業界研究

【コンサルティング業界とは】ファームの種類や主要企業を解説

コンサルティング業界は就活生からの人気も高い

就活生に人気の就職先として、コンサルティング業界があげられます。コンサルティング業界は例年人気があるため、倍率も高く就職難易度は高いでしょう。また、外資系の企業が多く、実力主義を採用している企業も多数あることから、新卒の採用でも高い能力が求められます。

就職後の成長を見越してポテンシャルで採用する新卒の就活とは違い、コンサルティング業界では即戦力が求められることも少なくありません。人気が高いものの、能力が認められないと採用されない点も、コンサルティング業界ならではの難しさといえます。

コンサルティング業界への就職を目指すなら、どのような業界なのか基本的な知識を身につけ、業界についての正しい理解を持っておきましょう。

コンサルティングとは

そもそもコンサルティングとはなにか、基本的な部分から考えていきましょう。コンサルティングとは、企業が抱える問題の改善や組織の改革などの企画、提案、実行をおこなう仕事です。コンサルティングの仕事をおこなう人を指してコンサルタントと呼び、基本的には企業が成長するため、よりよい働き方を目指すためのサポートをおこないます。

つまり、コンサルティングは企業の相談役ともいえるポジションであり、常に他社と関係しながら仕事を進めていきます。仕事が自社内で完結するものではないため、高いコミュニケーション能力が必要です。また、クライアントが抱える問題を明らかにする洞察力や、問題の解決を図る方法を提案する、あるいは実行する能力も求められます。

コンサルティングファームの種類

コンサルティング業界の企業は、コンサルティングファームと呼ばれます。コンサルティング業界も、他の業界と同様に同業他社が多く存在し、企業によって展開している業務は異なります。

コンサルティング業界の場合は、特にフォームごとに専門分野が違うことも多いため、同じ業界でも仕事の内容や取り組み方が大きく異なることもあるでしょう。コンサルティングファームにはどのような種類があるのかを知り、それぞれの特徴の違いを理解しておくことが大切です。

戦略系コンサルティングファーム

クライアント企業の経営戦略を提案し、業績の改善や利益の拡大、経営の改革などをおこなうことが、戦略系コンサルティングファームの特徴です。主に外資系の企業が多いため、グローバルに活躍する場が用意されている点も、魅力のひとつです。

戦略系コンサルティングファームは、その名の通りクライアントの企業をよくするための戦略を考えることが大きな仕事といえます。企業によってどこまで介入するかは異なり、戦略を考え提案するだけではなく、実際にその企業に入って、改革を実行することもあります。

クライアントが抱えている問題を解決するにはどのような戦略が必要か、今後事業を拡大するにはいかなる事業展開をすべきかなどを考えることが仕事です。

IT系コンサルティングファーム

IT技術を使って企業のサポートをすることが、IT系コンサルティングファームの特徴です。例えば自社で持っているIT技術、システムなどの導入を勧めることで、業務の効率化や改善を図ることが仕事とイメージするとわかりやすいでしょう。

企業によって自社で技術やシステムを持っているかは異なりますが、高い技術水準を持っている企業も少なくありません。IT系のコンサルティングファームは、IT系企業だけを対象に事業を展開しているだけではなく、IT以外の業界にもクライアントを持っています。

むしろIT技術やシステムが導入されていない業界や企業をターゲットにする場合が多く、多分野に向けてシステムの活用方法を提案することで、活躍しています。

人事系コンサルティングファーム

企業を成長させるうえでは人材の獲得や流失の回避、教育は重要な問題です。これらのサポートをおこなうことが、人事系コンサルティングファームの仕事です。人事系コンサルティングファームでは、企業が成長するためにどのような人材を採用すべきか、いかなる教育方針をとるべきかなどを提示します。

また、実際にクライアント企業にて研修を実践したり、採用活動に参加したりするなど、よりクライアントと近い距離で仕事をすることもあります。他にも既存社員の人事異動や今後のキャリアプランの構築などを考えることもあり、企業の成長を人から考える仕事といってもよいでしょう。人事に関するすべての問題を請け負うコンサルティングファームであり、組織改革を検討している企業からも重宝されています。

金融系コンサルティングファーム

お金の流れや企業の財務についての提案、サポートをおこなうことが、金融系コンサルティングファームの仕事です。金融系コンサルティングファームでは、企業の資金の流れを明確にし、なににコストがかかっているのか、それを削減するにはどのような手段を取るべきかなどを提案します。

個人の資産運用のアドバイスをするファイナンシャルプランナーという職種がありますが、これの企業版と考えるとわかりやすいでしょう。企業が成長するため、経営を維持するための資金計画を立て、これを提案、実行することが大きな仕事です。

また、企業買収や合併などについてのアドバイスをすることもあり、金融や財務に関するさまざまな場面で、活躍しているコンサルティングファームです。

シンクタンク系ファーム

主に官公庁からの依頼を引き受けてコンサルティングをおこなうことが、シンクタンク系のコンサルティングファームの特徴です。コンサルティングファームの多くは民間企業からの依頼を受けてサービスを提供しますが、シンクタンク系のコンサルティングファームは官公庁が主なクライアントです。

クライアントの性質上、資金力や信頼度の高い企業がこの分野で活躍しており、大手の金融機関が立ち上げたファームなど、知名度の高いものが多いでしょう。コンサルティングサービスの内容としては、戦略系やIT系とほとんと変わりません。官公庁の組織を円滑に運営するための計画を立てたり、官公庁向けの調査をおこなったりして、組織の維持から成長までをサポートします。

総合コンサルティングファーム

コンサルティングファームにはさまざまな種類があり、各ファームごとに得意分野は異なります。基本的には特定の分野に特化してコンサルティングサービスを提供していますが、中には総合系コンサルティングファームのように、複数分野で活躍するものもあります。

総合系コンサルティングファームは、総合的なサービスを提供するコンサルティングファームであり、業界でも最大手と呼ばれる巨大な規模を持っている点が特徴です。いわば、1社で戦略系やIT系、金融系など複数分野のコンサルティングをおこなっているといえ、コンサルティング業界のリーディングカンパニーといえます。

規模の大きさを活かして事業を展開しており、戦略の立案から提案、実行まで自社一括でおこなうものが多いです。

国内独立系コンサルティングファーム

コンサルティングファームは、戦略系をはじめとして外資系企業が多く、本社をアメリカやヨーロッパなどに持つ企業は少なくありません。しかし、国内で立ち上げられたコンサルティングファームもあり、これが国内独立系のコンサルティングファームです。

国内独立系のコンサルティングファームは、外資系企業よりも規模が小さいため、ターゲットとなるクライアントの規模もやや縮小されます。外資系のコンサルティングファームは国内でも大手企業をクライアントに持つことが多く、国内独立系のコンサルティングファームは中小企業が中心と考えましょう。

規模こそ外資系企業に劣るものの、中堅企業の支えとなる重要な役割を担っており、コンサルティングファームとして実績のある企業もあります。

コンサルティング業界のサービス内容

コンサルティング業界への理解を深めるには、業界内でどのようなサービスが提供されているのかを知っておくことが大切です。コンサルティングファームの種類は多数あり、それぞれで特徴が異なりますが、コンサルタントが提供するサービス内容だけで見ると、共通している部分もあります。実際にどのようなサービスが提供されているのかを知っておくことで、コンサルティング業界の仕事についての理解が深められるでしょう。

経営戦略

クライアント企業を成長させるための問題解決方法や事業計画などを提案することが、経営戦略のサービスです。クライアントが抱える問題をいかに解決するか、業績を伸ばすためになにをすべきかなどを考えることが主な仕事です。コンサルティングと聞いてイメージされやすい仕事が、経営戦略のサポートといえるでしょう。

経営戦略を考えるにあたっては、単に利益の増加を目指すだけではなく、顧客や従業員、クライアント企業の株主などの満足度を高めることも考えなければなりません。つまり、ただ数字を上げられるならそれでよいわけではなく、クライアントにかかわる多くの人を納得させられる提案をすることが求められます。基本的な方針は、クライアントの利益になる経営戦略の提示と考えておいてもよいでしょう。

経営改革

クライアントの経営体制や組織図を変革し、根本的な改革を図ることが経営改革です。経営戦略と混同しやすいサービスですが、これらは内容が大きく異なるため、間違えないようにしましょう。

経営戦略のサービスは、あくまで企業が実績を伸ばす、業績を維持するための戦略を提案することが大きな仕事です。対して経営改革は、クライアントの経営体制そのものの改革を目指し、抜本的な解決を図ります。

今後企業が成長し、事業を展開していくにはどのような体制を整えるべきか、マネジメントの立場から改革案を考える仕事といえます。

HCM

HCMはヒューマンキャピタルマネジメントの略称であり、人事系のコンサルティングサービスを指します。グローバル化する社会において、どのような人材を獲得すべきか、また自社でいかなる教育方針を取るのかなどを、マネジメントの立場から提案します。

価値のある人材を獲得することや、社員の人材価値の向上を目指すことが大きな目的であり、このサポートをおこなうことがHCMの役割です。クライアントの採用活動のサポートをおこなうなど、実践的な業務から、人事制度そのものの見直しを図るなど、大局的にみた仕事をおこなうこともあります。

グローバル化する社会でも生き残れる企業、組織を作るためのサポートをおこない、人材の力でクライアントに利益をもたらすサービスです。

ビジネスインテリジェンス

ビッグデータを使った調査や分析などの結果をもとにクライアントに経営戦略を提案することが、ビジネスインテリジェンスのサービスです。ビッグデータは企業内の膨大な情報はもちろん、企業外のさらに巨大なデータも収集したものであり、調査と分析が大きな役割といえます。

ビッグデータの調査や分析をおこなうことで、今後のトレンドやニーズなどを把握でき、時代がどのように変化していくのかも予測できます。この予測をもとに、クライアントが新しい時代を生き残るためになにが必要なのかを提案することが、ビジネスインテリジェンスの大きな特徴です。単に情報の調査や分析だけではなく、それを用いてコンサルティングサービスを提供します。

CRM

CRMはカスタマーリレーションシップマネジメントの略称であり、簡単にいえば顧客のニーズをとらえるための戦略を提案するサービスです。カスタマーは顧客、リレーションシップは関係性を意味する言葉であり、顧客との関係性、つまり顧客満足度の向上を目指すための戦略を提案すると考えてもよいでしょう。

単に満足度を高めるだけではなく、CSを向上させたうえでいかにクライアントに利益が生まれるかも考える必要があります。顧客のニーズを知るために市場調査をおこなうこともあり、マーケティングの結果によってどのような戦略がよいかを提案します。企業と顧客との関係性をよりよくするためのサービスであり、市場の需要と企業の経営戦略をマッチさせる提案をおこなうことが大きな仕事です。

会計財務・経営管理

企業の会計や財務についてのサポートをおこなうことが、会計財務や経営管理のサービスです。企業では経理や財務の仕事があり、経理部などに一任されていることが多いです。コンサルティングサービスでは、この仕事の内容や体制などの見直しをおこない、より効率的に業務を進めるにはなにが必要かを考えて提案します。

経理や会計の組織体制の改革を提案したり、業務の方法を変更したりと、提案する内容はさまざまです。また、IT系のコンサルティングファームなら、システムの導入によって業務の効率化を図ることもあるでしょう。企業の会計、財務、経営にかかわる幅広いサービスを提供する仕事であり、シチュエーションによってどのようなサービスを実施するかは異なります。

ITマネジメント

ITの分野から企業のサポートをおこなうことが、ITマネジメントのサービスです。クライアント企業におけるITや情報システムの部門をターゲットにすることが多く、この部署や部門の改革をおこなうことで、企業の成長や利益の増加を目指します。

提供するサービスは多岐にわたり、自社システムや技術の導入からシステムの活用方法の指導、さらには既存のシステムの活かし方の指導などがあげられます。基本的にはクライアントに合ったIT戦略を考え、それを提案してシステムの導入などをおこない、その後の保守管理をおこなうことが仕事といえるでしょう。

また、保守管理をおこなうなかで発生した課題などを改善することもサービスのひとつであり、クライアントのIT部門に深く関与する仕事です。

SCM

SCMは、サプライチェーンマネジメントの略称です。サプライチェーンとは、物流の基盤であり、この基盤を構築、あるいは改善するためのマネジメントをおこなうことが、SCMのサービスです。サプライチェーンは企業を運営するにあたって重要な課題であり、必要なものを必要なときに、必要な分だけ確実に供給できるかどうかは事業の成功を左右することもあります。

このシステムを構築するための経営戦略の提案やシステムの導入などがSCMの仕事であり、さらにその後の運用や保守管理などもおこないます。時代の流れが激しい現代だからこそ、素早く柔軟な対応が求められており、SCMのサービスは注目されていることも覚えておきましょう。

アウトソーシング

自社業務を外部に委託することをアウトソーシングと呼び、コンサルティング業界ではこのサービスも提供しています。コンサルティング業界でのアウトソーシングとは、クライアントが外注したい業務を、自社で請け負うというものです。

この際に単に業務を請け負い成果を出すだけではなく、自社システムの導入などをおこない、クライアントの環境の改善をおこなうこともあります。外注は主にIT部門で出されることが多く、コンサルティングファームでは、システムの運用や管理保守、運用の改善などのサービスを提供します。

自社サービスの導入や提案だけではなく、クライアントが抱えている実際的な業務の遂行にあたることもあり、コンサルティングファームのサービスは多岐にわたるでしょう。

IoT

IoTは、Internet of Thingsの略称であり、簡単にいえば物のインターネット化です。例えばパソコンやスマホと接続して、ネットから操作できる家電などがありますが、これがIoT化したものです。コンサルティングファームでは企業に対してIoTのサービスを提供し、さまざまなもののデジタル化を図ります。

デジタル化することで、幅広い業務の効率化が図れることも多く、労働コストを減らし、業務改善が図れます。また、IoT技術の導入だけではなく、運用や保守管理、運用後の改善などの提示まで、トータルにサポートすることも特徴です。

ただ、デジタル化を図るだけではなく、デジタル化を通じたよりよい経営戦略を提案することも、IoTサービスといえます。

あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人

今すぐ診断する【無料】

コンサルティング業界の役職

コンサルティング業界にはさまざまな役職があります。他業界でも役職は多数ありますが、単に部長や課長、係長やチーフなど序列を表しているものが多いでしょう。コンサルティング業界の場合も役職によって序列がありますが、それだけではなく仕事の違いも大きいです。

どの役職であるかによって、同じコンサルティング業界でも仕事内容は大きく変わります。役職ごとの違いを知り、コンサルティング業界の仕事についてさらに理解を深めていきましょう。

パートナー

コンサルティングファームの経営やクライアントからの仕事の獲得をおこなう役職が、パートナーです。パートナーは「ディレクター」や「ヴァイスプレジデント」、「プリンシパル」と呼ばれることもあります。

パートナーはコンサルティングファームの中でも上位の役職であり、簡単にいえば経営陣のひとりといえます。コンサルティングファームの経営方針や戦略を考えることはもちろん、自社で請け負う案件を獲得することも、パートナーの重要な仕事です。

パートナーはコンサルティングファームの顔としてクライアントに営業をかけ、獲得した案件をファーム内の社員に振り分けていきます。コンサルティングファームの代表としての役割を持ち、ファーム経営にかかわる重要な存在です。

マネージャー

マネージャーは、プロジェクト全体の管理をおこなう役職であり、文字通りマネジメントの仕事をおこないます。マネージャーは、「プロジェクトマネジャー」や「マネージコンサルタント」と呼ばれることもあり、自身がコンサルタントとして仕事をすることもあります。

基本的にはマネジメント業務に専念することが多く、プロジェクト全体の責任者となり、プロジェクトメンバーのサポートなどをおこないます。ファームや案件によっては顧客と交渉しながら、マネージャーとしてプロジェクトメンバーの管理をすることもあるでしょう。

また、予算管理もマネージャーの重要な仕事であり、チームのカバーアップからコスト管理までやるべきことは多いです。

コンサルタント

コンサルティング業界と聞いて、もっともイメージされやすい役職はコンサルタントでしょう。コンサルタントは「シニアアソシエイト」や「アソシエイト」と呼ばれることもあり、主に実務を担当します。

クライアントが抱えている問題について、詳細なヒアリングをし、問題解決の方法を考え、提案することが主な仕事でしょう。単に改善策や問題解決方法を提示するだけではなく、クライアントが納得する形で提案しなければならないため、コミュニケーションスキルが求められます。

また、提案だけで終わらず、アイデアを実行に移すこともあります。クライアント企業の内部に入ってサポートするというケースもあり、現場の第一線で働いている職種といえるでしょう。

アナリスト

コンサルタントやマネージャーをサポートする役職が、アナリストです。アナリストは「アソシエイト」や「リサーチャー」と呼ばれることもあり、名前の通り分析や調査などをおこなう仕事です。クライアントが抱える問題を解決するには、事前に情報収集や調査が必要な場合があります。

この事前調査やプロジェクトが進行してからの情報収集や分析をおこなうことがアナリストの仕事であり、基本的にはコンサルタントのサポート役といえます。現場の第一線で働くコンサルタントをサポートする立ち位置であり、新卒で入社すると、まずはアナリストからスタートすることも多いでしょう。

アナリストには明確な部署がなく、プロジェクトごとにチームに編成されて、毎回違う人と仕事をすることが多いです。

あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人

今すぐ診断する【無料】

コンサルティング業界の主要企業

コンサルティング業界についての理解を深めるには、業界で活躍している主要な企業について知っておくことも大切です。どのような企業が活躍しているのかを知っておくことで、業界全体の特徴やコンサルティングの分野などについて、さらに詳しくなることができます。

また、同じコンサルティング業界でも、企業によって特徴は異なるため、この違いを把握しておくことも大切です。主要な企業を知ることで、コンサルティング業界についてさらに深堀りしていきましょう。

野村総合研究所

会社名:株式会社野村総合研究所
設立日:1965年4月1日
代表者:此本 臣吾
従業員数:6,353人(NRIグループ13,278人) ※2020年3月31日現在

野村総合研究所は、国内初の民間シンクタンク系のコンサルティングファームです。シンクタンク系であるため、官公庁をクライアントに持ち、調査や組織経営の提案などをおこなっています。

提供しているサービスは幅広く、経営コンサルティングから金融ITソリューション、産業ITソリューションの提供や、IT基盤サービスの提供などがあげられます。いわば、シンクタンク系でありながら、総合系のコンサルティングファームでもあり、巨大な規模を誇る業界を代表するリーディングカンパニーです。

三菱総合研究所

会社名:株式会社三菱総合研究所
設立日:1970年(昭和45年)5月8日
代表者:森崎 孝
従業員数:4,011人(単体930人) ※2019年9月30日現在

三菱総合研究所や、シンクタンク系のコンサルティングファームです。シンクタンク系にとどまらず、幅広い分野でも活躍しているため、総合系のコンサルティングファームともいえるでしょう。

提供しているサービスは多岐にわたり、経営コンサルティングからデジタル・イノベーション分野、金融イノベーションなどがあげられます。他にも環境・エネルギーやヘルスケア・ウェルネス、地域創生、次世代インフラ、科学・安全などに関するコンサルティングサービスも提供しています。活躍のフィールドは幅広く、国内外で広く活躍している企業です。

リンクアンドモチベーション

会社名:株式会社リンクアンドモチベーション
設立日:2000年3月27日
代表者:坂下 英樹
従業員数:1,391人 ※2020年7月22日現在

リンクアンドモチベーションは、モチベーション、つまりやる気に注目してコンサルティングサービスを提供しているファームです。人々の行動心理ややる気などに注目した、モチベーションエンジニアリングやモチベーションマネジメントなど、独自のサービスを提供しています。

人に深く関係する仕事のため、人事系のコンサルティングファームといえ、人材の観点からクライアントの経営改善や改革を図ることが特徴です。クライアントへの採用支援や教育、育成などの制度の改革、投資や組織人事の支援など、さまざまな観点からモチベーションに注目して、サービスを提供しています。

日本M&Aセンター

会社名:株式会社日本M&Aセンター
設立日:1991年4月25日
代表者:三宅 卓
従業員数:582人 ※2020年3月末時点

日本M&Aセンターは、1991年設立と比較的新しいコンサルティングファームです。企業名のとおりM&A、つまり、企業合併のサポートや支援をおこなっており、金融系のコンサルティングファームといえるでしょう。

また、中小企業や中堅企業をクライアントに持ち、国内の多数に拠点を持っているため、国内独立系のコンサルティングファームでもあります。事業内容はM&Aのサポートだけにとどまらず、企業評価の実施やMBOや上場の支援、企業再生や再編のサポートや経営計画コンサルティングなどもあげられます。中小企業の強い味方となるコンサルティングファームであり、企業サポートが徹底している点が大きな特徴でしょう。

GCA

会社名:GCA株式会社
設立日:2004年 4月
代表者:渡辺 章博
従業員数:446人 ※2019年12月31日現在

GCAは2004年に設立したばかりの企業であり、コンサルティング業界の中では若い企業といえます。しかし、若い企業であっても力はあり、どの資本系列にも属さず、完全に独立したコンサルティングファームであることが特徴です。

主に企業のM&Aのアドバイスを行っており、クライアントの利益を最大化できる、優れた提案力を持っています。また、アドバイザリー経験豊富なコンサルタントが多数在籍しており、グローバルな視点で問題の解決を提案する力があります。

若い企業ながらも東京証券取引所で一部上場しており、25もの拠点を持っていて、幅広いエリアで活躍している点も特徴のひとつです。

船井総研HD

会社名:株式会社 船井総研ホールディングス
設立日:1970年3月6日
代表者:高嶋 栄
従業員数:1,209人 ※2019年12月末時点

船井総研HDは、幅広い業界に向けて専門的なコンサルティングサービスを提供していることが特徴です。100種以上の業種や業界に特化したコンサルタントが、750名以上在籍しているため、案件に合わせて専門的なノウハウを持った人材が対応します。

それぞれの分野に適した人材によってコンサルティングサービスを提供できるため、実績も高く、年間5,500社以上のサポートをしています。専門性の高さや人材の豊富さが他社にはない魅力であり、総合系のコンサルティングファームとして、業界内でも高い実績を残しているでしょう。

ドリームインキュベータ

会社名:株式会社 ドリームインキュベータ
設立日:2000年6月1日
代表者:原田 哲郎
従業員数:633人(連結役職員数) ※2019年3月末現在

ドリームインキュベータは、戦略系コンサルティングファームでありながら、自社でも投資事業をおこなっていることが特徴です。大企業を相手にした戦略系のコンサルティングサービスを提供する一方で、自社グループ企業育成のための事業投資や、ベンチャー企業への投資も実施しています。

ベンチャー企業への投資はインキュベーション事業と呼ばれており、国内外の幅広い企業に投資をしています。戦略系のコンサルティングサービスでは、業務改善などにとどまらず、事業創造といった大規模な提案をし、クライアントの大幅な成長をサポートしている点も特徴でしょう。

コンサルティング業界について研究し就活に臨もう

就活生人気の高いコンサルティング業界に就職するには、事前に業界研究を徹底しておく必要があります。コンサルティング業界は、学生のうちにかかわることがほとんどない分野であるため、漠然としたイメージしか持てていないという人も少なくありません。

イメージだけで就職を目指しても、選考で上手くいかなかったり、就職後に現実とのギャップを感じてしまったりする可能性があります。業界についての知識を深めることで、理想と現実のギャップが埋められ、コンサルティングファームでの仕事について、より具体的なイメージを持つことができます。

業界研究は徹底しておこない、コンサルティング業界とはどのようなものなのか正しく把握して、就活に臨みましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ