過言ではありません。薬の量は大変細かい単位なので、高い集中力も必要とされます。

調剤薬局や病院などでは、患者さんに薬の飲むタイミングをレクチャーすることも業務の一環です。事前に薬を飲んで体を壊したことはないのか、アレルギーはあるのかなども把握する必要があります。

薬学部卒の能力が活きる就職先は薬剤師だけではない

薬学部出身者の就職先は、さまざまあります。薬剤師資格を取得しているのであれば、製薬会社、病院・医療施設、調剤薬局、ドラッグストアなどがあるでしょう。企業・店舗によって、給与や仕事内容が異なります。

他にも、化粧品会社に就職することは可能です。保健や理科の先生などの公務員も目指せるでしょう。学校で働く他の仕事といえば、学校薬剤師などの専門職があります。このように、豊富な就職先があると言えるでしょう。

薬学部出身者が就職先でしている業務といえば、「研究職」が挙げられます。新薬の実験を担う大変やりがいのあるポジションです。また、薬剤師として調剤する仕事もあるでしょう。薬学部で学んだことは、さまざまな領域で活かすことが可能です。

 

おすすめの就活対策ツール3選

  1. 自己分析ツール
    あなたの強み・弱みを徹底解剖!自己分析が一瞬で終わります。

  2. 自己PR作成ツール
    たった3分で自己PRが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

  3. 志望動機作成ツール
    人事に響く志望動機が作れる!書類選考から面接まで幅広く対応できます。

おすすめの就活対策診断3選

  1. 適職診断
    あなたの強みと適職が60秒でわかる!キャリアパーク独自開発の診断ツールです。

  2. 就活力診断
    あなたの弱点とその対策を分析!たった30秒で診断できます。

  3. 面接力診断
    あなたの面接偏差値を数値化!面接で失敗しないために自分の弱点を把握できます。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ