ES(エントリーシート)

【エントリーシートの自己PRの書き方】例文5選を解説

エントリーシートなどでよく聞かれる自己PR

書類選考の際にはエントリーシートの提出を求める企業が多く、内容はそれぞれで異なります。エントリーシートは履歴書のように記載項目が決められているわけではありませんが、どの業界や企業でも、自己PRを求められることは多いです。

自己PRは自分の魅力を伝えるための項目であり、ここに書く内容が評価を左右します。そのため、どのような内容でアピールするかは、事前によく考えておかなければなりません。

よく聞かれやすい項目だからこそ、チェックされているポイントや書き方のコツなどは理解を深めておくことが大切です。自己PRではどのような内容だと評価されるのかを把握して、エントリーシートをスムーズに作成しましょう。

以下の記事では、自己PRの書き方について解説しています。

自己PRでチェックされているポイント

エントリーシートの自己PRでは、どのような点がチェックされているのかを知っておきましょう。評価されるポイントを把握しておくことで、なにがみられているのかを理解しやすくなります。

なにがチェックされているのかを把握していないと、アピールでも失敗しやすいため、注意しなければなりません。上手に自分の魅力を伝えるためにも、エントリーシートの自己PRで、企業がどのような点をチェックしているのかを知っておきましょう

コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。
自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

企業の求める強みや能力をもっているか

自己PRでは、企業が求める強みや能力を就活生が持っているかチェックされています。企業は自社で活躍できる人材を採用したいと考えており、強みや能力が仕事で活かせるかが重要です。

つまり、どのような題材でも評価されるわけではなく、あくまで企業で活躍できる題材でアピールした場合に、高評価になると考えましょう。そのため、どのような題材でアピールするかは、事前に念入りな企業研究をして考えておかなければなりません。

企業への理解を正しく深められていないと、アピールで失敗しやすいことは理解しておきましょう。エントリーシートで評価されるには、企業ごとに自己PRの題材を変えることが大切です。

以下の記事では、自己PRを作成する際のポイントについて解説しています。

企業の社風や雰囲気に合う人材か

企業の社風や雰囲気に合う人材かどうかも、自己PRではみられています。能力があり、それが企業で活かせるものであっても、職場で馴染むことができないと活躍は難しいです。

仕事はひとりで進めるものではなく、チームで協力し連携を取りながら取り組む必要があります。そのため、社風や雰囲気にそぐわない人材では自社にふさわしくないと判断される可能性があり、これによってマイナス評価になってしまうと考えましょう。

企業に合わせて自己PRの内容を考えることは重要であり、その企業がなにを求めているのかだけではなく、どのような人材が適しているのかも調べておく必要があります

企業が求める人材像を正しく把握し、社風や雰囲気にふさわしいかどうかも考えて、アピールの内容を決めましょう。

以下の記事では、自己PRを魅力的に書くコツについて解説しています。

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。

自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

自己PRの書き方

エントリーシートで評価されるには、自己PRの上手な書き方を知っておくことが大切です。何を題材にしてアピールするかは重要ですが、それだけではなく、どのように伝えるかも考えておく必要があります

同じ題材でアピールしていても、エントリーシートの書き方次第で評価が違ってくることは理解しておきましょう。自己PRで自分の魅力を最大限に伝えるためにも、書き方のポイントは細部まで把握しておくことが大切です。

まず自分の強みを述べる

エントリーシートの自己PRでは、まずは自分にはどのような強みがあるのかを述べます。アピールしたい強みや能力は最初に提示することが大切であり、これを後回しにしてしまうと、評価が下がってしまう可能性があります。

採用担当者は何百枚、あるいは何千枚ものエントリーシートを読んでおり、ひとつひとつを細部まで読み込むことは難しいです。

そのため、読み始めでなにを伝えたいのかがわからないものだと、その時点で読むのをやめられてしまうこともあります。最後まで読んでもらい自分の魅力を知ってもらうためにも、強みの提示は冒頭でおこなうことが大切です

結論は最初に伝え、その後の文章で詳細なアピールをすることが自己PRの基本的な構成と考えましょう。

以下の記事では、自己PRで効果的にアピールする方法について解説しています。

強みを発揮したエピソードを盛り込む

強みを評価してもらうには、説得力を持ったアピールをすることが大切です。どれだけ魅力的な強みや能力を提示していても、内容に説得力がないと評価されづらいことは理解しておきましょう。

アピールした強みや能力が本当に備わっていることを理解してもらうには、提示した強みをどのようなシーンで発揮したのか、エピソードを伝えることが大切です

強みを発揮したエピソードを伝えることで、アピールの説得力は高くなりより評価してもらいやすくなります。また、エピソードを含めたアピールをすることで、個性の部分も知ってもらいやすくなります。

同じ題材でも、人によって盛り込むエピソードは異なるため、この部分で自分らしさを伝えるということも理解しておきましょう。

以下の記事では、エントリーシートの自己PRの書き方について解説しています。

企業で強みをどう発揮するのか伝える

自己PRでは自身の採用メリットを伝えることが大切です。提示した強みや能力が企業の仕事でどのように活かせるのかも述べておきましょう。

ただ強みを提示するだけでは、企業にとっては採用メリットがあるのかどうかわからず高評価にならない可能性があります。

評価されるために重要なのは、企業にとって有益な人材であると明確にアピールすることです。自分が持っている強みがどのように仕事に活かせるのか、持っている能力がいかに企業の利益に貢献できるのかは、自己PRの内容に含めておきましょう

アピールの締めくくりで採用メリットを提示することによって、より評価されやすいエントリーシートを作成できます。

以下の記事では、エントリーシートで強みを伝える際のポイントについて解説しています。

エントリーシートの自己PR例文

エントリーシートでは実際にどのような内容でアピールできるのか、具体的な理解を深めておくことも大切です。スムーズにエントリーシートを作成するには、自己PRの書き方を知っておく必要があります

しかし、書き方のポイントを把握しているだけでは、実際にどのような内容で記載してよいのか、イメージを持ちづらいこともあります。具体的なイメージを持つためにも、例文を参考にしてさらに自己PRの書き方についての理解を深めていきましょう。

例文①

私の強みは、自主性を持って物事に取り組み、目標を達成できることです。大学時代は水泳部に所属していました。部活動での練習は毎週月曜から金曜日までと決められていましたが、私は憧れの先輩のタイムを更新するために、土日も自主的に練習しました。大学4年間を水泳に費やした結果、最後の大会で自己ベストを更新し先輩のタイムも上書きできたことは私の誇りです。
貴社でも自主的に行動して、積極的に仕事に取り組むことで目標をひとつずつ達成し、利益に貢献したいと考えています。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

例文①では、冒頭で自分の強みを提示しています。最初に強みを述べることで、どのような内容でアピールするのかがわかりやすいです。明確なアピールができており、ここが評価されるポイントといえます。

例文②

継続力があることが私の強みです。大学入学当初は、将来のために様々な仕事を経験しようと考えていました。しかし、最初に入った居酒屋のアルバイトは、ホールからキッチンまで色々な仕事があり、それぞれの違いが面白く大学4年間で極めたいと考えるようになりました。
結果的に4年間最後まで勤め上げ、ここでやりきろうと考え継続できたことは貴重な経験だったと思います。貴社でも継続力を活かしてひとつの仕事に真剣に取り組み、最後まで責任を持ってやり遂げることで利益に貢献したいと考えています。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

例文②では、どのように自身の強みを発揮したのかが明確に提示されています。エピソードを盛り込んだアピールにすることで説得力が生まれ、より評価されやすくなっているでしょう。

例文③

私の強みは柔軟性の高さです。物事を柔軟に考えることで、臨機応変な行動を取ることができます。大学時代はボランティア活動で、被災地への支援を行いました。被災地支援では人によって必要な支援が異なり、相手の気持ちを考えどのような支援をおこなうかを、その場で考え続けました。その場に合わせた支援内容をすぐに実行することで、多くの人から「ありがとう」と感謝の言葉を頂けたことは、貴重な経験だったと思います。
貴社でも柔軟性を活かして仕事をし、臨機応変な対応をすることで仕事上の問題を解決して活躍します。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

例文③では、アピールした強みが企業でどのように活かせるかが述べられています。仕事での再現性の高さを伝えることで、高評価が得られる内容でアピールできています。

例文④

大学時代は会計の勉強をし、会計や帳簿などについての知識を深めました。企業経営をする中で会計の仕事は必須だと思い、将来を考えて入学当初からコツコツ勉強をしています。勉強する際には疑問点があればすぐに解決策を考え、分からない部分は教授に質問するなどして理解を深めていきました。
貴社では経理部で働き、大学時代に培った知識を活かしたいと考えています。また、仕事をしながらさらに会計の勉強も続け、経理部で頼られる存在になって活躍します。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

例文④では、自身の能力についてアピールしています。どのような能力があるのかを提示し、それが企業で活かせることを明確に示すことで採用メリットの高さが伝えられているでしょう。

例文⑤

石の上にも三年いられる、忍耐力が私の強みです。大学時代はアメフト部に所属しており、毎日ハードなトレーニングをこなしました。厳しい練習に辞めていく部員も多数いましたが、これを乗り切れば大きな成長に繋がると信じどれだけ辛くても続けようと心に決め、4年間やり遂げました。
厳しい練習に耐えることで人間としても成長することができ、普段の生活でも我慢強くなって周囲の人から「大人だね」といわれることも多いです。貴社でも忍耐力を活かし、辛い仕事にも耐えてやり抜くことで大きな成果を上げて活躍したいと考えています。

※この例文はChat GPT自己PR作成ツールで作成しました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」

例文⑤では、キャッチコピーを使ってアピールしています。ただ強みを述べるだけではなく、キャッチコピーをつけることでより印象的なアピールになっており、採用担当者の印象にも残りやすいでしょう。

例文を参考にエントリーシートの自己PRを作成しよう

エントリーシートでは自己PRを求められることが多く、ここでどのようなアピールをするかは重要です。提示する強みや能力はもちろん、アピールの内容次第で得られる評価は大きく変わります。

そのため、アピールで失敗してしまうと自己PRをしているにもかかわらず、マイナス評価になってしまう場合もあることは理解しておきましょう。自己PRで評価されるためには、書き方のポイントを知っておくことが大切です。

また、例文を参考にしながら具体的なイメージを持っておくのもおすすめです。細部のポイントまで理解を深めることが、評価される秘訣といえます。例文も参考にしながら具体的なイメージを作り、評価される自己PRを考えてエントリーシートを作成しましょう。

以下の記事では、長所と自己PRの違いについて解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ