面接対策

面接で「最後に何か質問はありますか?」と聞かれたときの答え方

面接で最後に何かありますか?と聞かれて困る人は多い

面接では最後に何かありますか?と聞かれることが多く、どのように答えていいのか分からず困ってしまう人は多いです。面接は面接官からの質問に回答する形式で進められますが、最後には逆質問を求められることが多いです。

逆質問まで含めて評価が決定しますので、面接を攻略するためには最後の質問もしっかりと考えておかなければなりません。逆質問ではどのような質問をするかが重要ですし、質問内容によって評価は違ってきます。

最後に何かありますか?という質問ですのが、必ずしも逆質問をしなければならないわけでもありません。質問をする意外にも自分をアピールするなど答え方はさまざまです。答え方で評価は大きく変わりますので、好印象を与えるにはどう答えればいいかを考えておきましょう。

質問はありますか?から企業が見るポイント

面接の最後に何かありますか?という質問に上手に答えるためには、まずはその質問から何が見られているのかを知っておくことが大切です。面接では質問の1つひとつに意味があり、評価されているポイントがあります。

最後に何かありますか?の質問でも見られているポイントはさまざまありますので、評価のポイントを知った上で回答を考えることが大切です。何が評価されているのかを知り、どのように答えれば高評価になるのかを考えていきましょう。

企業への就職意欲

最後に何かありますか?の質問では、企業への就職意欲が見られています。企業を知ろうと質問したり、自分のアピールをすれば、就職への意欲が高いとして高評価になりやすいです。反対に質問がなかったり、アピールがしっかりできていなければマイナスの印象を与えてしまうので注意が必要です。

企業が逆質問を用意するのは、自社のことを知ってもらう機会を与えようと考えているからです。選考を受ける前にはしっかりと企業研究をおこないますが、ネットで調べたり、説明会に参加するだけでは分からないこともたくさんあります。逆質問を求めることで企業を知るチャンスを与え、企業への理解を深めてほしいと考えている側面もあります。

コミュニケーション能力

最後に何かありますか?という質問は、面接の中でも答えづらい難しい質問です。あえて難しい質問をすることで、どのような反応をするのかを見ている企業は多く、自由に答えられる質問をして、コミュニケーション能力の高さを測っています。

上手に答えられるかはもちろん、どのように会話が展開できるかが重要視されています。そのためイエスやノーで答えられる質問をしてしまうと、コミュニケーション能力が低いと判断される可能性もあるといえます。

話が展開できるように、イエスノーでは答えられないオープンな質問をすることが大切です。コミュニケーション能力は業界、企業に関係なく必要な能力なので、面接の最後にこの質問をする企業は多いです。

企業との相性

最後に何かありますか?の質問に対してどのような発言をするかで、人柄が見られています。最後に何かありますか?は自由度の高い質問であり、回答にはより個性が出やすいです。人柄によって企業との相性が測られていますので、適性チェックの側面があることは覚えておきましょう。また適性を測るのは企業だけではなく、学生側にとっても重要なことです。

最後に何かありますか?では自由に質問できますので、企業について深く理解を深めるチャンスでもあります。企業について分からないことを質問し、理解を深めて相性を確認しておくことが大切です。質問内容から企業との相性がチェックされていますが、同時に面接官からの回答内容によって、学生が企業とのマッチング度を測るための質問でもあります。

39点以下は要注意?あなたの面接偏差値を診断しよう

面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。

そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます。

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

今すぐ面接力を診断する(無料)

面接で最後に何かありますか?と聞かれた際のNGな答え方

面接の最後に何かありますか?の質問は自由度が高く、さまざまな質問を投げかけることができます。しかし自由に質問できるからといって、何でも聞いてOKなわけではありません。

質問内容によってはマイナスの印象を与えてしまい、評価を下げられる可能性があるので注意が必要です。NGな答え方を知り、それを避けることも面接を攻略するには重要なことです。避けるべき答え方を知って、ミスのないように正しい質問を考えていきましょう。

特にありません

面接で最後に何かありますか?と聞かれた際のNGな答え方としては、「特にありません」が挙げられます。企業への興味関心が薄いと思われるので注意が必要です。逆質問からは就職意欲の高さが判断されていますし、聞きたいこと、伝えたいことが何もないことで就職意欲が低いとみなされてしまいます。

発言内容には注意が必要ですが、大きく評価を下げないためには何らかの発言はしなければなりません。新卒では入社後の成長力が重要視されていますし、就職意欲が低く仕事への熱意がないと思われるのは避けたいです。やる気がない学生はすぐに不合格にされてしまいますので、無回答だけは避けましょう。

給料や待遇などの質問

給料や待遇などの質問も、最後に何かありますか?では避けるべき質問です。給料や待遇について聞いてしまうと、企業としての魅力に惹かれて選考を受けているわけではないと思われ、印象が悪くなります。

待遇さえよければ他の企業もいいと思われてしまい、評価を下げられる可能性があるので注意が必要です。就職先を決める上では給料や待遇などはしっかりとチェックしておかなければなりませんし、企業選びの指標とする上では問題はありません。

ただそれらを質問すると、条件だけで企業を選んだと思われマイナスの印象を与えてしまいます。志望動機は別のものを伝えていても、最後にこれらを聞いてしまうと条件だけで企業を選んでいると思われるので注意しましょう。

調べればすぐに分かること

逆質問を求められた場合は、ただ質問すればいいわけではありません。無回答は絶対にNGですが、高評価を獲得するためには質問内容にもこだわる必要があり、調べればすぐに分かることを聞くのはNGです。

調べてすぐに分かることを聞いてしまうと、基本的な企業研究ができていないと判断され、志望度が低いと思われてしまいます。企業研究がどれだけ徹底できているかによって、志望度や就職意欲の高さが見られていますし、基本的なことは聞かないようにしましょう。

最後に何かありますか?は普段は聞けないこと、知れないことを知る絶好のチャンスです。調べてすぐに分かることを聞くのは企業への理解を深めるチャンスを潰すことになるので、質問を有効利用するためにも質問内容は吟味する必要があります。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接を行う企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

面接で最後に何かありますか?の逆質問例文

面接を攻略するには最後の質問まで油断することなく答えることが大切です。最後に何かありますか?は難しい質問ですし、上手に答えるためには事前に回答を準備しておかなければなりません。

回答内容は自由に選ぶことができますが、好印象を与えるためにはいくつかのポイントがあります。ポイントを踏まえて発言することで、好印象を獲得しやすくなります。回答例を参考にしながら、どのように答えれば評価されるのかを考えていきましょう。

仕事へのやる気をアピール

  • 1日の仕事の流れを教えてください
  • 仕事にはどんな能力が必要ですか?
  • 仕事をする上で気を付けていることは何ですか?

面接で最後に何かありますか?と聞かれれば、仕事へのやる気をアピールすることが大切です。仕事の1日の流れを聞いたり、仕事に必要な能力は何かを尋ねることでやる気はアピールできます。

仕事の心構えや仕事をする上で大切にしていること、考え方などを聞くことでも好印象を与えられます。単に自分を売り込もうとするだけではなく、質問からも志望度の高さを伝えることは可能です。ポイントは、質問に対しての回答が仕事をする上での参考になることです。

例えば仕事の1日の流れを聞けば、企業での仕事のイメージが湧き、就職した際によりスムーズに仕事を進めることができます。仕事に役立てられる情報を聞き出すという点を意識して、質問を考えていきましょう。

企業への興味をアピール

  • 御社の今後の事業展開を教えてください
  • ○○という取り組みについて詳細を教えてください
  • 海外への事業展開を考えていることをHPで知りましたが、具体的にはどの地域への展開を考えていますか?

逆質問では企業への興味をアピールすることも大切です。企業の今後の事業展開などについて質問すれば、企業への興味が高いことをアピールでき好印象になりやすいです。このとき、事業展開について事前に把握した上で聞くようにしましょう。

全く知らずに聞いても理解できない可能性が高いですし、今後の展望をある程度知った上で詳細を聞くのがポイントです。また、志望企業ならではの取り組みなどがあれば、それについて聞いてみるのもおすすめです。企業独自の取り組みに興味を示すことで企業への関心の高さが伝わり、志望度の高さのアピールに繋がります。

企業について細かく調べ、それでも分からなかったことを聞くこともおすすめです。詳細な企業研究の結果を伝えて質問すれば、企業への関心の高さがアピールできます。

面接中に気になったことを聞く

  • 先ほど○○様がおっしゃった仕事の心構えについて詳しく聞かせてください
  • 御社の利益拡大に必要なことは何かという質問がありましたが、○○様はどのようにお考えでしょうか?
  • 海外赴任も増えているというお話がありましたが、事業拠点が増え海外展開にも積極的になっているということでしょうか?

逆質問では面接のやり取りの中で気になったことを聞くのもOKです。面接中でのやり取りを質問にすることで、いかに真剣に面接に取り組んでいるかが伝わり、好印象を与えられます。

逆質問は分からないことを聞く場でもあるので、疑問を感じたならその場で解消しておいた方がいいでしょう。些細なことでもきちんと解決しておくことで、より有利に就活を進めることができます。

面接では面接官と雑談をすることもありますし、その中から気になる点を拾って逆質問に活かしましょう。もちろん事前に聞くことを考えておくことが大切であり、事前準備なしで面接中に質問を見つけようとするのはNGです。あくまで質問は用意した上で、面接中に気になることがあれば、そちらを優先して聞くというように考えておきましょう。

正直な気持ちで答えることが大切

  • 先ほどの○○という話がよく分かりませんでした。もう一度詳しく教えて頂いてもよろしいでしょうか?
  • 御社のHPではコミュニケーション能力がある人を求めるとありましたが、これは入社後に身に付けることもできるでしょうか?
  • 御社の事業について○○という領域がよく分かりませんでした。具体的にはどのような仕事をしているのでしょうか?

逆質問の内容は正直な気持ちで答えることが大切で、気に入られようとお世辞を言ったり、嘘をつくのはNGです。企業に失礼にならないように注意しながらも、正直に感じたことを聞くことを心がけましょう。

嘘をついて質問をしても高評価にはなりませんし、興味がないと見抜かれてしまうとマイナスの印象を与えてしまうので注意が必要です。企業への志望度の高さをアピールしようと事業展開などを質問しても、自分が本当に興味を持っていなければ意味はありません。

興味がないことを聞くよりも、本当に聞きたいことを聞くことが大切です。企業の基本的な事業内容などでも、調べて分からなかったと正直に伝えればマイナスの印象を与えることはありません。正直に答えて、誠実に質問しましょう。

面接で「最後に何か質問はありますか?」の逆質問には1つでも聞くようにする

面接ではほとんどの場合で最後に何かありますか?と逆質問を求められます。逆質問からはさまざまな点が評価されていますし、何を聞くかは事前に考えておかなければなりません。

特になしは絶対にNGですので必ず何かを聞かなければなりませんが、質問すればいいわけでもありませんので内容次第ではマイナスの印象を与えてしまいます。好印象を与えて面接を攻略するためには、逆質問まで含めてしっかり対策をすることが大切です。

面接は最後まで油断してはいけませんし、逆質問の内容も評価の対象になっています。最後で失敗すると詰めが甘いなどマイナスの印象を与えてしまいます。逆質問の対策まで念入りにおこない、最後に何かありますか?にも上手に答えて面接を攻略しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ