就活イベント

【合同説明会の質問例】他の就活生に差をつけるポイントを紹介

合同説明会でしておくべき質問とは

業界について知りたい時や、気になる企業の話を聞きたいと思った時に役立つのが合同説明会です。複数の企業が同じ会場に集まるため、効率よく情報を得ることができます。合同説明会は企業の担当者の話を直接聞けて、質問ができる貴重な機会です。

チャンスを活かすためにも、どのような質問をするべきか事前にチェックしておきましょう。疑問点を解消し、今後の就活に役立つヒントを得るためには、どのような質問をするべきなのでしょうか。ここでは、合同説明でしておくべき質問や知っておきたいポイントについて詳しくご紹介していきます。

質問をするべき理由やマナー、質問例文も合わせてお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。

合同説明会で質問をしておくべき理由

合同説明会では、必ず質問をしなければいけないというわけではありません。時間も限られていますし、他の就活生の前で質問をして注目を浴びるのは嫌だと感じる人もいるでしょう。しかし、合同説明会で質問をおすすめするにはいくつかの理由があります。

質問をすると就活や選考で役立つ情報を得られるだけでなく、疑問点を解消できるチャンスにもなります。企業で実際に働いている先輩に直接話が聞ける貴重な機会を活かすためにも、質問をしておくべき理由を確認しておきましょう。

就活や選考で役立つ

合同説明会で質問をすることで、今後の就活や選考で役立つヒントを得ることができます。業界・企業によって何を重視するかは大きく異なりますが、質問を通してどんな人物が求められているのかがみえてくるでしょう。

先輩社員からの答えを元に、どのような点をアピールすると効果的か、どんな答えをいうとよい印象になりそうか、などを分析して志望動機や自己PRを考えてみるとよいでしょう。

合同説明会で複数の企業から話を聞くことで、業界や職種の共通点が見つかる可能性もあります。多くの情報を集めることは、就活や選考に大いに役立ちます。効率的に必要な情報を得るためにも、合同説明会の質問の機会を逃さないようにしましょう。

疑問点を解消できる

疑問に思っていたことを直接質問して解消できるのは、合同説明会の大きなメリットです。どのような業界があるのかや、企業の詳しい事業内容などは合同説明会に参加することで明確になります。どんな業界が自分に合っているか分からない時や、志望先に迷ってしまう時にも、企業からの説明を受けることで、答えがみつかるかもしれません。

さらに、話を聞く中で疑問に感じたことを担当者に質問できるので、知りたいと思ったことをピンポイントで教えてもらうことが可能です。ホームページや採用情報だけでは知ることができない細かな部分や、企業内のことについても質問できます。就活の疑問を取り除き、疑問点を解消できる機会になるでしょう。

あなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活は、自分の強みを活かせる職場を見つけることが大事ですが、どの職業が本当に自分に合っているのか迷うことはないでしょうか…?

そんなときは、「適職診断」を活用してください。
自分の性格や適性を客観的に理解し、自分に合った職業と合わない職業を特定できます。

志望する職業と自分の相性をチェックして、自分らしく働ける環境を見つけましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

質問することで選考が有利になることはあまりない

合同説明会で質問をすると、今後に役立つ情報を得られたり、知りたかったことが分かったりしますが、質問をしたからといって選考に有利になることはないと考えてよいでしょう。多くの質問をすれば、企業へよい印象を残すことができ、選考にプラスになるという人もいますが、必ずしもそうではありません。

合同説明会は不特定多数が集まる場で、採用担当者の印象に残るためには、際立って目立つ行動をする必要があります。よい質問をすれば好印象にはなりますが、顔と名前を覚えてもらうことは難しいでしょう。

企業に気に入られるために質問をしても、あまり意味はないといえますので、今後の就活に役立つヒントを得られるような内容にした方が有意義です。

合同説明会で聞いておきたい質問

ここからは、合同説明会で聞いておきたい具体的な質問内容についてご紹介していきます。企業からの説明を受けた時の疑問点や、何を聞きたいと思うかは人それぞれですが、今後の就活や選考において役立つ情報を得る貴重なチャンスとなりますので、ぜひ参考にして自分なりの質問を考えてみてください。

当日になってその場で質問を考えようとすると思いつかないこともありますので、事前に用意しておくとスムーズです。質問内容についてのポイントや、なぜ聞くべきなのかなども合わせて解説します。

①その企業に入社した理由

合同説明会では、それまであまり興味を持ってなかったけど、たまたま話を聞いたらすごく興味を持てた、というような企業に出会えることもありますよね。そのため、それまでは何も興味を持っていなかった会社なのですから、何を質問したらいいのかもますます浮かばないはずです。

合同説明会などの質問を直接ぶつけられる機会では、調べれば分かるようなことを質問するのは失礼です。よってますます迷ってしまうことでしょう。

合同説明会ではどこの企業でも使えて、確実に調べてもわからない質問を用意しておくと便利です。その質問が「その会社の担当者個人に関する質問」です。「なぜその会社に入ったのか」「その会社、仕事の何に魅力を感じているのか」など、その人個人のことを聞いてみてください。そこでしか得られない情報を得られて、かつ、印象にも残るでしょう。

②その会社だけの強み

会社の強みに関しては、合同説明会の中で担当者からしゃべってくれるという可能性も大いにあります。もしまだ強みの部分について話をしていないようであれば、質問してみるといいでしょう。

実際に働いている人が、その会社だけの魅力だと感じているところですので、これを聞いておけば他社と差別化できるでしょう。この質問を合同説明会でしておけば、志望動機を作成する際にも参考になります。選考を有利にするためにも、非常に効果的な質問だといえるでしょう。

③社員にどのような人が多いか

その会社で働く人のことは、その会社で働く人にしかわかりません。そのため、合同説明会で、その会社で働く社員の性格や雰囲気について質問するというのもおすすめです。

こういったリアルな現場については、調べてもまず正確な意見を得ることは難しいでしょう。それならばこの合同説明会という機会を利用して聞いておくとよいといえます。

働く上で、一緒に働く人たちの性格や雰囲気というのは非常に重要です。就職してしまえば、苦手な雰囲気だったからといって会社を簡単に辞めることはできません。そういった意味でも、合同説明会で実際にその会社で働いている社員の雰囲気について質問するというのは大切なことです。

④入社後の流れ

企業へ入社したあとは、マナー研修などを受けるのが一般的です。しかし、企業によって入社後の流れはさまざまですので、どのようになるのか聞いておくと安心です。

特にベンチャー企業や中小企業では、独特の制度をとっている場合も多く、いきなり現場で実務研修をおこなったり、希望していた部署とは別の場所に配属されたりする可能性があります。入社後にこんなはずではなかったと思わないためにも、事前に確認しておくと安心です。

研修の有無や、研修の内容などは聞いておくと参考になります。また、どのように配属先が決まるのか、どの程度の期間で決まるのかなども事前に知っておくと心構えができるでしょう。まだ先のことでピンとこないかもしれませんが、流れを知っておくと入社後のイメージを掴むことができます。

⑤福利厚生

どのような福利厚生があるのかを質問してみましょう。企業を選ぶ際に仕事内容はもちろん重要ですが、長く働き続けるためには働く環境についても確認しておく必要があります。

結婚・出産などで生活スタイルを変えざるを得ない状況になることもあります。育児休暇は取得できるのか、実際に働いている社員はどのくらいの割合で育児休暇を取っているのか、時短勤務は可能かなど知っておくと今後の参考になります。

福利厚生が充実している企業は大変魅力的ですが、福利厚生だけが理由で企業を選んだと思われないように注意しましょう。質問をする際には「仕事を長く続けたいと思っているので」など、質問した背景も合わせて説明するのがおすすめです。また、企業のホームページなどで調べればすぐに分かる質問は聞かないようにしましょう。

⑥仕事内容

企業の業務内容や仕事内容についての質問は、志望企業を選ぶ際に非常に大切なポイントとなります。1日のスケジュールや、普段どのようなことをしているのかなどを知ることで、入社後のイメージをつかめます。新入社員の仕事内容について聞くのもよいでしょう。部署によっても違いがありますので、「〇〇部の業務内容を教えてください」と希望部署について聞いてみるのもおすすです。

仕事内容を理解し、自分の働く姿をイメージすることで志望動機や自己PRでアピールするべき点が見えてくるでしょう。ただ、ノルマ・残業については答えづらい内容ですので避けた方が無難です。調べればすぐに分かるような質問も控えましょう。

⑦求める人材像

企業が求める人物像を知ることで、今後の選考に役立ちます。どのような人が活躍しているか、どのようなスキルが求められているのかなどは、企業の採用情報に記載されている場合が多いですが、それを確認した上で、どのような人物と働きたいのかなどを質問してみましょう。

実際に企業で働いている社員の意見を聞くと、現場でどんな人が活躍しているのか具体的な人物像が把握できます。エントリーシートや面接の自己PRでも、この時に聞いたことを元にアピールポイントを考えてみると効果的です。

部署によって求められる能力が異なりますので、すでに希望部署や職種が決まっている場合は、部署名を出して「〇〇部ではどのような人が活躍していますか」などと聞いてみるのもよいでしょう。

時間がない人におすすめ!
たった3分であなたの受けない方がいい職種が分かります

就活は自分に向いている仕事を見つけることが成功への鍵です。
向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そこで、「適職診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの性格や強みを分析し、自分に合った職業や自分には合わない職業を提案してくれます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

よい質問をするためのポイント

合同説明会は先輩社員に直接質問できる貴重なチャンスですが、何でも聞けばよいというわけではありません。自分の今後に役立つ内容であり、他の就活生にもよいヒントになる答えが得られる質問が理想です。また、相手の負担にならず答えやすい質問をするなどの工夫も大切です。

質問内容と合わせて、おさえておきたいポイントも事前に確認してみてください。はっきりと聞き取りやすい声で話す、簡潔にまとめるなど質問における基本のマナーも忘れないようにしましょう。

相手が話したくなるようなことを質問する

よい質問とは相手が「話したい」と思えるようなものです。どのような質問をすれば話したいと感じてくれるのか、相手の立場になって考えてみましょう。ありきたりな質問や、一般的によくあることを聞いても、それほど魅力的だとは思えません。だからといって、答えづらい質問や、個人的なことを聞くのはNGです。

例えば、企業で働いていてどのような時にやりがいを感じるのか、会社の成長を感じるのはどのような時なのか、仕事をしていて一番嬉しい瞬間はいつか、個人的にやってみたい仕事の目標など、前向きな内容について聞いてみると、話す方も明るい気分になるはずです。自社の魅力を話したくなるような質問をしてみましょう。

明確な答えがある具体的な質問をする

合同説明会では、明確な答えがある具体的な質問をしましょう。採用予定の人数や企業の今後のビジョン、特に力を入れている事業などは、担当者も答えやすいはずです。反対に、職場の雰囲気や働きやすさなどは答えが曖昧になりやすい質問です。人それぞれ感じ方が違いますし、個人の主観が入るため、あまり参考にならないといえます。

また、何を聞きたいのかはっきりしない質問も答えに困ってしまうでしょう。実際の職場の雰囲気は働いている人にしか分からないため、担当者の答えだけでは判断しづらいものです。人によって感じ方が違うことについては、合同説明会で質問しない方がよいでしょう。

合同説明会での質問例文

ここからは合同説明会での質問例文をご紹介していきます。質問の内容は、業務内容と教育体制について、心構えとやりがいについて、職場の雰囲気についての3つです。企業によって質問の内容も変わりますので、例文を参考にして自分なりにアレンジしてみてください。

合同説明会に参加する前に、どのような内容を聞くか考えておくと、当日もスムーズに質問できるでしょう。

質問例文①業務内容と教育体制

「〇〇大学〇〇学部の〇〇〇〇と申します。御社の主な業務内容と、その業務に対しての教育体制を教えて頂けますか」

パンフレットやホームページで大体の業務内容は掲載されているため、想像はできるかもしれません。ですが、業務に対しての教育がどれくらい充実しているのかは企業によって異なります。

そのため、入社前の業務に対する不安を解消するためにも、教育体制は確認しておきたい質問のひとつといえます。

質問例文②心構えとやりがい

「〇〇大学〇〇学部の〇〇〇〇と申します。御社に入社する際の心構えとやりがいを聞かせてください」

合同説明会では、担当者に入社の心構えとやりがいを聞いてみるといいでしょう。入社への心構えを聞くことで、企業がどんな人材を採用としたいと考えているのか知ることができます。また、仕事をする上でのやりがいは、入社前には具体的にわからないことが多いです。合同説明会の貴重な機会に、現場の生の声を聞いてみましょう。

質問例文③職場の雰囲気

「〇〇大学〇〇学部の〇〇〇〇と申します。御社の職場の雰囲気はどうですか」

職場での働きやすさには、「福利厚生がしっかりとされているか」などの待遇面も大切ですが、それ以外にもおさえておきたいことがあります。仕事をする上で、職場の良好な人間関係は、業務によい影響を与えます。人間関係が良好であれば、業務が立て込んでいるときに、協力を求めることができるでしょう。そうした働きやすさや職場の空気を知るためにも、ぜひ聞いておきたい質問です。

合同説明会では効果的な質問をして実になる情報を得よう

せっかく合同説明会にいくのですから、この記事で紹介したような効果的な質問をして、実になる情報を得るようにしましょう。多くの学生が集まっているところで質問するのはなんとなく照れがあるという方もいるかもしれませんが、こういった質問なら誰もがしてほしいと感じているでしょう。照れずに質問すれば、他の就活生に感謝すらされることもあるといえます。

合同説明会は、現場で働く社員に直接質問ができる貴重な機会です。自分が知りたいことを事前にまとめて、質問内容を考えておきましょう。そうすれば、合同説明会を有意義な時間にすることができます。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ