就活の悩み
新卒の人必見!通勤時間の理想や平均を先輩社会人の感想をもとに大公開!
- 22704 views
目次
この記事は、部屋探しのコツや知識をまとめたブログ「Rooch(ルーチ)」に監修していただきました。
通勤時間を考えてから新生活を始めよう!
就職先を考えたり、新生活のための一人暮らしの家を決める際に「通勤時間」は一つの目安になります。新卒の通勤時間はだいたいどれくらいなんだろうと悩んでいる就活生も多いでしょう。
今回は先輩社会人の感想をもとに、理想の通勤時間について解説していきます。新生活が始まる前にしっかり確認して、参考にしてみてください。
20代の理想の通勤時間は15~30分
株式会社学情が20代の人に実施した「通勤時間に関してのアンケート調査」によると、全体の32.7%の人が、希望する通勤時間は15~30分と答えています。
次いで30分~45分が26.7%となっているので、半数以上の人が45分までを理想と考えている結果となっています。
アットホーム株式会社の「電車通勤実態調査」においても、通勤時間の理想は29分とされているので、30分以内で出勤できる距離が一番良いとされています。
通勤時間の限界は1時間以内と考える人が多い
「電車通勤実態調査」では、全体の43.4%が「通勤時間の限界は51分~60分」と回答しています。
社会人になると、思わぬ仕事が舞い込んで残業をしなければならなかったり、付き合いとしての飲み会で帰りが遅くなることがあります。
電車で都内に通勤している、20~30代会社員を対象に行った結果なので、終電の時間も考えて、新卒の人も1時間以内で通勤できる場所に住むことをおすすめします。
通勤時間の全国平均は片道36.5分
2020年に公表されたニッセイ基礎研究所の「都道府県別平均通勤時間」によると、全国の通勤時間の片道平均は36.5分です。
これは、自宅から会社までのドアtoドアの平均通勤時間です。電車に乗っている時間だけでなく、家から駅まで、駅から会社までの時間も含まれています。
平均時間は電車以外の移動手段を使っている人や、会社の近くに家がある人など、様々なケースが含まれています。
都市部に通勤している人は、平均よりも通勤時間が長くなる傾向にあります。会社の近くは家賃が高く、都心から離れた家賃が安いエリアに住んでいる人が多いからです。
都内に電車通勤している20代~30代の平均通勤時間は47分
アットホーム株式会社が2018年に実施した「電車通勤実態調査」によると、都内に通勤している20~30代の、一人暮らし会社員の平均通勤時間は47分です。
47分は片道の時間なので、往復すると1日あたり1時間34分ということになります。
実態調査の「今後、通勤時間を短くするために、引越しをしたいですか?」という問いに対しても42.5%の人が「はい」と回答しています。
テレワークを経験した20代は通勤時間を短くしたいと考えている
昨今、新型コロナウイルス感染症が拡大し、多くの会社がテレワークの制度を取り入れています。
株式会社学情の「通勤時間に関してのアンケート調査」では、テレワーク経験のある20代の32.0%が「新型コロナウイルスの影響を受けで通勤時間を短くしたいと思うようになった」と回答しています。
一方でテレワークを経験していない20代の同回答は、24.1%に留まりました。
テレワークで通勤時間のない生活を経験することで、「通勤」への考え方にも変化が生じているものと考えられます。
20代はテレワークで幸福度が下がっている
パーソル総合研究所が2021年6月に発表した「はたらく人の幸せに関する調査(テレワーカー分析編)」によると、20代の人のみ、テレワークで幸福度が低下しているデータも出ています。
経験の浅い新卒や若い人は、テレワークするよりも通勤時間を短くしてなるべく出社したいという人が多いようです。
通勤時間別のアンケート
通勤時間ごとに、良いところや困っているところなどをインタビューしてみました。通勤時間の長さによってどんな生活になるのかをイメージするときの参考にしてください。
通勤時間が15分未満のケース
通勤時間が短く、家から会社までの距離が近いとと自由な時間が増えます。一方で、オンオフの切り替えが難しいと感じる人もいます。
会社の人と遭遇する可能性が高いので、近くに買い物に行く際も服装にも気が抜けないという人もいるようです。会社とプライベートの棲み分けをしっかりしたいという人は、会社から少し離れたエリアで探しましょう。
通勤時間が15~30分のケース
男性/20代前半
理想の通勤時間内の人は、それほど不満はないようです。ただし移動時間が中途半端であるために、何をしたら良いのかわからないという意見もありました。
通勤時間を有効に使うために、事前に何をするかは考えておきましょう。「通勤時間の過ごし方」については口述してありますので、参考にしてみてください。
通勤時間が30~45分のケース
女性/20代前半
通勤時間が30分以上だとストレスに感じる人が多いです。夏場の通勤は、体力的にも疲れがでてしまい、仕事に支障をきたしてしまうこともあるようです。
通勤時間が45~60分のケース
男性/20代前半
都心から離れるほど家賃が安くなるので、広いお部屋や設備が整った物件に住みたい人は通勤時間を長くするのもおすすめです。
ただし、通勤時間に時間がかかるので、その分朝早く家を出る必要があります。
通勤時間の主な過ごし方
株式会社ビズヒッツが2021年に実施した「電車通勤中にスマホでしていることランキング」をもとに、通勤時間の主な過ごし方をランキング形式で紹介します。
1位:SNSの閲覧や書き込み
2位:ニュース・天気のチェック
3位:ゲーム
4位:メッセージ・ メールのやり取り
5位:お小遣い稼ぎ・副業
読書や勉強と答えた人は少なく、スマホさえあればできるネットサーフィンやSNSのチェックなどが上位を占めています。
1位:SNSの閲覧や書き込み
1位はInstagramやTwitterなどのSNSの閲覧や投稿をしている人が多いです。
話題になっている投稿があれば会話のネタにもなりますし、お得な情報やキャンペーンなどをチェックしている人もいるようです。
また会社のマーケット事情などもSNSでチェックすることができます。隙間時間を使って仕事に役立ててみましょう。
2位:ニュース・天気のチェック
社会人として政治や経済情報を収集したり、天気予報や雑談の話題になるような芸能ニュースなどをチェックしている人が多いようです。
業界トレンドの情報もニュースから得ることができます。業務に少しでも関わりのあるニュースを見ることで、学びの時間にしてみましょう。
3位:ゲーム
スマホアプリや、携帯型ゲーム機でゲームをしている人も多いです。
最近では無料でも本格的に遊べるゲームが多数リリースされているので、お金をかけずに楽しめます。電車の込み具合によっては酔ってしまうこともあるので注意が必要です。
4位:メッセージ・メールのやりとり
仕事のやり取りや、家族や友人とのLINEなどメッセージのやり取りに時間を使っている人が多いようです。ただし、通話は電車に乗っている人の迷惑になるので控えましょう。
5位:お小遣い稼ぎ・副業
アンケートの回答や買った商品のレビュー投稿などで、お小遣いを稼いでいる人もいるようです。
スキマ時間でも簡単にできるものが多いので、通勤時間にコツコツやれば毎月1,000~2,500円ほど稼げます。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人
通勤時間が長くても苦にならない人の特徴
通勤時間が長くても苦にならない人の特徴を3つ紹介します。遠い場所に住むことを検討している人は、とくに参考にしてみてください。
・本やゲームなど電車で集中できる趣味がある
・始発駅で必ず座って通勤できる
・グリーン車など指定席で通勤できる
本やゲームなど電車で集中できる趣味がある
本やゲームなど電車の中で楽しめる趣味があるなら、長い通勤時間も苦にならない可能性が高いです。
車内でやることがないと、満員電車の中でひたすら駅に着くのを待つしかなく苦痛でしかありません。長時間ただ電車に乗っているだけだと時間が無駄に感じてしまう人が多いです。
始発駅で必ず座って通勤できる
始発駅で必ず座って通勤できる人や、早いタイミングで座れる可能性が高い路線であれば、通勤時間が長くても耐えられるかもしれません。
始発駅は都心に出るまで時間がかかりますが、並べば必ず座れます。また、都心から離れているため家賃が安いことが多いです。
グリーン車など指定席で通勤できる
グリーン車など指定席で通勤できる場合は、長い通勤時間でも快適に過ごせるでしょう。グリーン券を購入すれば座れる可能性が高いからです。
路線によって異なりますが、座席がリクライニングになっていてラクに座れたり、車内販売でコーヒーやお弁当を買って食べることもできます。トイレもあるので、長時間の移動でも安心です。
ただし、グリーン車は通勤手当てとして認められていないことが多いので注意しましょう。
通勤時間を有効活用して新生活をスタートさせよう!
通勤時間は毎日かかるため、慎重に考えなければなりません。距離が短い方がすぐ会社に着いてよい人もいれば、長い方がリフレッシュできるため快適だと考える人もいます。
また社会の情勢を考えて、リモートワークが多い人は会社までの距離よりも自宅の充実を優先させることもあるでしょう。
新卒としての社会人1年目は初めてでわからないことばかりです。通勤時間で失敗しないように、この記事を参考にして慎重に考えて決めましょう。
女性/20代前半