履歴書
「必着」の意味とは|速達や消印有効など郵送においての言葉を解説
- 33537 views
目次
就活では書類郵送において「必着」の文字を目にすることがある
就活が始まると、企業から続々と選考の案内が届きます。主にナビサイト経由でメッセージが届き、書類の送付方法として、履歴書やエントリーシートの提出方法が書かれています。昨今の傾向としては、Webやメールを通してデータを提出するか、書類を企業に郵送するかの2通りがメインの提出方法となっています。
特に郵送の場合、「締切:●月●日必着」と書いていることが多いです。この「必着」という言葉は就活ではよく目にする言葉です。今回は「必着」という言葉の意味を紐解いていきます。
郵送時の「必着」の意味とは
企業が社員を募るための応募規定には、通常「応募書類は〇月〇日必着のこと」と記されています。ここでいう「必着」という言葉は、そもそもどういう意味を持っているのでしょう。
企業が社員を募集し応募書類を募るにあたっては、その応募の「締め切り」を設定します。その応募書類受付の締め切り日を、〇月〇日と指定するわけです。ですから応募規定にある「必着」とは、この〇日に必ず届くことを求めています。応募書類を作成し郵便物としてポストに投函するまでが、就活生ができることです。そこまでの行動のなかで、この「必着」という規定を守るためには、どのようなことを知っておく必要があるのでしょうか。
指定された日までに届くこと
「必着」の本当の意味を知っておく必要があります。辞書ではこの「必着」を「手紙などが締切りまでに必ず到着する(到着しなければならない)こと」と定義しています。しかしこれだけでは、企業が求めている「必着」というものの性質がまだ見えてきません。
企業にとっての「必着」は、指定された日に届くのではなく、指定された日「まで」に届くことを意味しています。この「まで」という定義が重要です。しかし、指定された「その日」をピンポイントで狙う必要はありません。あくまでもその日「まで」に届けばよいということですから、それより早く届けることは問題ないですし、むしろ推奨すべきことです。
なにごとも早め早めに行動することはビジネスの鉄則ですから、このことは就活生の皆さんにも十分に理解できるのではないでしょうか。
遅れたら無効になる
あってはならないことですが、応募書類が「必着」のその日が届かなかった場合はどうなるのかです。「期日を過ぎてから応募書類を発送した」「期日のその日にポストに投函した」これでは、期日に届くわけがありません。あるいは期日前に発送したのはいいが、送り先の住所を間違え戻ってきてしまったなど、さまざまに応募書類が期日に届かない場合のケースが考えられます。
どのような理由であれ期日を過ぎてから企業に到着した場合、その応募書類は無効となります。だからこそ、「必着」を遵守する必要があるのです。最悪の場合は、送り先の住所を間違えたうえ、送り主自身の住所を記載し忘れ企業に応募書類が届かないばかりか、就活生の元にも戻らず、自分の応募書類が受理されたものと思い込んでいるという事態も考えられます。
基本中の基本ですが、送り先の住所の記入ミスは避けること、また万が一を想定して送り主である自分の現住所も正確に記載することを忘れないでください。
企業の営業時間内に届くことが大切
ここで知っておきたいのは「応募書類が届く」ことの意味です。指定の期日は確認し、間に合うようにポストに投函したから大丈夫ではありません。
応募書類が期日の日までに届けば良いというわけではなく、企業の営業時間内で担当者が受け取って初めて届いたことになるというわけです。もちろん、担当者が実際に応募書類を手にしたかどうかは就活生には確認する術がないわけですが、とにかく余裕を持った行動が大切です。
「必着」以外の郵送においての言葉の意味
では「必着」以外にも私たちが注意すべき言葉はあるのでしょうか。必着だけを意識して書類を郵送しても、その他の言葉に疎かったら、何かしらのミスを引き起こしかねません。
次は、「必着」以外の郵送においての言葉についても解説していきます。書類を郵送する機会は就活が終わってからも続々やってきます。いざ会社に入社して、本格的に就業を開始してからでも、多くの書類郵送の機会がやってきます。今のうちから郵送に関する言葉をマスターしておき、将来に向けての事前準備をしておきましょう。
速達は普通郵便より高いが早く送達される
速達で郵送すると、普通郵便より早く届けることができます。しかし、その分価格は上がります。郵送物が250gまでであれば、基本料金に280円が加算されます。同様に、1kgまでは基本料金に380円が加算され、4kgまでは基本料金に650円が加算されます。
本来の普通郵便の価格より割高になります。速達で郵送することは値段も張りますし、就活生のお財布にも優しいものではありません。
書類作成締切に余裕を持って郵送することができれば、速達を利用せずに普通郵便の価格で郵送することができます。あくまでも速達はギリギリになってしまった際の最後の手段という位置づけにし、普段は必着の日時に間に合うよう送付するように努力しましょう。
消印とは郵便局で手続きされたときに押されるもの
「消印」という言葉についても解説していきましょう。消印は漢字だけを見ると、印を消すようなイメージを持つかもしれません。実際は、貼られている切手が再び使用できなくなるよう無効化するために押すものであり、使用済みということを示す印なのです。そして、消印には郵便局が受付した日付が入っています。
企業からの書類送付の案内の中に「当日消印有効」と記載が見受けられるケースがあります。消印が有効であること、つまり指定日までの日付が消印として押されていれば、応募書類の受理をするということです。
「必着」と「当日消印有効」では、企業が応募を締め切りする日付が変わりますので、書類を送付する際はこの点にも着目して送るようにしましょう。
あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
何日までに投函すれば良いのか
「必着」の意味がわかったところで、いったい応募書類はいつまでの時期に投函するといいのでしょう。早ければ早いほど良い、期日までに間に合えばよいなど、それぞれに皆さんも所感を持つでしょう。
まず応募書類である履歴書やエントリーシートを作成する時間もありますし、応募書類を発送するのが1社だけとは限りません。応募するそれぞれの企業の応募規定に沿った対応をすることが大切です。そのためには、応募活動をスケジュール化することも必要になります。そのような工程を頭に入れながら、応募書類の発送に関するポイントを見ていきましょう。
現住所ごとに異なる
自分が住んでいる地域から応募先の企業までの距離によって、所要時間は変わるものです。いくら日本の郵便事業が優れているとはいえ、郵便は物理的な輸送によってされるのもなので、距離によってその時間は異なってきます。
同じ地域圏内とその他の圏外への郵送では、取り扱いの段取りが異なるため圏外への郵送は時間がかかります。事前に何日かかるかを調べて、余裕を持って発送する事が大切なことです。
最低でも5日は余裕を持つ
日本の郵便事情からすると、郵便物がその郵送の途中で事故が起こるという確率は低いですが、何が起こるかわかりません。あるいは就活生自身が書いた送り先の企業の住所に、記載ミスがあったというような場合も想定できます。
応募書類の発送に関して、万が一不備があって返送されても、再送できるくらいの余裕を持って郵送するのがベストです。返送される事態を考慮すると最低でも5日程度の余裕を持っての発送が望ましいでしょう。あらゆる事態を想定して、準備して行動することが重要です。事故回避能力もビジネスマンにとって重要な資質になります。いまから就職後の自分の姿を想定してしっかりと対処してください。
夜の時間帯は集荷が来ない
応募書類を作成する段階で、応募書類を投函する予定にしている近くのポストを、もう一度チェックしておいてください。ポストに集荷予定時間は記載されています。通常では、夕方以降は荷物の集荷が終わっているので、ギリギリの場合は期日までに届かない可能性もあるでしょう。
そのことを意識して、最終集荷の時間までにはポストに投函しておきましょう。就活生の方が暮らす地域には複数のポストが存在していると思いますが、郵便局の集荷係は、これらを回って郵便物の回収を行います。そのため、それぞれのポストで集荷時間のタイムラグが発生するので、近隣のポストの集荷時間をあらかじめは把握しておいてもよいでしょう。
ちなみに、郵便局のホームページではこれらのポストの集荷時間も確認できます。ポストの所在地とともに確認しておくといいでしょう。地域の郵便事業所支社へ直接持ち込むという方法もありますが、その場合も最終的な時間を確認しておくことが必要です。
必着は「指定された日までの到着を意味する
「必着」について説明しました。言葉の意味や郵送時の注意点など、全体像は見えましたでしょうか。就活が始まると、企業にエントリーをするまでは、工数としては比較的時間に余裕があるかもしれません。しかし、企業から応募書類を提出してほしいと案内が届き始めたら、その後は手がいっぱいになり、焦りもでるでしょう。
何社にも履歴書やエントリーシートを郵送するとなると、多くの時間がかかってしまいます。企業が指定した応募締切の日時を必ず確認し、何事も準備万端にして、段取りをうまく組んでいくようにしましょう。せっかくの選考の機会を無駄にしないようにしてください。