面接対策

入社後にやりたいことの答え方|内容と合わせて例文も紹介

面接で入社後にやりたいことを聞く企業は多い

面接では過去の話だけでなく、これからどんなことをしたいか、どうなりたいかといった未来の展望も聞かれることがあります。その中でも特に、入社後にやりたいことを訪ねてくる企業は多いようです。「○○社に入社する」というのは就活の目標であり、人生の最終目標ではありません。

むしろ、社会人としてはそこがスタートラインになるため、「入社後のことは内定が貰えてから考えます」というスタンスでは困るのです。入社後、自分はその企業で何をしたいのか、どうなりたいのかなど、将来の自分の姿を明確にイメージし、きちんと言葉にして伝えられるようにしっかりと掘り下げておきましょう。

企業が入社後にやりたいことを聞く理由

採用担当者は面接で様々な質問をして、応募してきた就活生の適性を見極めます。そのための質問のひとつとして「入社後にやりたいことは何か」というものがあります。これは職種や業界を問わず、どんな企業でも聞かれることの多い質問です。

この質問を通して、採用担当者は応募してきた就活生の何を知りたがっているのでしょうか。企業側、採用担当者側の目線に立ってみると、その意図が見えてくるはずです。詳しく見ていきましょう。

企業について正しく理解しているか知るため

「入社後にやりたいことは何か」という質問に対する答えから、就活生がその企業について正しく理解しているかが判断できます。きちんと企業研究をして業務の内容を理解している就活生なら、明確なビジョンをもって企業の業務に沿った話ができるでしょう。

一方、あまり深く企業研究をしていない就活生だと、予測やイメージで話をしてしまうため、実際の業務や理念とはかけ離れた話をしてしまうことがあります。安易にイメージだけで「この企業ではこういう仕事があるだろう」と決めつけて企業研究を怠ると、話す内容から採用担当者に筒抜けになってしまいます。事前にしっかりと企業研究をして、自分がその企業で何をしたいかを明確にしておきましょう。

「入社後にやりたいこと」に上手く答えるには
内定者の回答を参考にしてください

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

内定者の回答を見る(無料)

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

入社後の仕事とミスマッチがないか確かめる

入社後にどんなことをしたいかが明確になっていない人は、そもそもどんな仕事をするのかを理解していない場合が多いです。この場合、入社した後になって「こんな仕事をするためにこの企業に入社したんじゃない」という理由で早々に辞めてしまう可能性が高いです。

せっかく膨大な時間と人員をかけて採用した人材があっという間に辞めてしまうと、企業側は大きな痛手となります。そうならないためにも、ミスマッチがないかを事前に確認する目的で、採用担当者は面接で「入社後にやりたいこと」を聞くのです。実際にどんな仕事をするのかは、企業に入った人にしかわかりません。そこで、OB訪問やインターンシップを活用した情報収集が重要になるのです。

仕事に向き合う姿勢を知るため

「入社後にやりたいことは何か」という質問への答えには、仕事に向き合う姿勢や価値観もあらわれます。例えば「開発部門で、将来的には主力になるような新製品の開発に携わりたい」という答えと「丁寧かつ粘り強い交渉で顧客の心を掴めるような、営業部における縁の下の力持ちになりたい」という答えからは、全く異なる姿勢が見えてくるでしょう。

仕事に向き合う姿勢は、入社後の部署やポジションの適性を見極めるための要素となります。変に作りこまず、正直に回答しましょう。このとき、自身のステップアップといった「自信に焦点をあてた願望」に偏るのではなく、「どのような形で企業に貢献したいか」という視点で答えると、より良い印象になります。

入社後にやりたいことの答え方

入社後にやりたいことの答え方

採用担当者からの「入社後にやりたいことは何か」という質問の意図が掴めたところで、面接ではそれらを踏まえた返答をする必要があります。この質問はどの企業でも聞かれる可能性があるため、面接の準備としてどのように答えるかを事前にシミュレーションしておくと安心です。こう言えば必ず受かるといった定型文などはないので、これから解説する答え方のポイントを押さえつつ準備しておきましょう。

①具体的な仕事内容や事業を述べる

まずは具体的な仕事内容や事業を述べましょう。「お客様の信頼を得られるような営業をしたいです」といった抽象的な表現は具体性に欠けるため、採用担当者からするとあまり良い印象ではありません。インターンシップに参加したりOB訪問をしたりした人は、具体的な仕事の内容を盛り込みましょう。

ただし、インターンシップで体験できる範囲やOB訪問で聞ける話がその企業のすべてではありません。「仕事の内容を知っている自分は他の就活生よりも有利」といった自信満々な態度ではなく、「まだまだ自分の知らない業務もあるが、どんどん覚えていきたい」といった控えめで前向きな姿勢を大事にしましょう。

過去内定者の声が多数収録!
面接回答例を参考にしましょう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

②強みを活かせることを伝える

業務の内容と絡めて、自身のどんな強みがどのように仕事に活かせるかを伝えるのも効果的です。大学での学びや留学経験、インターンシップで経験したことや感じたことなど、自身のあらゆる経験や強みなどを洗い出し、しっかりと自己分析をしましょう。その上で、強みや経験をどのように仕事に活かせるかを言葉にして伝えることが大切です。

このとき、自己PRの内容と食い違いのないように気を付ける必要があります。自己PRでは「慎重派」だと言っていたのに、別の質問では「大胆なチャレンジ精神を発揮して~」などと言っていたのでは、一貫性が見られません。「全く同じ内容を繰り返して伝えるのはもったいないから」と別の強みをアピールするのは構いませんが、発言には食い違いがないように注意しましょう。

③実現するための努力を伝える

「入社後に(将来的には)これがしたい」という目標を持つことはとてもいいことです。しかし、ただ目標を持つだけでなく、それを実現させるための努力も忘れてはいけません。例えば「海外支社とのパイプ役になるため、現在は英語だけでなく中国語の勉強もしています」「開発部門を希望しているので、電気だけでなく油圧回路の勉強をしています」といった具体的な内容だと、業務内容やその分野への理解度を示すことにも繋がります。

単に「頑張ります」「努力します」と言うのではなく、結果に繋げるために「何を頑張るのか」「どう頑張っているか」を明確に伝えらえるようにしましょう。もちろん、現在している努力に限らず、入社してから現場で学ぶという姿勢も大切です。その場合は現場で何を学びたいかを答えるといいでしょう。

入社後にやりたいことの例文

ここまでで、入社後にやりたいことを聞かれた場合にどのような内容を盛り込んで答えればいいのか、ポイントが押さえられたでしょう。あとは企業研究や自己分析で得られた情報をもとに「入社後に何をしたいか」を固め、そのために活かせること、そのためにすべき努力などを洗い出して文章化していくだけです。

しかし、これがなかなか難しいと感じる人も多いでしょう。そこで、いくつか例文をご紹介するので参考にしてみてください。

例文①

〈家具メーカーの開発〉

私は開発部門を希望しており、将来的には主力になるような新製品の開発に携わりたいと考えております。生まれつき左利きの私は、右利き主体にデザインされた品々に不便さを感じることが多々ありました。
そこで、利き腕の左右を問わず使いやすいデザインの製品を作りたいと考え、大学ではデザイン工学を専攻し、デザインだけでなく力学についても学びました。この知識を活かして機能美溢れる家具を作り、御社に、ひいては社会に貢献していきたいと思っております。

この例文では実体験から生まれた将来の夢を軸に、入社後にやりたいことを伝えています。「何をしたいか」「なぜそう思ったのか」「どんな強みが活かせるか」を盛り込み、わかりやすくまとめられています。

例文②

〈BtoB企業の営業事務〉

私は営業事務として、営業の皆さんの仕事が滞りなく進められるよう、サポートのエキスパートになりたいです。商品の発注や在庫管理、取引先とのパイプ役など、営業事務の仕事は目立ちこそしませんが、潤滑油のような役割をもつ非常に重要な仕事だと考えております。
営業事務の仕事を目指すにあたって、まず自分自身の業務効率向上のためパソコンスキルを磨こうと思い、WordとExcelでMOSスペシャリストの資格を取得しました。現在はエキスパートの資格取得に向けて勉強中です。

この例文では、営業事務という仕事の具体的な業務内容に触れており、何のためにどんな仕事をするのかがしっかり理解できていることがわかります。また、何のためにどんな努力が必要かを考え、今から行動している点も好印象です。

例文③

〈老舗デパートの販売員〉

私は、笑顔ナンバーワンと言われるような接客のプロフェッショナルになりたいです。私は幼いころから御社の店舗を利用しており、親切で丁寧、かつ洗練されたプロの接客に強い尊敬と憧れを抱いていました。
そこから私も接客業に興味を持ち、高校・大学時代に飲食店でアルバイトをしていました。そこでお客様と接する際に注意することや必要な気遣いなどを学び、人と接することがより楽しくなりました。これらの経験を活かし、御社でプロの販売員になれるよう精進していく所存です。

この例文では、自分の「なりたい販売員像」と、それに活かせる経験や強みがしっかりとアピールできています。「接客」という成果の見えにくい仕事に対し「笑顔ナンバーワン」といった具体性を持たせたことで、ぐっと印象に残りやすくなっています。

入社後にやりたいことを聞かれたときのNG例文

「入社後にやりたいことは何か」という質問に対し、印象の良い答えがあるということは、逆に印象の悪い答えもあるということです。細かな判断基準は企業や担当者によっても様々ですが、明らかなNG回答にはならないように注意が必要です。

例えば企業研究が浅くて実際の業務について理解していない、企業の理念に沿っていない、内容が抽象的で具体性に欠ける、といったことが挙げられます。ここで、NG例文をいくつかご紹介します。

NG例文①

〈営業〉

私は一日も早く一人前の営業になり、戦力として第一線で活躍したいです。営業には顧客と接するためのコミュニケーション能力は欠かせません。私は大学時代のアルバイトで培った持ち前のコミュニケーション能力を活かすことで、いずれは営業部を引っ張っていけるような存在になりたいと考えております。

この例文からは、やる気や野心は十分に感じられますが、具体性がありません。コミュニケーション能力があると言うのは簡単ですが、それをどうやって培ったのか、どのように活かすのかなど、肝心なところが抜けています。また、「顧客とのやりとり」以外の業務に目を向けていない印象があり、仕事に対する理解度が低いと感じられてしまいます。

NG例文②

〈コンサルタント〉

私はコンサルタントとして、様々な企業の改革を手助けしたいと考えております。御社のインターンに参加した際、コンサルタントの華やかな面以外の、下調べや現状分析といった水面下の仕事も体験させて頂き、非常に大きな学びとなりました。
そして、こういったデータ集めや分析が自分に向いているという新たな発見にも繋がり、この強みをぜひ御社で活かしたいと考えております。

この例文では、肝心の「やりたいこと」が問題です。「企業の改革を手助けする」とありますが、それがコンサルタントの仕事です。当たり前のことを目標にしているようでは採用担当者も呆れてしまうため、どんな仕事を手掛けたいか、どんなコンサルタントになりたいかなど、具体的な目標を示しましょう。

NG例文③

〈日用品メーカー〉

私は新製品の開発に携わり、お客様から「ありがとう」と言ってもらえるような商品を販売したいと考えています。御社の製品は消費者の生活に密着しており、ニーズに応じた柔軟な商品展開や新製品に利用者としていつもワクワクしていました。
私も御社での製品づくりに携わり、多くのお客様に喜んでもらえるような製品を販売し、お客様の笑顔を見たいと思っております。

この文章では、商品の開発を担当したいのか、現場で販売を担当したいのかがわかりません。もしかすると、開発と販売では役割が違うことを認識できていないのでは、とも感じられます。また、やりたいことばかりで、その具体性も活かせる強みも、必要な努力に関しても全く触れられていません。地に足のついていない、ふわふわとした中身のない答えという印象です。

入社後にやりたいことは企業ならではの内容を伝えよう

面接の際によく質問される「入社後にやりたいこと」は、その企業を選んだ理由、つまり志望動機とも関係してきます。海外展開の事実も予定もない企業で「語学力を活かしたい」といってもあまり意味はありませんし、「それなら他の企業を受けたら」と思われかねません。

確かに、正直にやりたいことや自分の夢を伝えるのがこの質問に対する一番の回答といえます。しかし、その内容が企業の業務内容や経営理念に沿っていないのであれば、不適合と判断される可能性は高いです。やりたいことを伝える際に「その企業ならではのこと」「その企業でなければいけない理由」などを織り交ぜると、より説得力のある回答になるでしょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ