面接対策
【就活における自己紹介の方法】気を付けるポイントと3つの例文
- 9493 views
目次
就活では自己紹介をする機会が多くある
就活の選考では、自己紹介を求められることが多くあります。企業への自己紹介は、あなたの基本的な情報を簡潔にまとめ、相手に分かりやすく伝えるためにおこないますが、第一印象を決める大きな要因にもなります。
自己紹介の内容によっては、面接官が抱くイメージが大きく変わることもあるでしょう。就活の自己紹介では、あなたのプロフィールや、人柄を企業へしっかり伝え、よい印象を与えることが大切になります。
ここでは、自己紹介の適切な長さや内容、自己紹介をする際に注意したいポイントなどを詳しく解説していきます。また、自己紹介の例文も合わせて紹介していきますので、効果的な自己紹介文を考えるヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。
自己紹介の長さは30秒程度が目安
自己紹介の適切な長さは、30秒程度が目安です。長くても1分以内におさまるように、自己紹介文を考えてみましょう。自己紹介が短すぎると物足りなさを感じますし、長すぎると退屈だと思われることがありますので、注意してください。聞き取りやすい一般的な早さで話しをすると、1分間の文字数は250~300字程度です。
企業によっては「30秒で自己紹介をお願いします」など、時間を指定される場合もあります。自己紹介文を準備する際は、30秒用・1分用・2分用など、いくつかのパターンを事前に考えておくとスムーズに答えられます。練習として時間を計り、どのくらいの長さになるのか確認してみてください。緊張すると早口になってしまいますが、落ち着いて聞き取りやすい声を意識してみましょう。
自己紹介の内容
就活の自己紹介では、氏名や学校名などの基本的なプロフィールのほかに、学生時代に力を入れたことや、面接への意気込み、締めの挨拶を入れましょう。自己紹介で強みや長所をアピールする人もいますが、自己紹介は自己PRではありません。
この2つは混同しやすいですが、熱意を伝えたいからと長くなりすぎる自己紹介は、質問の意図が分かっていないと思われる可能性がありますので、注意しましょう。自己紹介の内容を、それぞれ詳しく紹介します。
氏名や学校名などの簡単なプロフィール
まずは、氏名や学校名など、あなたの簡単なプロフィールを紹介しましょう。自己紹介をしてくださいといわれたら「〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました、〇〇です。」と名乗ります。プロフィールは、自己紹介に欠かせない基本的な内容です。選考試験の冒頭でおこなわれる自己紹介は緊張する場面ですが、あなたの基本的な情報がしっかり伝わるように、適度な大きさの声でハキハキと話しましょう。
よい第一印象を与えられるように、相手の目を見て笑顔を心掛けてみてください。自己紹介の際に、面接官が就活生のマナーや身だしなみをチェックすることもあります。挨拶やお辞儀のタイミングなど、ビジネスマナーにも気を配りましょう。
学生時代に力を入れたこと
就活の自己紹介では、学生時代に力を入れたことをひとつ話しましょう。エントリーシートや履歴書にも書く場合がありますが、同じ内容で構いません。この時に注意したいのが、自己PRにならないようにすることです。自分の長所や魅力を企業へアピールするのは大切ですが、自己紹介はあくまであなたの情報を簡潔にまとめて、相手に伝えるものです。
話が長くならないように、短く、端的に話すように心掛けましょう。勉強やゼミの研究内容、ボランティア活動、サークルなど印象に残っているエピソードをひとつだけ選び、自己紹介の際に話します。「学生時代に力を入れたことは何ですか」の質問は、面接で別途に聞かれる可能性が高いため、自己紹介の際は軽く触れる程度にしておきましょう。
面接への意気込み・締めの挨拶
基本的なプロフィールと、学生時代に力を入れたことを話したら、最後に面接への意気込みと、締めの挨拶を述べましょう。面接への意気込みでは「お客様に最適なサービスを届けるために常に挑戦し続ける御社の姿勢に、強い魅力を感じ志望しました」など、企業への熱意が伝わるような内容にしましょう。
ただし、志望動機は面接で改めて質問されますので、詳しく説明する必要はありません。コンパクトに要点をまとめ、企業のどのような点に魅力を感じたのかなどを伝えましょう。
最後は「本日は貴重なお時間を頂きありがとうございます。宜しくお願い致します」と挨拶をして、自己紹介を締めます。最後まで気を抜かないように、しっかり伝えましょう。
自己紹介をする際に気を付けるポイント
自己紹介をする際には、いくつかのポイントがあります。学生時代に力を入れたことが思いつかない場合は、趣味や特技でもよいので一言アピールをしましょう。また、自己紹介は誰にでも伝わりやすい文章になるように、専門用語や略語は避けるのが基本です。
ほかにも、自己紹介を自己PRと間違えないようにする、聞かれたことだけに答える、表情や声の大きさにも気を配るなど、自己紹介の際に注意したいことを紹介します。
力を入れたことが特に無い場合は趣味や特技などでもよい
自己紹介で話す「学生時代に力を入れたこと」のエピソードが特にない場合は、趣味や特技などを話してもよいでしょう。思いつかないからといって、何も話さないのはせっかくのチャンスを無駄にしてしまいます。自己紹介は、人柄を伝えるためでもありますので、あなたのことがよく分かるようなエピソードを選んでみましょう。
例えば「ゼミは無遅刻無欠席だった」「広い交友関係が自慢」「本を読むのが好きで年間で200冊を読破した」など、強調したいポイントを決めておきましょう。自己紹介で紹介したエピソードがきっかけで面接官との会話が広がったり、深堀りした質問をされたりすることもあります。あなたの個性が伝わる自己紹介を考えてみましょう。
専門用語や略語は相手に伝わらないため避ける
自己紹介は、誰にとっても分かりやすい文章にすることが大切です。専門用語や略語は、相手に伝わらないこともありますので、就活での自己紹介には使わないようにしましょう。学生時代のエピソードとして、ゼミの研究内容や部活での経験を話す時に、無意識のうちに普段から使っている言葉を用いてしまうことがあります。その分野について知っている人からすれば当たり前の言葉でも、経験がない人には分かりませんでの、注意して言葉を選びましょう。
自己紹介文を作成したら、友人や家族などにみてもらい、内容を確認するのもよい方法です。相手にいいたいことをしっかり伝えるためには、誰が聞いても分かりやすい自己紹介を心掛けましょう。
自己紹介が自己PRにならないように注意する
自己紹介の内容が、自己PRにならないように注意しましょう。自己紹介と自己PRは似ていますが、それぞれ目的が異なります。自己紹介は、初対面の相手に対して名前や学校名、簡単な経歴など、あなた自身の情報を伝えるためにおこないます。就活生と面接官のコミュニケーションのきっかけと考えるとよいでしょう。
一方、自己PRはあなたの強みや長所、意欲を企業にアピールし、あなたを採用することで企業側にどのようなメリットがあるかを伝えるものです。「自己紹介をしてください」といわれているのに自己PRをしてしまうと「質問の意図が分かっていない」「コミュニケーション能力に欠けている」と思われる可能性があります。2つの違いをしっかり理解しておきましょう。
「お名前と大学名をお願いします」と言われたら聞かれたことだけ答える
企業によっては、自己紹介で「お名前と大学名をお願いします」といわれることがあります。内容を指定された場合は、それ以外のことを話す必要はありません。学生時代に頑張ったことや面接への意欲は話さず、聞かれたことだけを答えましょう。
「名前と大学名」といわれたのにも関わらず、学生時代のエピソードなどを話してしまうと、質問を聞いていなかったのかと思われます。マイナスの印象を与える可能性もありますので、注意してください。
自己紹介で時間を指定された時も、30秒など短い場合は、基本的な情報だけを話せばOKです。自己紹介にも、その時の状況によってさまざまなパターンがありますので、面接官の話をよく聞き、質問の意図を理解して答えるようにしましょう。
表情や声の大きさにも気を配る
自己紹介は、第一印象を決める重要な要因となります。面接官とのコミュニケーションのひとつとして、よいイメージを与えられるように、表情や声の大きさにも気を配りましょう。自己紹介をしている時にうつむいていると暗い印象を与えてしまいますし、ボソボソと小さい声で話すのもNGです。
また、話している時に「えー」「あのー」などが多いと、聞いている相手が気になります。普段の口癖が、無意識のうちに出ないように気を付けましょう。面接官の目を見て、明るい表情でハキハキと話すように心掛けてみてください。緊張すると早口になってしまったり、不自然な話し方になったりしますので、なるべく落ち着いて聞き取りやすい声を意識しましょう。
自己PRが思いつかない方は、AI作成ツールを活用してください
AIを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?
簡単な質問に答えていくだけでAIが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します
自己紹介は声に出して練習しておくことが大切
自己紹介文を作成したら、本番までに声に出して練習しておきましょう。文章と声に出すのとでは、相手に与えるイメージが異なります。自己紹介文の長さと、どのくらいの時間で話せるのかも合わせて、確認しておきましょう。当然ですが、早口で話すのと、ゆっくり話すのとでは、かかる時間が大きく異なります。自己紹介の目安である30秒程度で話し終えることができるか、チェックしましょう。
練習する時は、録画して自分の姿を客観的にみたり、他の人に面接官役をしてもらったりすると、表情や声、話し方など、自分では気付かなかった改善点がみえてきます。スムーズに自己紹介ができるよう本番をイメージして、繰り返し練習しましょう。
自己紹介の例文
ここからは、就活での自己紹介例文を紹介します。30秒程度の自己紹介を想定した例文になりますが、1分や2分のパターンも考えておくのがおすすめです。基本的なプロフィールに加え、学生時代に力を入れたことなどのエピソード、面接への意欲と締めの挨拶が基本の構成となります。
例文を参考にしながら、あなたの人柄が伝わるオリジナルの自己紹介文を考えてみてください。聞き取りやすいスピードと声の大きさ、トーンなども意識して練習していきましょう。
例文①
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。大学では地域の清掃活動をおこなうボランティアサークルに所属しており、広報を担当しています。立ち上げメンバーは5人でしたが、SNSを利用して積極的に情報発信を続けたところ、現在は30人までメンバーが増えました。
このことから、できることをコツコツと継続することの大切さを学び、御社の努力を惜しまない研究と技術開発という企業理念に強く共感しました。本日はどうぞ宜しくお願い致します。
サークル活動の経験を紹介しています。具体的なエピソードで、その時の状況や自分がとった行動、その結果どうなったのかを簡潔にまとめています。また、経験から学んだことと企業の理念をつなげ、入社への熱意も合わせてアピールしています。
例文②
〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました、〇〇と申します。大学では文学について研究していて、年間300冊を読むほどの読書好きです。本を読むと現実では味わえないさまざまな感情を抱くことができ、想像力が掻き立てられます。読書を通して身に付けた知識は、仕事をしていくうえでも役に立つと思います。
面接では私という人間を知ってもらい、御社に貢献できる人材であることをアピールしたいです。本日は、どうぞ宜しくお願い致します。
趣味の読書を通じて、豊富な知識と面接への意欲を紹介しています。年間の読書量を数字で表すことで、どのくらいの本を読んでいるのか分かりやすくなります。また、面接で自分のスキルや能力を伝えたいという意気込みが表れています。
例文③
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。大学では世界の文化について学んでいます。講座で勉強したことを実際にみてみたいと思い、大学1年と2年の夏休みには、一人でさまざまな国を周るバックパッカーをしました。思い切って行動したことで、自分の視野が広がり、何事にも積極的に取り組む大切さを実感しました。
仕事をしていくうえでも、学ぶ姿勢を忘れず新しいことへもどんどん挑戦していきたいと考えております。本日は宜しくお願い致します。
自分の強みである行動力を伝える自己紹介文です。基本的なプロフィールに加え、大学で学んでいることを述べ、海外へ一人で旅行したエピソードを紹介しています。経験から何を学んだのかが明確で、仕事への意欲や積極的な姿勢がよく分かります。
就活の自己紹介では企業の求めている内容を焦らずに答えよう
就活で突然「自己紹介をしてください」といわれると、緊張して焦ってしまうかもしれません。しかし、事前に自己紹介で伝えるべき内容や、気を付けたいポイントを理解しておけばスムーズに答えることができます。あなたのプロフィールや、学生時代に力を入れたこと、面接への意欲がしっかり伝わるように、自己紹介文を考えておきましょう。
自己紹介は自己PRとは異なり、あなたの基本的な情報を相手に伝えるためにおこなわれます。企業の質問の意図をしっかり読み取り、的確な回答をすることは、コミュニケーション能力のアピールにもつながります。自己紹介をする時は、内容だけでなく表情や声なども重要になりますので、ハキハキと明るく話し、よい第一印象を残せるように心掛けてみましょう。