志望動機

コールセンターから内定を得る志望動機の作成ポイントとは【例文付き】

志望動機を書くために必要なこと

コールセンターへの就職を果たすのであれば、アピール力の高い志望動機を書き上げることが大切です。志望動機は就活では重要なものですし、就職への意欲の高さをアピールするためにも、工夫して書き上げなければなりません。

コールセンターの仕事はあまり詳しくは知られていませんので、志望動機を書く前に、しっかり仕事内容を理解しておく必要があります。仕事内容を知らないままでは、仕事に対しての意欲を伝えることができませんし、就職後に理想と現実のギャップに苦しんでしまう可能性もあります。

コールセンターの仕事は基本的には電話での受け答えを行う仕事です。仕事内容についてさらに詳細に知り、仕事に対しての意欲の高さを志望動機でアピールしていきましょう。

コールセンターの仕事内容

コールセンターはどんな仕事内容なのでしょうか。大きく分けて2種類の仕事体系があります。インバウンドとアウトバウンドです。

インバウンドはお客様からかかってきた電話に出て対応する体系です。お客様相談窓口、お客様の意見箱、などがインバウンドにあたります。アウトバウンドはこちらからお客様に電話をかけてお話しする体系です。お客様にご連絡する必要がある、例えば会社の顧客に新商品のご案内をするなどがアウトバウンドにあたります。

インバウンドかアウトバウンドかによって大きく異なる

インバウンドとアウトバウンドの違いです。インバウンドの場合、相談窓口や新規顧客の申込窓口など目的ごとに窓口を設けているので、お客様は自分の目的に応じた窓口に電話をかけます。内容がある程度限定できるので、お客様の対応をするためのマニュアルが作りやすく、知識や対応も必要なものがきちんと決まっています。

アウトバウンドの場合は、こちらからお客様にかけてお電話の内容を伝え、お客様が今通話してもいい状態かの確認やお客様に興味を持っていただくなど、まずはお客様にこちらのお話を聞いていただく導入の会話術が多少必要になってきます。

コールセンターが求める志望動機は、AIツールを使えばすぐに完成します。

志望動機を書こうと思っていても、自力で作るだけは少し不安と悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。

5つの質問に答えるだけで、業界・業種別にあなただけの志望動機が完成します。
AIツールで生成した志望動機文を参考にしながら、選考を突破しましょう。

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

コールセンターの求める人物像

では、コールセンターの求める人物像とはどういった人物なのでしょうか。

インバウンドとアウトバウンドで求められるものがそれぞれ細かく違ってきますが、まずはコールセンターという大きな枠の中で必要な基本のスキルをご紹介します。これらは全て誰もが最初から持っているものではありません。スキルとは技術として自分で習得していくものですので気負わず参考にしてください。

はっきりと聞き取りやすい声で回答ができる人

電話口でお話をするのですから、はっきりとお客様に内容がお伝え出来ないとなりませんね。よく声が綺麗だ、通る声でないと駄目だと思われる方もいますがそうではありません。もちろんそういった声質のであるに越したことはありませんが有るに越したことはない程度のものです。

必要なのは、声質など関係なしに、はっきりとわかりやすい言葉で話すことです。お客様はコールセンターで働く皆さんと同等の知識を必ずしも持っているわけではありません。そんなお客様に専門用語を使ってお話ししてもお客様には伝わりません。伝わらないということは理解してもらえていないということです。

そして、お客様の年齢層に合わせてしゃべり方にも一工夫が必要になります。年齢が高いお客様だと、ゆっくりと低めの声で話した方が伝わりやすく、年齢が若いお客様だとその逆で、ゆっくりすぎるとかえって遅く感じてイライラさせてしまいます。そしてなにより、活舌が悪いとどうしてもくぐもって聞こえてしまいますので、はっきり聞こえるように発声練習もある程度必要になるでしょう。

相手の言っていることを理解しようとする人

続いてこれも大事なのですが、お客様の言っていることをこちらできちんと理解できないと見当違いな回答をしてしまい、お客様をいたずらに困惑させるだけになってしまいます。それは絶対に避けなければなりません。そこで必要なのが傾聴のスキルです。

相手から尋ねられたことを自分の言葉に直してお客様に確認することで、きちんとお客様の意見を正確に把握できているかの確認もできますので、オウム返しの話法やお客様の意見を聞き取った後にその意見をまとめて確認することが大切です。

発散方法を持っている人

上2つは相手に対して必要な技術になっていますが、それと同じくらい大切なのがこの発散方法を持つということです。コールセンターのお仕事はお客様と対話することが主要な内容です。お客様の話を聞く、またはこちらの提案を聞いていただくために様々な技術が必要になるのと同時に我慢や忍耐が必要になります。

お客様のために神経をすり減らしますので仕事が終わったらどっと疲れが出て休日は何もできないといったことも少なくありません。そのため、自分の中でその疲れやストレスを発散できる方法を持つことはとても重要になってきます。近くの温泉に日帰りや美味しいものを食べに行く、仕事帰りにバッティングセンターで汗を流す、趣味のイベントに参加する、自宅で一人だけの空間を満喫する、友人や恋人と他愛のない長電話をする、となんでもいいのです。そういった息抜きの方法を持っていれば、それを目標にして仕事を頑張れることもあります。

それでも発散できなければ会社の同僚や上司に相談してください。同じ悩みを持てる身近な存在です。そうやって自分の仕事と私生活を両立させることも必要なスキルです。

コールセンターの志望動機を書くうえでのポイント4つ

選考の内容は業界、企業ごとに異なり、面接で聞かれる内容もそれぞれ違っています。しかしどんな業界や企業でもほとんどの場合で、志望動機については聞かれます。面接では頻出の質問ですので、事前に回答を練り上げておくことが大切です。

志望動機は書き方次第で印象が大きく異なりますので、上手な書き方を身に付けておく必要があります。コールセンターの志望動機の書き方にはポイントがありますので、それらを踏まえて志望動機を作成していきましょう。

①なぜコールセンターで働きたいのかを明確にする

魅力的な志望動機を作成するためには、なぜコールセンターで働きたいのか、その理由を明確に伝えることが大切です。さまざまな仕事がある中でなぜコールセンターを選んだのか、理由を明確にしておかなければ、説得力のない志望動機になってしまいます。

志望動機は仕事に対しての意欲の高さをアピールするものですが、そのアピールに説得力、信憑性がなければ意味はありません。どれだけ熱意の高さをアピールしても、企業に伝わらなければ評価はされませんし、場合によっては嘘をついているとみなされ不誠実だと思われる可能性もあります。

さまざまな仕事がある中でなぜコールセンターなのか、コールセンターでなければならない理由は何かを明確に伝えていきましょう。

②なぜそのコールセンターを選んだのかを書く

コールセンターの業界を志望する理由を伝えれば、業界の中でもなぜそのコールセンターを選んだのかをアピールしていきましょう。コールセンターと一口に言っても、業界内にはさまざまな企業がありますし、企業ごとの特徴も違っています。

対消費者や対企業などコールセンターにも様々な種類がありますが、なぜその中でもその企業を選んだのか、その企業の強みや特徴を交えて書くことが大切です。企業独自の強みや特徴を踏まえたアピールをすることで、その企業を志望する理由が伝わります。

さらに企業研究がしっかりできているアピールにもなりますので、志望度の高さを伝えることもできます。「業界内の他の企業でもいいのではないか」と思われないように、その企業を志望する理由を明確に伝えましょう。

③コールセンターに向いていることをアピール

業界、企業を志望する理由を伝えれば、そこで自分が何に貢献できるか、いかにコールセンターに向いているかをアピールしましょう。志望動機は仕事に対しての意欲の高さを伝えるものですが、熱意だけでは仕事で活躍することはできません。

活躍するためには能力の高さを伝えることも大切ですので、自分がコールセンターに向いていることをアピールすることが大切です。アルバイト経験があればなおさら良いですが、未経験であっても向いていることをアピールすると、より魅力的な志望動機になります。

コールセンターに向いている人の特徴はコミュニケーション能力が高い、誠実な対応ができるなどです。コールセンターで必要な能力はさまざまですので、一つをピックアップして能力をアピールしていきましょう。

④コールセンターでどのように成長したいかを書く

志望動機では自分が企業でどのように活躍できるか、どれだけ採用メリットがあるかをアピールすることが大切です。そこからさらに魅力的な志望動機にするためには、コールセンターでどのように成長したいか、将来のビジョンについても語りましょう。

就活は内定をもらい就職すればそこで終わるものではなく、就職後にいかに活躍し、成長していけるかも重要視されています。新卒の場合は特にポテンシャル重視、成長力重視で採用が決定する場合も多いので、どのように成長したいかを具体的にアピールすることが大切です。

コールセンターで学べることは、電話対応以外にも敬語やビジネスマナーなどがあります。自分がどんなスキルを身につけて成長したいのかを詳細にアピールしていきましょう。

コールセンターの志望動機で悩んでいる人は
AI搭載の作成ツールを使ってください

AI志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?
AI志望動機作成ツールは、業界・業種別にあなただけの志望動機が自動で生成されます。

更にあなただけの経験も入れることにより、自分だけの志望動機が作成できます。

作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

コールセンターの志望動機に使ってはいけない内容

コールセンターの志望動機で好印象を与えるためのポイントはさまざまありますが、それだけではなくNGとなるポイントを理解しておくことも大切です。志望動機を書く上ではNGなポイントはさまざまあり、それに該当してしまうとアピール力は一気に下がってしまいます。どれだけ良い内容で書かれていても、NGなポイントが一つあることで台無しになる可能性もあるので注意が必要です。志望動機のNGポイントを知って、ミスなくアピールしていきましょう。

楽そうだからはNG

コールセンター=電話応対だけで良いと考え、楽な仕事だとイメージする人が多いです。そのため志望動機でも楽そう、簡単そうなどを理由にアピールしてしまう人はいますが、これはNGです。どんな仕事も楽なものはありませんし、コールセンターの仕事は大変なこともたくさんあります。

楽そうだからなどの理由で仕事を選んでいると、仕事へのやる気が感じられず、長く続けられないと評価されて印象は一気に悪くなってしまいます。またコールセンターの仕事は非常に忙しく大変ですし、楽そうなどのイメージを持って就職してしまうと失敗することが多いので注意が必要です。コールセンターは決して楽な仕事ではありませんので、大変さを正しく認識した上で就職を目指しましょう。

対面ではないなどネガティブな理由もNG

コールセンターを志望する理由としては、人と対面せずに働けるなどを挙げる人も多いですが、このようなネガティブな理由もNGです。確かにコールセンターは電話越しにコミュニケーションを取りますので、実際に人と対面して話すことはほとんどありません。しかし志望理由がネガティブだと、それだけで印象は悪いですし、消去法で選んだと思われるので注意が必要です。

ネガティブな理由で仕事を選んでいることで、仕事への熱意は感じられませんし、成長意欲なども感じられませんのでアピール力は低くなってしまいます。志望動機はネガティブな理由ではなく、ポジティブな理由を伝えることが大切ですので、コールセンターだからこそ志望した前向きな理由を伝えていきましょう。

参考になるコールセンターの志望動機例文3つ

志望動機の書き方のポイントを知れば、実際の就活で使う志望動機を作成していきましょう。志望動機はポイントを知ったからといって、簡単に作成できるものではありません。志望動機の作成には時間がかかる場合も多いので、早めに書き始めておくことが大切です。

また例文などを参考にしながら、志望動機のイメージを作り上げておくことも大切です。例文と自身の志望動機を見比べながら、良い点・悪い点を探し、志望動機の改善を進めていきましょう。

例文①

私は問題を解決することでお客様を満足させ、様々なものを便利に使ってほしいと考え、御社を志望しました。御社はインバウンド受信の仕事がほとんどであり、数多くの製品についての問い合わせを一手に引き受けています。多くの商品について触れ、多様なお客様に触れることで、電話応対能力やコミュニケーション能力をさらに磨いていきたいと考えています。大学時代はカナダに留学し、多くの人と関わることでコミュニケーション能力と英語力を身に付けました。御社では日本語だけではなく英語のお客様への対応も行い、多くの人への対応を行うことで、貢献したいと考えています。

例文の①では問題を解決することでお客様を満足させたいと志望動機が語られています。冒頭で結論を語ることで、アピール内容を明確にできており、好印象です。コールセンターでは問い合わせを受信するインバウンド、企業から問い合わせなどを発信するアウトバウンドの仕事があります。

例文では幅広い製品のインバウンド受信を企業の特徴として挙げ、それを踏まえて志望理由伝えることで、企業への志望度の高さがアピールできています。

例文②

私はマーケティング調査によって市場のニーズを読み取り、それを正確に分析することで社会に貢献したいと考え、御社を志望しました。御社ではマーケティング調査を行うアウトバウンドの仕事に強みがあり、これまでも様々な情報を社会に提供しています。市場のニーズを読み取り、社会の流れを知ることでマーケティング能力を身に付けたいと考えています。私は大学時代に居酒屋のバイトリーダーとして働きました。他のアルバイトのサポートをしながら働くことで、広い視野を身に付けることが出来ました。御社では広い視野を持って様々な観点からお客様への対応を考え、信用を勝ち取ることで、市場のニーズを読み取っていきたいと考えています。

例文の②ではマーケティング調査によって市場のニーズを読み取り、社会に貢献したいと志望動機が語られています。コールセンターの仕事では、電話をかけ市場調査を行う場合もあります。

コールセンターの仕事と企業の特徴を踏まえてアピールすることで、業界、企業両方の志望度の高さが伝わり好印象です。また企業でどのように成長していきたいのかも、仕事内容を踏まえて具体的に語られています。企業での成長意欲の高さが伝わり、これも好印象でしょう。

例文③

私は顧客の問題解決に努めることで、顧客から信用される存在になりたいと考え、御社を志望しました。御社では企業向けの仕事が多く、付き合いの長い企業もたくさんあると伺っています。関係が長く続いている企業だからこそ、しっかりと対応し、さらに関係を深めていきたいと考えています。私は大学時代にアメフト部に所属しており、厳しい上下関係を経験することで、正しい敬語を身に付けました。御社では敬語やマナーをしっかりと守って顧客の信用を勝ち取り、仕事を通してさらに言葉のスキルを高め、成長しながら実績に貢献したいと考えています。

例文の③では顧客の問題解決に努めることで、顧客から信用される存在になりたいと志望動機が語られています。冒頭では結論から語られており、文章構成には問題ありませんし、企業を志望する理由も明確に伝えることができています。

企業でどのように活躍するのかも、自身の能力を提示した上で具体的に伝えられており好印象です。企業に貢献できることだけではなく、そこでどのように成長したいと考えているのかを伝えることで、成長意欲の高さもアピールできています。

仕事内容や書き方のコツを抑えて魅力的なコールセンターの志望動機にしよう!

コールセンターの仕事は大変なものですが、自身のスキルアップのためであったり、待遇の良い労働環境を求めて就職を目指す人は多いです。コールセンターはお客様の問い合わせに対して電話で答える仕事とイメージを持つ人が多いですが、実際の仕事はそれだけではありません。

電話を受けるだけではなく、コールセンターから発信して市場調査やお客様のサポートを行う場合もありますし、さまざまな仕事があります。業界内でも企業によって仕事が違う場合もありますので、企業研究をしっかりと進め、企業独自の強みや特徴、仕事内容を知っておくことも大切です。

コールセンターへの就活を成功させるためには志望動機を魅力的に作成する必要があります。ポイントをしっかりと抑えてアピール力の高い志望動機を作成しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ