身だしなみ
【服装自由の面接では何を着る?】適切な選び方や注意点もご紹介
- 96183 views
目次
面接時の服装を自由とする企業は多い
就活の面接にはスーツで参加するのが基本ですが、企業によっては服装自由と指定する場合もあります。これまではスーツでの参加だったものの、面接の段階によってその時だけ服装自由とすることもあり、その時々で服装の指定が変わることは多いです。スーツを指定された場合や指定がない場合はスーツで臨むのが基本ですが、服装自由の場合は何を着るべきか分からずに困る人も多いでしょう。
服装自由の「自由」がどの程度なのか、また、自由に服装を決めて評価に影響しないかと不安に思う人も少なくありません。服装を指定をする企業は意外に多く、服装自由とする企業も多々あります。面接における服装自由とは何を指すのか、適切な身だしみの整え方を知っておきましょう。
面接時の服装を自由にする理由
服装自由と指定された場合に何を着るべきかを考える前に、まずはなぜ企業がそのような指定をするのか考えましょう。服装自由はいわば特別な指定であり、企業がそうするからには、何らかの意図があるはずです。企業の意図を正しく読み取ることが服装を考える手立てにもなり、好印象を獲得する第一歩にもなります。スーツ着用が基本の面接において、企業があえて服装自由と指定する理由は、大きく分けて3つ挙げられます。
個性・センスをみるため
服装を自由に指定して何を着てくるのかをみることで、その人のセンスや個性をチェックしたいと考える企業は多いです。新卒の採用は将来性を重視していることが多く、学生のパーソナリティを重要視しています。何ができるかよりも、どのような人間であるかがみられており、面接での質問は、基本的にその人のことを知るために考えられたものといえるでしょう。
しかし、面接の質問だけでは、すべてを知ることは当然できず、得られる情報も限られています。そこで、服装という個性が出やすい部分を手掛かりに、その人なりのこだわり、その人にしかないセンスをみようと考える企業は少なくありません。身だしなみのマナーを押さえているかはもちろん、服装の端々にみえる個性がチェックされていることは理解しておきましょう。
TPOが守れるかをみるため
服装が自由といっても、面接は就活の場であるため、ある程度フォーマルさを意識しなければなりません。そのため、面接やビジネスといったシーンを正しく理解し、TPOを守った着こなしができているかどうかで、評価を決める企業もあります。ビジネスシーンでは暗黙の了解も多く、言葉をすべて額面通りに受け取ってはいけません。
何よりもその場にふさわしい行動や振る舞い、服装を心がけることが求められます。面接でTPOの意識を図るには、服装がもっとも分かりやすいため、自由と指定してそれぞれの意識をみています。当日の服装次第で評価がよくも悪くも変動するため、何を着るのかは慎重に選ばなければなりません。
リラックスして臨んでもらうため
評価の指標のひとつとして服装自由を盛り込む企業がある一方で、評価には一切関係せず、単にリラックスして臨んでほしいという理由で自由にすることもあります。この場合、本当に何を着ていっても問題ないケースもあるでしょう。
もちろん、服装をとくに気にしない企業でも、あまりに派手な服装をしていると、マイナスの印象を与える可能性があるため、その点には注意が必要です。あまりにも派手、奇抜なものは避けたほうが無難ですが、それ以外のなら何を着てもそれほど問題にはなりません。普段の服装でリラックスした状態で選考の臨んでもらい、普段通りの振る舞いをみることで、素の人柄をみたいと考える企業は多いです。
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。。
少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。
今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
就活の面接の服装自由ではスーツが基本?
同じ服装自由を指定していても、企業によってどのような意図を持っているかは違います。本当に何でもよく普段着でいいという企業もあれば、服装も評価の対象で普段着は当然NGとする企業もあります。単に服装の指定があるだけでは、その企業がどちらの意図を持っているか分かりません。そのため、服装自由でも無難にスーツで参加したほうがいいのではないかと思う人もいるでしょうが、これは本当に正しいのでしょうか。
スーツが無難
服装自由と指定され、当日何を着るべきか迷うならスーツでいくのが無難です。服装自由と指定されている場合、あくまで自由であり、そこにスーツや私服の区別はありません。つまり、私服を着ても通常通りスーツで参加しても問題ないということであり、むしろスーツのほうが余計な印象を持たれることがないため安全でしょう。
仮に個性やセンスがみられている場合でも、就活に合わせてスーツを着ていることで、真面目、誠実といった個性はアピールできます。また、選考の都合によっては、当日スーツで参加しなければならない予定が入っている場合もあるでしょう。一方はスーツ、もう一方は私服と着替えている暇もないなら、最初からスーツで参加するのがおすすめです。
私服ならオフィスカジュアルを心掛ける
服装自由であれば、スーツを着ていくことが無難です。しかし、だからといって私服がダメというわけではありません。服装自由と指定されている以上、私服を着ていても当然OKです。
私服で面接に向かう場合は、オフィスカジュアルを心がけましょう。オフィスカジュアルの定義は曖昧ですが、基本的には「オフィスにいてもおかしくない服装」です。ジーンズやサンダルなどのラフすぎる服装はNGと考えましょう。
面接では、おしゃれであるかどうかよりも、身だしなみを意識する必要があります。普段は個性的なファッションをしている人も、面接ではビジネスの場であることを考えて服装を選ぶようにしましょう。
「私服でお越しください」には注意
面接での服装の指定の中には、服装自由だけではなく、「私服でお越しください」とするものもあります。この場合は注意が必要で、完全に私服と指定されているならスーツは着ないほうが無難でしょう。私服指定にも関わらずスーツを着ていると、場合によっては指定を無視していると判断され、マイナスの印象を与えてしまうこともあります。
もちろん、前後に他の企業の面接が入っているなら、そのままスーツで参加しても構いません。面接でスーツを着ている理由を問われた場合も、そのように答えるとマイナスの印象を与えずに済むでしょう。また、完全私服指定の場合でも、基本はオフィスカジュアルで、ラフな服装にならないよう注意しなければなりません。
大前提は自分が納得して選択しているかどうか
就活の服装について、第一印象に大きく影響する部分でもあるからこそ、悩む声をよく聞きます。しかし、就活の服装において明確な「正解」は存在しないということは覚えておいてください。
就活で大切なのは、自分の魅力を演出することです。そのためにも、解説する内容は参考にしたうえで、自分で考えて納得できる選択をすることが大切です。
就活におけるオフィスカジュアルの選び方
服装自由の面接にオフィスカジュアルでいくことを決めても、何を着ればよいのかが分からなくなってしまう人は多いでしょう。オフィスカジュアルには、これでなければならないという決まりがないため、服装選びが難しいです。
面接の場に相応しくない服装をしてしまうと、TPOをわきまえられない人などというマイナスの評価につながりかねません。オフィスカジュアルとはどのような服装なのかを、具体的に把握していきましょう。
男性のオフィスカジュアルの服装
男性の場合、襟のついた長袖シャツにジャケットを羽織るスタイルが一般的です。シャツは、白がベースのものが好ましいですが、少しデザインが入っているものを着ても問題ないでしょう。また、オフィスカジュアルにおいてネクタイはとくに必要ありません。ジャケットは、黒や紺、グレーのものが無難です。
パンツは、チノパンが落ち着いていておすすめです。色は、派手過ぎず着用するシャツやジャケットに合うものを選びましょう。暑い季節に7分丈のパンツを着用する社会人もいますが、面接の場合はカジュアル過ぎる印象を与えてしまう場合があるため、避けた方が無難です。
また、パンツにはベルトが必須です。ベルトも派手な色やデザインは避けて、シンプルなものを選びましょう。
女性のオフィスカジュアルの服装
女性の場合、襟付きのブラウスにジャケットを羽織るスタイルが一般的です。ブラウスの色は白が基本ですが、薄いピンクや水色のような女性らしい色でも印象がよいでしょう。
ジャケットの色は、紺やグレー、ベージュが基本です。他の着用するアイテムに似合うものをチョイスしましょう。また、面接ではジャケットを羽織るほうが無難ですが、カーディガンを着ても大丈夫です。
スカートであれば、膝丈程度の長さのものが無難です。マナーとして肌色に近いストッキングを着用しましょう。パンツスタイルであれば、黒や紺のチノパンがおすすめです。スカートは柔らかい雰囲気を、パンツスタイルであれば知的な印象を与えられます。自分に合ったスタイルを選びましょう。
靴とカバンの選び方
靴は、男性の場合、黒や茶色の革靴が無難です。女性は、パンプスなどのフォーマルな服装に合った靴が基本です。黒や紺、ベージュなどの派手すぎない色で、ヒールの高さは3〜5センチ程度が無難でしょう。男性も女性も、派手なデザインやサンダル、スニーカーは避けたほうがよいです。
カバンは、男女ともにA4サイズの書類が入る大きさのものを選びましょう。就活では履歴書や会社情報が記載されたものなど重要な書類を扱うことが多いです。そのため、A4以上の書類が出し入れできるカバンが便利でしょう。
また、男性は手提げタイプのカバン、女性は肩掛けタイプのカバンが一般的です。リュックはカジュアルすぎるため、注意しましょう。就活中は、書類以外にも筆記用具やスケジュール帳など持ち歩くものが多いため、デザインよりも機能性で選んだほうがよいです。
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。。
少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。
今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
センスが問われる面接の服装自由は特別
就活中の服装自由で私服を着る場合、あくまでオフィスカジュアルであり、普段着とは変化をつける必要があります。しかし、アパレルや美容系といったセンスを問われる業界の面接の場合は例外で、必ずしもオフィスカジュアルが求められているわけではないため注意が必要です。一部例外的な業界では、「私服」の考え方が違っており、センスを問われる業界を志望するなら、他の業界とは違った意味で服装に注意しなければなりません。
オフィスカジュアルよりラフでOK
アパレルや美容系の業界については、私服を着る場合、オフィスカジュアルよりもさらにカジュアルな服装で構いません。これはフォーマルさよりも、センスをみたいと企業は考えているからであり、大人しくまとめてしまうとセンスが堅いと評価され、印象ダウンにも繋がりかねないため注意が必要です。
また、これらの業界でも面接はすべて私服だけとは限らず、スーツで参加する場合もあります。スーツを着る場合でも、完全リクルートスーツである必要はなく、ビジネススーツで通常の就活よりもややカジュアルなものを着用しても構いません。スーツと私服、どちらで考えても、業界によって大前提の服装の在り方が違うことは頭に入れておきましょう。
奇抜過ぎる・ラフ過ぎるものはNG
服装の自由度が高く比較的カジュアルでも構わないからといって、奇抜になり過ぎるのはNGです。また、カジュアルを追求するあまり、ラフな服装にもならないよう注意が必要で、度を越したファッションはマイナス評価の対象となります。これらの業界の場合、企業ごとに水準が違うため線引きが難しいですが、志望先が扱うブランドの雰囲気を参考にすると、イメージは湧きやすいでしょう。
ブランドイメージが高級でフォーマルよりなら比較的フォーマルな服装を、カジュアルよりなら、若干カジュアルでも問題はありません。ポイントはブランドイメージよりも、ほんの少しフォーマルさを心がけるという点です。ブランドイメージに完全一致する服装よりも、少しフォーマルさをプラスしたほうが、就活生らしさが出て好印象を与えやすいでしょう。
面接が服装自由の場合はスーツかオフィスカジュアルで挑もう
面接時の服装は悩みやすいポイントであり、とくに服装自由とされている場合は、何を着るべきか迷うことも少なくありません。業界や企業による違いはありますが、服装自由の場合は基本的にスーツかオフィスカジュアルの私服と考えましょう。これらの服装なら、マイナスの印象を与えることはなく、きちんと身だしなみを整えることで、プラスにも働きやすいです。
スーツの着こなしは普段と変わらないため問題ないでしょうが、オフィスカジュアルは細かい点まで注意しなければなりません。オフィスカジュアルは明確に正解が決まっているわけではなく、客観的にみてフォーマルといえるかどうかが大切です。見た目の印象は評価を左右する重要なポイントであるため、条件に合わせて正しく整え、服装自由でも評価される身だしなみを心がけましょう。