ES(エントリーシート)

ESが通らない理由と対策5つ|提出前に見直したいポイントをご紹介

ESが通らないのには理由がある

ESが通らなくて困っている就活生は多いと思われますが、通らないのには理由があります。ここでご紹介する通らない理由は5つです。具体的には「読みづらい」「説明不足」「使いまわせる志望動機」「自己PRで人柄を伝えられていない」「記入欄を埋めていない」です。いずれかが当てはまる就活生は多いのではないのでしょうか。ESが通らない就活生は、まずはこれらを改善していく必要があります。では、これらの理由について詳しくみていきましょう。

ESに通らない理由5つ

ESがなかなか通らないという就活生は、考えられる理由を把握しておく必要があります。通らない理由がわからないと、ずっと同じ間違いを繰り返すことになります。企業がESに求めていることを理解して、その意向に沿った内容にすることが第一です。

ここからは、ESに通らない理由と対策についてご紹介していきます。自分の作成したESを確認しながら、なぜ通らないのか、どうすれば通るようになるのかを考えていきましょう。

①読みづらい

なぜESが通らないのかを考えるのが、ES対策としては必須です。まず最初に考えられるのは、字が汚かったり、字が多すぎたりして読む気がなくなるということでしょう。つまり読みづらいのです。

読みづらいだけでマイナスな印象になる

企業によっては、何百通・何千通というESに目を通す必要があります。1枚1枚確認する採用担当者は、とても疲れるでしょう。読みづらいというだけで、大きくポイントは下がるのです。あまりにもひどいESは、読んでもらえない可能性もあります。

【対策】とにかく読みやすく丁寧に書く

・いらない文章を削減して文字を少なくする
・字を丁寧に書くように心がける
・内容の読みやすさや分かりやすさを意識する

ESでは少しでも自分をアピールしようとついつい難しい言葉や表現を使いたくなりますが、それで読みにくくなっていては元も子もありません。まずは採用担当者に読みやすいものを作成するのが、通らないESを通るESに変える対策です。

※面接が苦手な23卒の方へ

厚生労働省の認可を受けた企業の就活アドバイザーと、面接をWebシミュレーションすることができます。

「就活を始めたばかりで、どう答えるべきか分からない
企業ごとの面接対策をして、内定率を少しでも上げたい」

面接に通ることができず悩んでいる方は、積極的に相談してみてください。
オンライン、しかも完全無料でサポートが受けられますので、面接ワンポイントアドバイスがほしい方にも、就活のすべてをサポートしてほしい方にもおすすめです。

②説明不足

通らないESにありがちなのが、自己PRや志望動機が具体的に書けていないということです。たとえば、「自分はリーダーシップのある人間です。サークルで何千人を束ねてきて身に付きました。」とだけ説明して、肝心のどのようにしてその能力が身についたのかという点を具体的に説明できていないのです。通らないESには、こういったものが非常に多いといえます。

根拠が明記されていないものも通らない確率が高まる

ESは書面でのアピールになるため、採用担当者は書いてあることでしか判断できません。例えば、自己PRで強みについて書く場合、それにまつわる具体的なエピソードが欠かせません。ただ「リーダーシップのある人間です」があるとだけ書かれても、就活生のことを何も知らない採用担当者には疑問だけが残ります。

条件が同じで具体的なエピソードをきちんと書いている就活生がいれば、採用担当者はそちらを通すのです。根拠を明記すると自分という人間を知ってもらうことにも繋がるため、忘れずに書くようにしましょう。

【対策】WHATよりもHOWについて具体的に書く

この対策としては単純で、「どのようにして」ということに着目して文章を書くようにしてください。サークルで何千人というメンバーを束ねてリーダーシップが身に付いたのであれば、「どのようにして」何千人を束ねたのかを考える必要があります。

能力が身に付いた過程について深掘りすることで、自分なりに工夫したことや努力したことを具体的に説明できるようになるのです。エピソードを書く際は結果が重要と思われますが、それ以上に過程を具体的に書く必要があります。困難が起きたときに取った行動や考え方は、その人の性格を知るために有効なのです。

③使いまわせる志望動機

通らないESにありがちなのが、使いまわせるような志望動機になってしまっているという点です。どの企業でも使いまわせるような志望動機では、熱意が伝わりません。多くの企業にESを提出する必要があっても、志望動機は企業ごとにきちんと書く必要があります。

採用担当者は志望動機から入社意欲をはかっているため、内容を見て「他の企業でもいいのでは」と思われると通らなくなるのです。ESは1枚1枚丁寧に作成してください。

志望動機こそオリジナリティのあるものにする

志望動機は、その企業ならではのオリジナリティのある内容にする必要があります。志望動機は、その企業で働きたいという強い意志を示すものであるため、内容が薄いと志望度も低いと思われるのです。採用担当者としても、本当に入社意欲のある人のESしか通したくないのです。

志望度が低い人を通しても、選考を途中で辞退したり内定辞退したりするかもしれません。必要な入社人数を確保するためにも、本当に入社したい人を採用したいというのが担当者の思いです。企業研究を念入りにおこない、企業ならではの取り組みや入社後にやりたいことなどを積極的に盛り込むことが大切です。

【対策】そこの会社でならなければならない理由を書く

使いまわせない志望動機にするためにも、そこの企業でなければならない理由をもう一度考えてみてください。すると、「他の企業と比べて○○が優れている」というところが見えてきたり、「自分の○○な能力は、この企業独自の○○事業しか活かせない」という強い志望動機が出来上がっていきます。採用担当者が一番見るのは志望動機ですから、ESの中でもそこの部分に対策をしていくのが非常に有効です。

④自己PRで人柄を伝えられていない

ESには、自己PR欄が設けられていることがほとんどです。自己PR欄が設けられているのは、就職希望者のスキルや積極性、やる気などといったことを企業側が知るためです。自己PR欄では、しっかりと自分を売り出していく必要があります。自己PRをしっかりと埋めたのに結果がよくなかったという人もいるかもしれません。その場合は、自己PRの書き方への認識が違っている可能性があります。

実績や結果だけをアピールするのはNG

自己PRは、端的に言えば自分の価値を売り出す欄です。自分の価値を相手にもわかるようにはっきりと示すためには、実績や結果をアピールすることが効果的だとされています。しかし、実績や結果だけを書くだけではいい印象を与えることはできません。

部活動やアルバイトは、多くの就活生が経験しています。程度は違えどそれぞれで結果を出しているはずなので、実績だけで差別化を図るのは難しいです。次の選考に進めたいと思ってもらうには、人柄をアピールする必要があります。

【対策】努力した過程や学びを伝える

自己PRを書く場合は、努力した過程や学んだことを同時に盛り込みましょう。これらを盛り込むことによって、自分のことをより効果的に伝えることができます。実績や結果を書くことで、興味がある対象や能力が伝えられます。

ここに、さらに努力したことや学びが加わることで、充実した内容になるのです。達成への過程や学んだことは、自分を相手に具体的に理解してもらうためには重要なポイントです。仕事で必要なスキルが備わっているという重要な証明にもなることでしょう。

⑤記入欄を埋めていない

ESが通らない理由には、記入欄を埋めていないというのもあげられます。企業の中には、ESの記入欄の文字数を指定しているところもあります。例えば、質問に対して600文字と指定されているにも関わらず「書く内容が思いつかない」と記入欄がしっかり埋まっていないままで提出すると、企業側からの印象を下げてしまいます。

「特になし」は控える

ESで書くことに悩んでしまうのは、「自由記入欄」や「他に何かあればお書きください」といったような項目があげられます。このような箇所に何を書けばいいのか分からず「特にありません」と書いてしまう就活生も多いですが、それではもったいないです。

ESでは積極的に入社意欲をアピールすべきなので、こういった項目も記入する必要があります。この項目を利用すれば、他の就活生と差をつけるチャンスになるのです。記入する内容としては、ESでは触れられていない仕事の内容や、業種などに関する質問などがあげられます。

【対策】9割以上埋める

対策として、エントリーシートの記入欄は9割以上埋めることが挙げられます。エントリーシートで質問された内容をしっかり記入欄に書くことで、企業側に熱意を伝えられるのです。エントリーシートはあらかじめ書く内容を決めたうえで、そのことに対して深堀りしていくと内容が充実して記入欄を埋められます。

※面接が苦手な23卒の方へ

厚生労働省の認可を受けた企業の就活アドバイザーと、面接をWebシミュレーションすることができます。

「就活を始めたばかりで、どう答えるべきか分からない
企業ごとの面接対策をして、内定率を少しでも上げたい」

面接に通ることができず悩んでいる方は、積極的に相談してみてください。
オンライン、しかも完全無料でサポートが受けられますので、面接ワンポイントアドバイスがほしい方にも、就活のすべてをサポートしてほしい方にもおすすめです。

ESを書き上げたら読み返すことが大切

ESを書き上げたら、すぐに提出するのではなく読み返すことが大切です。内容はもちろん、誤字脱字や文字の大きさを確認してください。事前にESのチェックリストを作成しておくことで、全てOKになったら提出するという流れができます。不備がないESを提出するためにもおすすめです。ここからは、ESを確認するための方法をご紹介していきます。

友人に見てもらう

ESは、自分で読み返して満足のいくものができたと確信してから提出する人がほとんどでしょう。しかし、数日後に見返すと改善点が見つかることもあります。人によって物事の見方は十人十色です。自分で最高のものが仕上がったと思っても、限界があることもあります。

完成度の高いESを作成したいのであれば、第三者の視点を持つ友人に見てもらうことがおすすめです。同学年の友人であれば、就職活動から得た経験や知識から有益な評価をしてくれます。就職活動本番で評価を貰う前に、友人からアドバイスをもらうといいでしょう。

就職支援課で添削を受けるのも効果的

友人に頼りにくい場合は、就職支援課で添削を受けるのもひとつの方法です。就職支援課はその名前の通り、学生の就職を応援している大学内の部署です。就職支援の内容には、ESや履歴書の指導も含まれています。就職活動で困っている生徒をサポートするのが目的なので、気軽に相談してみるといいでしょう。

就職支援課では他の学生のESや履歴書を多くチェックしているので、その分適切な評価を返してくれます。採用の知識がある職員から評価を受けることで、ESを改善していけるでしょう。学校によっては、ESの対策講座を開いている場合もあります。

通らないESには原因に応じた対策をしよう

ESが通らない理由5つとすぐできる対策についてご紹介しました。通らないESには、通らないだけの理由があります。まずはその理由にきちんと向き合って、1個1個対策していくことが大切になります。ここでご紹介した5つの対策を参考にしつつ、自分なりに通らない理由を考えて改善させましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ