業界研究

【建設コンサルの志望動機の書き方】例文や注意点をご紹介

建設コンサルタントは志望動機が重要

コンサルタント業は数多くの業界に存在し、建設業界にもあります。建設コンサルタントは、簡単に言えば都市計画の立案から提案までをおこなう仕事であり、仕事の規模の大きさが特徴です。未来まで残る街づくりに携われる仕事のため、人気は高いですが、その分倍率と就職の難易度も高いと考えましょう。

建設コンサルタントを目指す際は、身につけておくべきことが数多くありますが、能力を高めるだけではなく志望動機を見直し、熱意を強くアピールすることも大切です。志望動機の内容次第で評価は大きく変わり、能力の有無に関係なく合否を左右する可能性もあります。建設コンサルタントへの理解を深め、上手な志望動機の作り方をマスターしましょう。

建設コンサルタントとは

効果的な志望動機を作成するためには、業界や企業、職種について深く知る必要があります。特に自分が希望する職種は、普段どのような仕事をおこなうのか、事前に調べておきましょう。それにより、明確で具体的な志望動機を作ることが可能となります。

ここでは、採用担当者に良い印象を与えられる志望動機を作成できるように、建設コンサルタントについて詳しく説明していきます。 建設コンサルタントを希望している人はぜひ参考にしてみてください。

橋や道路などの建設前に調査する仕事

建設コンサルタントは、道路や橋、ダムなど、建造物を建てる前に、事前に調査をおこない、施工者のサポートをします。建造物は、しっかりと事前に計画を立てて、建設を進めていく必要があります。安全な建造物を建てるために、専門的に調査をおこなうことが、建設コンサルタントの主な仕事です。

また、事前調査だけでなく、調査結果をもとにして、施工者とコミュニケーションを取りながら安心・安全な計画を立てていきます。自分の持っている専門知識を参考にしながら、効率的で無駄がない計画を立てるために、アイデアを出していきます。

計画の時点で見直すべきポイントがあれば、施工者と相談しながら、よりよい計画を立てていきます。

建設コンサルが求める志望動機は、生成AIテンプレート集を活用してください

志望動機に悩んでいる方には、生成AIの活用がおすすめです。
AIを使えば、あなたの強みや経験を的確に整理し、採用担当者に響く志望動機を簡単に作成できます。ただし、AIを効果的に活用するには、正しい指示「プロンプト」が必要です。

そこで、志望動機作成に特化したAIテンプレート集をおすすめします。
面接やエントリーシートで使える指示文が揃っており、自分の強みを引き出して採用につながる志望動機を作成できます。ぜひお試しください!

テンプレート集を使う(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

大規模でやりがいのある業務をおこなう

建設コンサルタントは、まちづくりに関連した仕事をおこないます。人々が生活しやすいようなまちづくりを計画する、やりがいのある仕事です。自分が担当した事業計画が実現すれば、喜びと実感を感じられるでしょう。

市民が安全な生活を送れるよう、持っている知識やスキルを使い、施工者をサポートしていきます。建設コンサルタントの仕事は、他の事業計画に比べ、規模が大きいことが特徴です。

橋やダムの建造は、年単位という長期間のプロジェクトになります。根気よく仕事を続けていけるかどうかが、大きなポイントです。また、事業に関わる人数も多く、動くお金も膨大になります。責任も大きく、慣れるまでは大変かもしれませんが、その分やりがいを感じられるでしょう。

建設コンサルタントの志望動機でアピールすること

建設コンサルタントの志望動機でアピールすること

志望動機=就職を希望する理由やきっかけを伝えるものですが、高評価を獲得するにはそれだけでは不十分です。本当に評価される志望動機では、アピールポイントを上手に絞り込み、必要な情報を的確に伝えて好印象を獲得しています。何を伝えるべきかを知り、それに合わせて内容を考えることが、高評価を獲得する第一歩です。

論理的な思考力

建設コンサルタントに論理的思考力は必須であり、これがないと高評価を獲得することはできません。論理的思考力とは、筋道を立てて物事を考えられることと、その考えを伝えられることです。都市計画を考えるには、なぜそれが必要なのか、どのように進めるのかなど、論理的かつ具体的に考えなければなりません。その上で、考えた計画をクライアントが納得できるよう上手に伝える必要があります。

論理的思考力は建設業界に関係なく、コンサルタント業全般で必要な能力と言えるため、必ず身につけ、アピールできるようにしましょう。論理的思考力をアピールするには、それが身についていると提示する必要はなく、物事をきちんと論理的に提示、説明できるだけで伝わります。志望動機で伝えるなら、文章の構成を考えてわかりやすさを重視しましょう。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力も建設コンサルタントには必須の能力であり、どのような人からも信頼され、長く付き合っていくことが大切です。建設コンサルタントは、手がける仕事の規模が大きいだけに、多くの人と関わる必要があります。そのため、対人コミュニケーション能力は必須であり、不信感を持たれないこと、納得して仕事に取り組んでもらえることが重要です。

不信感を持たれてしまうと、仕事が滞る、あるいは品質に問題が出る可能性が高く、結果的にコンサルタントとしての信頼を失います。また、都市計画は長期にわたるため、数年間同じメンバーの人と顔を突き合わせることも多いです。長期的な付き合いができないとコンサルタントには不向きであり、高い水準でコミュニケーション能力が求められていることを理解しましょう。

建設コンサルの志望動機で悩んでいる人は
AI搭載の作成ツールを使ってください

AI志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?
AI志望動機作成ツールは、業界・業種別にあなただけの志望動機が自動で生成されます。

更にあなただけの経験も入れることにより、自分だけの志望動機が作成できます。

作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

情報収集力

建設コンサルタントは都市計画を立ててクライアントに提案していきますが、適切な計画を立てるには情報をしっかり集めてニーズを把握しなければなりません。情報収集能力はコンサルタントの必須能力のひとつであり、マーケティング能力とも言い換えられるでしょう。

常にアンテナを張って市場のニーズを獲得し、正しい方法で取捨選択し、情報を活用できることが求められます。単に大量の情報を集められることを情報収集能力とはいわず、上手に活用できてこそ能力の高さを認められると考えましょう。物事を客観的、大局的に捉えられることや、視野の広さをアピールしながら情報収集力も提示することが大切です。

仕事への熱意の高さ

建設コンサルタントには幅広い能力が求められ、志望動機でもしっかりアピールしなければなりません。しかし、能力のアピールだけでは不十分で、原点に立ち返って仕事への熱意の高さを伝えることも大切です。建設コンサルタントは「仕事の規模が大きい」「社会的な影響が大きく、プレッシャーがかかる」「長期間のプロジェクトがほとんど」という点から、非常にハードです。

いかに能力が高くても、ハードな仕事に耐えられるだけのタフさがないと続けるのが難しい仕事であることは理解しておきましょう。仕事への熱意の高さを伝えて、どれだけ大変な仕事でも乗り越えられること、最後までやり遂げられるとアピールすることが大切です。

建設コンサルタントの志望動機の書き方

志望動機で高評価を獲得するには、書き方にも工夫が必要です。題材選びや内容がよくても、書き方ひとつで印象は大きく変わり、よくも悪くも評価は変動します。高評価を獲得するには、適切な内容でアピールできることに加えて、より評価されやすい書き方を心がけることが大切です。志望動機は少し工夫するだけで伝わりやすく、分かりやすい内容にできます。書き方のポイントを知り、細部までこだわった志望動機を作成しましょう。

なぜ建設コンサルタントか

建設コンサルタントの志望動機では、コンサルタント業の中でも、なぜ建設分野なのかを明確にすることが大切です。コンサルタント業界は人気が高く、倍率も非常に高いです。そのため、複数の分野にまたがって応募し、とにかくコンサルタントになりたいと考える人も少なくありません。

建設コンサルタントでは仕事への熱意を示すことが大切なため、他の領域のコンサルタントでもいいのではないかと思われると、評価は下がってしまいます。なぜ建設コンサルタントなのか、他の分野と差別化した理由を提示することが大切です。難しく考える必要はなく、興味を持ったきっかけや理由を述べて、建設コンサルタントだから志望しているということを伝えましょう。

なぜその企業か

志望動機では建設コンサルタントを志望する理由とともに、その企業だから志望したことも明確にしなければなりません。建設コンサルタントだけに絞っても、企業の数は非常に多く、コンサルタント全体で考えた場合と同じように、別の企業でもいいのではないかと思われると評価が下がります。

その企業だからこそ志望したこと、他の企業ではだめなことを伝えて、志望動機の差別化を図らなければなりません。その企業だからこその理由をアピールするには、企業研究を徹底しておこない、志望企業独自の魅力を知ることが大切です。どのような事業をおこなっているかはもちろん、他の企業ではやっていないことに注目して、企業研究を進めましょう。

就職後に何をしたいか

就職が決まることは就活の一旦の到達点であり、完全なゴールではありません。本当に大切なのは就職して、企業で仕事をして活躍することのため、志望動機ではそのことも含めてアピールしましょう。いかに就職したいかを伝えることも大切ですが、それだけでは就職した時点で満足してしまうと思われ、高評価は獲得できません。

就職したい気持ちを見せつつ、さらに一歩踏み込んで就職後にやりたいことを提示して、活躍の意思があることも伝えましょう。就職後にやりたいことを述べることで、意欲の高さが伝わり、かつ企業研究ができていることもアピールできるため、より好印象になります。新卒は特にポテンシャルに期待されているため、就職後まで視野に入れたアピールは重要です。

自分に何ができるか

建設コンサルタントの志望動機では、自身の採用メリットを売り込むことも大切です。熱意を伝えるだけではなく、自分の能力や人柄も提示して、就職後自分に何ができるかもアピールしましょう。企業は、仕事へのやる気があり、成長意欲の高い人材を採用したいと考えますが、これは就職後に活躍できることを見越しての判断です。

どれだけ意欲が高くても、仕事で活躍するのが難しいと思われると評価が下がってしまうため、自分からできることを売り込み、採用メリットを提示することが大切です。何ができるかが事前に分かっていると、企業でも採用に踏み切りやすく、高評価にも繋がりやすいでしょう。

建設コンサルタントの志望動機の注意点

志望動機は高評価を獲得するポイントだけではなく、注意点も踏まえて作成しなければなりません。注意点を正しく把握できていないと、マイナスの印象を与え、評価が下げられる可能性があります。上手にアピールできていても、マイナスの要素が少しでも入っていると、低評価になる危険性があるため注意しなければなりません。より高い評価を獲得するためにも、注意点も理解してマイナスの要素を上手に取り除いてアピールしましょう。

コンサルタント全般で通じる理由はNG

建設コンサルタントを志望するからには、その分野だけに絞った理由で志望動機を語ることが大切です。コンサルタント全般で通じる理由はNGのため、志望動機はできるため明確に伝えましょう。例えば「クライアント様の要望に応えて、よりよい改善策を提案したい」などはどの分野でも通じるためNGです。同じような内容でも「クライアント様にあった交通インフラの整備計画を提案し、業務改善を目指したい」なら問題はありません。

ポイントは、建設コンサルタントならではの仕事内容や特徴を含めて伝えられるかであり、なりたい理由を細部まで深堀りすると、自然に差別化した理由は出てくるでしょう。全般的な理由だと、それだけで志望度が低いと判断されるため、コンサルタントを目指す理由は特に注意して伝えなければなりません。

成長したいだけでは弱い

コンサルタント業界はハードな仕事が多いですが、反面学びも多く、大きく成長できるのが魅力です。仕事を通じて成長し、キャリアアップを目指したいと考えコンサルタント業界を志望する人も多いでしょうが、これを志望理由にするのはよくありません。成長意欲を見せることは大切ですが、成長だけが志望した理由になると、活躍が見込めないと判断される危険性があります。

ビジネスにおいて個人の成長はあくまで仕事の成功の副産物であり、メインの目的ではありません。成長をするために仕事をするというのは、本来の目的から外れてしまい、仕事の意味を理解できていないと判断されます。成長して活躍し、企業に貢献できることが重要なため、必ず企業にメリットがあるよう志望動機を伝えましょう。

建設コンサルタントの志望動機の例文3選

選考試験で効果的にアピールできる、建設コンサルタントの志望動機の例文を紹介していきます。志望動機は、まず初めに結論を述べることがポイントです。採用担当者にインパクトを与えられるよう、はっきりとした理由を伝えましょう。

そこから、なぜそう思うのか、納得できる理由を加えていきます。熱意を伝えようとした結果長すぎる文章になってしまうと、相手に要点が分かりにくくなります。簡潔に、具体的な志望動機が伝わるように工夫しましょう。

例文①

私は公共のインフラをさらに便利に整備し、多くの人の生活の豊かさを実現させたいと考え、貴社を志望しました。貴社ではトンネルや道路の建設に強みがあり、特に交通量の多い地域での事業計画づくりに精通しています。より多くの人が関わる地域、場所の事業計画を立てることで、多くの人に良い影響を与えて、満足を勝ち取りたいと考えています。
大学時代は4年間スーパーでアルバイトをし、継続力とコミュニケーション能力を身につけました。貴社ではまずは人に寄り添い、入念なヒアリングで事業計画を立てたいと思います。少しずつ経験を積み、最終的には大規模な事業計画にも携わり、生活に豊かな環境を作り、貢献したいと考えています。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

例文では、人々の生活を豊かにしたいと志望理由が語られています。冒頭で建設コンサルタントを目指す理由、続けて企業を志望する理由が述べられており、就職意欲の高さが伺えます。加えてアルバイト経験で得たスキルから就職後のアピールに繋げることで、将来のビジョンが見えていること、働く意欲の強さも提示できているでしょう。将来やりたいことも提示できており、就職だけで満足しない成長意欲の高さが示せています。

例文②

私は、交通量が少ない地域の社会資本を支える仕事がしたいと思い、御社の建設コンサルタントを志望しました。御社の、他の企業と比べ、交通的に人の流れや物流が盛んではない地域の事業計画を積極的におこなっている点に魅力を感じました。
様々な職種を調べていく中で、どんな場所でも、人々が安心して生活ができるように考え、事業計画を立てている、建設コンサルタントという仕事を知りました。普段意識していない部分ですが、社会資本は、安全な生活に欠かせないものだと感じます。御社に入社した際には、日本各地で地域格差を生じさせないためにも業務に力を入れていきたいと考えています。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

企業の志望理由と、建設コンサルタントになってからやりたい目標を、具体的に述べています。同じ建設コンサルタントという職種でも、なぜ他の企業ではなく、この企業を選んだのかという理由が、明確に伝わります。建設コンサルタントが、どのような仕事をおこなっているかも、しっかりと把握していることが分かります。シンプルに、自分の思いを述べているため、わかりやすい文章です。

例文③

私は建設コンサルタントになって、橋梁の計画・設計をおこないたいと考えています。ただ渡るだけの橋梁ではなく、人々があの橋梁を渡りたいと思うようなものを、計画設計するのが私の夢です。
輸送の流れを円滑にして、生活が便利になるように建設コンサルタントとして役立ちたいと思います。橋梁形式の先駆者として、高い技術力を誇る御社で、これまで大学で学んだ知識を活かしながら、成長していきたいです。入社後は、技術者として日々成長して、御社に貢献していければと思います。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

建設コンサルタントの中でも、橋梁の計画・設計をおこないたいという、具体的な目標が伝わる文章です。橋梁を専門に手掛けている企業に入社し、人々の生活に役立ちたい熱意がよく分かります。志望する企業の特徴や、業務内容をしっかりと把握している印象を与えることができます。

建設コンサルタントの志望動機のNG例文

私が御社を志望したのは、依頼主とコミュニケーションを取りながら事業計画を進めていく建設コンサルタントの仕事が、興味深いと感じたからです。学生時代には、サークルや部活動に所属し、仲間をまとめてイベントなどを企画するのが得意でした。
社会人になってからも、そのようなスキルを活かし、楽しさを味わいながら、仕事をしていきたいと考えています。大きな建造物を、ゼロから作り上げる建設コンサルタントの仕事は、私に合っていると思います。

建設コンサルタントの仕事は、非常に責任が重く、人々の生活に直接関わります。コンサルタントの計画や、指導によっては、プロジェクトそのものの進行が大きく変わってしまう可能性があります。楽しさを味わいたいという志望動機は、楽観的すぎる印象を与えてしまいます。また、なぜ他の企業ではなく、その企業を志望したのか、明確な理由が分からない曖昧な文章です。

例文を参考に建設コンサルタントの志望動機を作成しよう

建設コンサルタントはハードルが高く、就職難易度も非常に高いです。難関のハードルをクリアするには、選考の事前対策が必須であり、特に志望動機を念入りに考える必要があります。志望動機は仕事に興味を持ったきっかけや就職を希望する理由を伝えるものですが、建設コンサルタントではさらに内容をプラスして、アピール力を高めることが大切です。

志望する理由はもちろん、どのような仕事がしたいのか、どのように活躍できるのかと、就職後を見据えた明確なアピールをおこなうことがポイントです。志望動機は伝え方ひとつで印象が変わり、評価も違ってきます。採用メリットが伝わるよう、具体的な理由で志望動機を伝え、難関の建設コンサルタントへの就職を目指しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ