目次
- 自動車業界の志望動機は業界理解で差がつく! 最新トレンドを押さえよう
- まず押さえたい! 自動車業界の基礎知識
- 志望動機につなげる! 自動車業界で覚えておきたいトレンドワード
- 就活生に聞いた! 志望業界の動向やトレンドを知るために実践したこと
- ここが見られる! 自動車業界の志望動機でチェックされる5つのポイント
- 就活生に聞いた! 自動車業界の志望理由で伝えた内容や意識したこと
- 簡単5ステップ! 自動車業界で魅力的に映る志望動機の作り方
- 気を付けよう! 自動車業界で避けるべき志望動機4選
- 【志望動機別】自動車業界の志望動機例文5選
- 【職種別】自動車業界の志望動機例文5選
- 自動車業界の志望動機は深い業界知識が求められる! 入念な準備で選考突破を目指そう
自動車業界の志望動機は業界理解で差がつく! 最新トレンドを押さえよう
自動車業界にはさまざまな業種や職種があります。そのため、自動車業界を志望する場合は、自動車業界の業種・職種の理解を深め、志望企業に合った志望動機にすることが大切です。
また、志望動機で最新のトレンドワードを盛り込むことで、採用担当者から自動車業界への理解が深い人だと思ってもらえる可能性もありますよ。
この記事では、自動車業界の志望動機に悩んでいる人に向けて、自動車業界の業種や職種といった基礎知識から志望動機の作成手順などを紹介します。自分だけの魅力的な志望動機を作成するための参考にしてください。
まず押さえたい! 自動車業界の基礎知識
自動車業界の志望動機を考える際は、自動車業界の理解を深めるためにも、最初に基礎知識を身に付けておきましょう。
ここでは、志望動機を考える前に覚えておきたい業種や職種などの自動車業界に関する基礎知識を紹介するので、説得力のある自動車業界の志望動機を作成するためにも確認しておいてください。
自動車業界とは
自動車業界とは自動車の設計から開発、販売など、自動車が生み出されてから私たちのもとに来るまでの工程を担っている業界を指します。そのため、自動車業界の仕事内容は幅広く、仕事によって求められるスキルに違いがあります。
たとえば、自動車に使われる素材を扱う仕事や部品を製造する仕事や、部品を組み立てて製品にする仕事などです。仕事ごとに求められるスキルが異なるため、あなたが自動車業界のどの仕事に適しているのかをきちんと把握しておきましょう。
また、日本の自動車業界は世界的に見てもシェア率が高く、自動車事業を世界に広げてグローバル展開をしている日本企業も多くあります。
自動車業界について詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
自動車業界の動向
自動車は世界中の人々が使用している製品です。そのため、世界の人口増加にともない、販売台数・生産台数も増加傾向にあります。
日本貿易振興機構が2023年11月に発表した「主要国の自動車生産・販売動向」によると、世界の自動車販売・生産台数は2009年から2017年まで減少することなく伸びていることがわかります。新型コロナウイルス感染症が流行した2020年には販売・生産台数ともに大きく減少したものの、2021年・2022年には販売・生産台数ともに回復傾向にあります。
一方国内では2022年の販売台数は前年比-5.6%で、4年連続で減少となり、それまでの3位から4位に転落しています。ASEANなどのアジア圏などでは前年の販売・生産台数を大きく上回っていることから、今後は新興国へのアプローチも重要となると言えるでしょう。
また、自動車業界は環境問題への対応策として、ガソリンではなく、電気などのエネルギーを使ったHV(Hybrid Vehicle)やEV(Electric Vehicle)といった次世代自動車が生み出されています。今後はこうした次世代自動車の販売数を伸ばせるかといった点も自動車業界の課題と言えるでしょう。
自動車業界とほかの業界の違いについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
自動車業界のおもな業種
自動車業界のおもな業種は、以下のとおりです。
サプライヤー業とは、自動車の部品やそれに使う原料を扱っている業種を指します。
自動車の原料で言えばアルミや塗料、鉄などがあり、部品であればエアコンやカーナビ、タイヤなどが挙げられます。そしてその部品を組み立てるのがメーカー業で、営業して販売するのがディーラー業です。
自動車業界のおもな職種
自動車業界のおもな職種は、以下のとおりです。
自動車業界では、研究・開発職が自動車の部品や新たな技術を開発します。そして、自動車のパーツごとに担当が分かれており、部品ごとに開発が進みます。
自動車の開発が進むと、計画書をもとに生産管理・製造職が自動車を製造し、企画・マーケティング職が新車の販売促進をおこなうと同時に、営業・販売職が顧客と直接やり取りをして自動車の拡販をおこなうのです。
このように自動車業界は、さまざまな職種がそれぞれの仕事を担い、私たちのもとに自動車が届くのです。
自動車業界が求める志望動機がスマホで簡単に作れます。
志望動機を書こうと思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、過去の内定者の志望動機を参考にしながらあなただけの志望動機が完成します。
内定者の志望動機文を参考にしながら、選考を突破しましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
志望動機につなげる! 自動車業界で覚えておきたいトレンドワード
自動車業界は日本を代表する産業の一つなので、毎年多くの学生が志望しています。そのため志望動機を考える際は、業界研究ができていることを伝え、採用担当者に良い印象を感じてもらうことが大切です。
ここでは、自動車業界を志望する際に覚えておきたいトレンドワードを2つ紹介するので、志望動機のワンポイントアピールとして覚えておきましょう。
CASE:今後の自動車業界で重要となる技術・考え方
「CASE」は、2016年に開催されたパリモーターショーで、今はメルセデス・ベンツグループに改名したドイツの大手自動車メーカーであるダイムラーのディーター・ツェッチェCEOが発表した言葉で、自動車業界の4つの新しい技術・サービスを指します。
現在の自動車業界は、電気自動車や自動運転技術、カーシェアリングなど新しい技術やサービスの導入に各会社が積極的に取り組んでいます。
そのため、トレンドワードである「CASE」は、あなたが自動車業界に入った後に取り組む可能性の高い技術やサービスであることを覚えておきましょう。
MaaS:移動そのものをサービスとしてとらえる考え方
「MaaS(Mobility as a Service)」とは、自動運転やAI(人工知能)などのテクノロジーを掛け合わせ、移動そのものをサービスとしてとらえる考え方です。
具体的には、その地域に住む住民や旅行者の一人ひとりのニーズに合わせ、複数の交通手段を利用する際に最適な移動ルートにできるほか、移動にかかる費用を一括で清算できるサービスを指します。
国土交通省の「国土交通白書 2020」によると、MaaS市場は急速に拡大していくことが予想されており、2030年には国内の市場がおよそ6兆円、2050年までにはおよそ900兆円にまで拡大するとされています。
そのため、今後も市場規模の拡大が予想される「MaaS」も自動車業界で注目されているトレンドワードなのです。
就活生に聞いた! 志望業界の動向やトレンドを知るために実践したこと
志望業界について調べる際に、どのような方法で動向やトレンドを調べれば良いのか疑問を感じる人もいるでしょう。その場合、ほかの学生の調べ方を参考にすることで、自分では気付けなかった方法を見つけられる可能性もありますよ。
そこで、学生の皆さんに志望業界の動向やトレンドを知るために実践したことを質問してみました。
ネットで調べたという回答が多数
アンケートの回答には、ネットで調べたという回答が多くみられました。
現代ではほとんどの人がスマートフォンを持っており、いつでも手軽にネットに接続することが可能です。このことから、自身が志望する業界について、すき間時間にトレンドや動向をネットで調べている学生が多くいました。
また、ネットに記載されている情報のなかでも特にニュースを参考にすることで、志望業界の最新動向を確認できると言えますね。
プレスリリースという回答も
アンケートの回答には、プレスリリースという回答もみられました。
プレスリリースとは、その企業が開発している製品やサービス、調査結果・研究結果などに関する情報が記載された公式文書のことです。
たしかにプレスリリースでは、志望業界に属する企業が取り組んでいる内容など最新の情報を確認できるため、自動車業界の最新の情報を把握できると言えます。
ここが見られる! 自動車業界の志望動機でチェックされる5つのポイント
自動車業界の採用担当者は、志望動機を通じてあなたが自社で活躍できる人材であるかなどを確認します。そのため、自動車業界の志望動機を考える際は、採用担当者がチェックしているポイントを意識しながら考えることが大切です。
ここでは、自動車業界の志望動機で採用担当者がチェックするポイントを5つ紹介するので、魅力的に映る志望動機にするためにも確認しておきましょう。
①自動車業界で活躍できる人材であるか
学生を採用する際、自社に価値を提供してくれる人材であるかを見極めるために、志望動機を通じて自動車業界で活躍できる人材であるかをチェックしています。
なぜなら、自動車業界で活躍できる特徴を持っている場合、入社後に即戦力として活躍してくれると思えるからです。また、その人が自動車会社である自社で部署移動した際にも違う部署でも活躍できる可能性が高いと言えますよね。
自動車業界で活躍できる人材のおもな特徴は、以下のとおりです。
自動車は多くの人が日常生活で使用する乗り物です。つまり、自動車業界の仕事は少しの欠陥や不備で大きな事故につながってしまうことから、大きな責任感をともなう仕事だと言えます。
また、日本だけでなく世界に自動車を提供している企業も多いため、グローバルに活躍する力も問われるでしょう。これらのスキルや経験を持っている場合は、志望動機で積極的にアピールすると良いですよ。
②自動車業界のトレンドや動向を理解できているか
自動車業界はAI技術といったテクノロジーの進歩により、画期的な機能やサービスが短い期間で生み出される業界です。そのため、最新のトレンドや動向を理解しているかも採用担当者はチェックしています。
自動車業界のトレンドや動向は、次のような方法で調べられますよ。
たとえば、先ほど紹介した「CASE」や「MaaS」などの意味を理解しているかです。これらの言葉や意味を理解している場合、採用担当者は自動車業界についての知識を深めているという印象を持つでしょう。
一方で、ただ自動車が好きなだけでは、自動車業界に対する熱意が少ないと思われてしまい、採用担当者に熱意が伝わらない可能性が高いです。
③志望した業種・職種をきちんと理解しているか
前述したとおり、自動車業界にはさまざまな業種や職種があります。そのため、志望企業の業種や職種をきちんと理解しているかもチェックされていますよ。
たとえば、自社の業種が部品を組み立てるメーカーであるにもかかわらず、各部品を製造する工程に興味を持っていることや原材料にこだわりたいことなどを伝えると、自社の業種を理解していないと感じられますよね。
このように、志望企業の志望動機を的外れな内容にしないためにも、自動車業界の業種や職種を把握し、志望企業の仕事内容をきちんと理解しておくことが大切なのです。
④自社の事業内容や仕事内容を理解しているか
自動車業界に属している企業は、業種や職種以外にも、企業ごとに展開している事業内容や仕事内容は異なります。たとえば、自動車の生産や販売だけをおこなっている企業もあれば、自動車の各部品にもこだわって自社で生産している企業もあります。
自動車会社のおもな事業は自動車関連ですが、そのなかでも志望企業が事業に取り組むうえでこだわっていることに注視することが大切です。また、企業ごとに社風や企業理念など、経営を営むうえでの考え方や大切にしていることも異なります。
このような企業ごとの違いをしっかりと理解し、志望動機に盛り込むと採用担当者に志望意欲を伝えられる内容にできますよ。
⑤自社を志望した理由が明確であるか
自動車業界の採用担当者は、自社を志望した理由が明確であるかを志望動機で確認するため、その企業ならではの内容を意識することが大切です。たとえば、「自動車の製造に興味がある」「画期的な自動車を発明して人々の生活を豊かにしたい」だけであれば、その企業を志望した理由にはなりませんよね。
一方で、志望企業の社風や役員の考え方、取り組みなどに共感したことを志望動機として伝えると、その企業ならではの志望動機となるため、採用担当者からの評価が高い志望動機となるでしょう。
このように採用担当者の印象に残る志望動機にするためにも、採用担当者から自社について理解している、と思われるような志望動機を意識してみてください。
就活生に聞いた! 自動車業界の志望理由で伝えた内容や意識したこと
自動車業界を志望する場合、志望動機の内容や意識したポイントは人それぞれ異なります。ここでは、自動車業界を志望した学生の皆さんに、志望動機にした内容や志望動機を伝える際に意識したポイントについて質問してみました。
ほかの学生がどのようなことに注目して自動車業界の志望動機を伝えているのかを参考にしてください。
志望動機の内容に「自分の気持ち」や「入社後の展望」を盛り込んだという回答があった
アンケートの回答として、志望動機の内容に「自分の気持ち」や「入社後の展望」を盛り込んだという回答がみられました。
自動車業界の志望理由を、車が好きだという気持ちや、入社後に実現できることやしたいことという内容を盛り込んだ学生もいるようです。
たしかに働くうえではその業界で働きたいという熱意も重要なので、自動車業界を志望する際は自動車に対する気持ちや、入社後にどのように活躍していきたいのかをアピールすることが大切だと言えます。
志望動機を伝える際は熱意や自分との関連性を意識したという回答が多い
志望動機を伝える際は熱意や自分との関連性を意識したという回答が見られました。
自動車業界の志望動機では、自動車業界に対して自分がどのような魅力を感じているのか、どのようなことを活かせるのかを伝えることが大切です。そのため、自動車業界を志望した学生のなかには、熱意などの気持ちや車の将来性、自分との関連性を意識したという回答もありました。
自動車業界の志望動機を伝える際は、これまで身に付けてきた経験やスキルを洗い出し、自動車業界と自身の関連性が高いことをアピールしましょう。
簡単5ステップ! 自動車業界で魅力的に映る志望動機の作り方
自動車業界の志望動機を作成する前に知っておくべき基礎知識や採用担当者がチェックしているポイントを確認したところで、実際にあなたのこれまでの経験やスキルから自動車業界の志望動機を作成してみましょう。
ここでは、自動車業界の採用担当者に魅力的に映る志望動機の作り方を5ステップに分けて紹介するので、ほかの応募者とはひと味違う志望動機を作成してみてください。
ステップ①自動車業界の業種と職種を理解する
自動車業界の採用担当者は、志望動機を通じて応募者が自社の業種と職種をきちんと理解しているかを確認しています。そのため、まずは自動車業界にある業種と職種についての理解を深めましょう。
自動車業界の業種や職種を研究する方法は、以下のとおりです。
自動車業界の業種や職種を確認する場合、自動車団体のHPを確認したり、業界研究セミナーや合同説明会に参加するのがおすすめです。おもな自動車団体には、「一般社団法人 日本自動車工業会」「一般社団法人 日本自動車部品工業会」などがあります。
また、自動車関連の新聞やニュースを定期的に確認しておくと、自動車関連の最新情報を把握できますよ。
業界研究をする際はノートを活用するのがおすすめです。業界研究ノートについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
ステップ②志望企業ならではの特徴を調べる
志望動機の内容を作成する際は、その企業ならではの強みや特徴にあった内容にすることが採用担当者の印象に残りやすくするためのコツです。そのため、志望企業ならではの特徴も調べておきましょう。
志望企業の特徴を調べる際は、インターンや会社説明会、OB・OG訪問などで実際に働いている社員に直接話を聞きましょう。そうすることで、社員目線からライバル企業との違いや職場のリアルな雰囲気などを確認できますよ。
インターンについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
ステップ③自動車業界を志望した背景を考える
自動車業界を志望する際、自動車業界に携わりたいと考えたきっかけとなるスキルや経験があるでしょう。そのスキルや経験を洗い出し、書き出してみてください。これらのスキルや背景は、志望動機の具体性を高めるために必要な素材となります。
たとえば、父親が自動車の整備士をしていて、幼い頃から自動車の修理に関心を持っていたことや、学校で自動車の開発に関する専門知識を学んでいたことなどが挙げられます。
このように自動車業界を志望した背景を考えて整理することで、より具体的な志望動機を作成できますよ。
自分史について詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
マインドマップについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
ステップ④入社後にどのように活躍するかを考える
志望動機の締めとして、入社後にどのように活躍していきたいかを伝えることで、採用担当者に志望意欲をプラスアルファで伝えられます。したがって、入社後の展望も志望動機に盛り込みましょう。
たとえば、開発などの技術職としてAIテクノロジーを応用した電気自動車の開発に貢献したいことや、留学経験を活かして海外支社などグローバルに活躍していきたいことなどです。このように、入社後の展望もあわせて伝えることで、採用担当者にどのように活躍できるかを志望動機でアピールできます。
ステップ⑤志望動機の型に当てはめる
志望動機には、採用担当者に伝わりやすい文章の型があります。そのため、自動車業界や志望企業の特徴を把握して自身のスキルや経験と照らし合わせられたら、志望動機の型に当てはめて文章を作成してみましょう。
自動車業界の志望動機に使える文章の型は、以下のとおりです。
これらの流れを意識して自動車業界の志望動機を自分なりにまとめてみてください。
また、志望動機の文字数が足りない場合は、動機の根拠となるスキルや経験をより具体的に伝えると良いですよ。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、志望動機が3分で完成します
志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい志望動機を作成することができます。
志望動機作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、あなただけの志望動機が完成します。
作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
気を付けよう! 自動車業界で避けるべき志望動機4選
自動車業界を志望する学生のなかには、気付かないうちに採用担当者の印象に残りにくい志望動機になってしまう人もいます。その場合、書類選考の時点で落とされてしまう可能性も考えられるため注意が必要です。
ここでは、自動車業界で避けるべき志望動機を4つ紹介します。採用担当者の印象に残りやすい志望動機を作るためにも、きちんと確認しておきましょう。
①「車が好きだから」だけの志望動機
自動車業界を志望する人のなかには、「車が好きだから」という志望動機にする人もいるでしょう。たしかに、自動車業界を志望するうえで車が好きなことは重要です。
しかし、車が好きだからだけでは、ほかの学生と被ってしまう可能性も高く、採用担当者の印象に残りにくい志望動機になってしまいます。もしも、車が好きなことを志望動機にする場合は、自分だけの具体的な体験談をあわせて伝えましょう。そうすることで、採用担当者が共感できる魅力的な志望動機になりますよ。
また数多くある自動車関連の企業から、その企業を志望するのかも重点的に伝えるようにしましょう。
②ほかの業界でも通用する志望動機
自動車業界の志望動機を考えていると、気付かないうちにほかの業界でも通用する志望動機になっている可能性があります。
たとえば、人々の生活を豊かにしたいという志望動機や、海外で活躍したいという志望動機などです。この場合、インフラ業界や商社など、自動車業界以外でも通用する志望動機と判断されてしまいます。
そのため、自動車業界ならではの具体的な理由を盛り込むことを意識しましょう。たとえば、自動車を通じて地方に住む足腰が悪い人達の暮らしを豊かにしたいなどです。このような志望動機であれば、自動車業界に関係する志望動機だと言えますよね。
自動車を通じて何を実現したいのかを考えてみると、自動車業界ならではの志望動機になりますよ。
③業界理解が浅い志望動機
志望動機を考える際は、その業界についての理解を深めることが大切です。自動車業界も例外ではなく、自動車業界の課題や現状、将来性などをしっかりと調べておく必要があります。
業界理解が浅い志望動機の例
- 自動車業界に興味があるだけの志望動機
- エコカーを普及させたいなどありきたりな志望動機
- 将来性があるからなど抽象的な表現の志望動機
自動車業界について調べておかないと、業界理解が浅い志望動機になってしまい、採用担当者から志望意欲が低いと思われてしまう可能性があります。自動車業界については、業界研究セミナーや合同説明会などで業界理解を深められるため、積極的に参加しておきましょう。
④その企業ならではの理由になっていない志望動機
志望動機で大切なことは、その企業に応募する具体的な理由です。たとえば、自動車についての魅力をどんなに語ったとしても、自社に応募した理由が明確でなければ採用担当者は好印象を感じないでしょう。
その企業ならではの理由になっていない志望動機の例
- 自動車業界の将来性だけを伝えている志望動機
- 自動車業界の仕事内容に焦点を当てている志望動機
- 海外で活躍したいなどほかの企業でも実現できる内容の志望動機
採用担当者の印象に残る志望動機にするためには、その企業ならではの特徴を盛り込むことが大切です。その企業ならではの特徴としては、社風や企業理念、歴史、取り組みなどが挙げられます。
志望企業のどのような点に魅力を感じて応募したのかを考え直し、採用担当者が納得できる志望動機に仕上げてみてください。
【志望動機別】自動車業界の志望動機例文5選
自動車業界の志望動機を考える際は、例文を参考にするとどのような流れで志望動機を作成すれば良いのかコツをつかむことができます。
そこでここでは、自動車業界の志望動機の例文を動機別で5つ紹介するので、あなたが考える動機に近い例文があれば、自身の志望動機を作成する際の参考にしてください。
例文①モノづくりを通じて社会をより良くしたいから
モノづくりを通じて社会をより良くしたいと考えている場合、モノづくりが人々の生活や地球環境にどのような影響を与えるのか自分の考えを伝えましょう。また、志望企業の取り組みも付け加えることが大切です。
例文②高い技術力を持っているから
志望企業の技術力に魅力を感じている場合、その技術のなかで自身がどのように活躍していきたいのかを伝えることが大切です。学校で学んだ内容や参加したプロジェクトがあれば、積極的に伝えてみてください。
例文③車に関心のない人に車の素晴らしさを伝えたいから
車は多くの人が使っている乗り物ですが、関心を持っている人はそのなかの一部でしょう。
そのため、人々に車の魅力を伝えたいから、という志望動機は自動車業界を志望する一つのテーマになります。この場合、自身の車に対する情熱や、なぜそう考えるようになったのかの経緯を盛り込むと良いですよ。
例文④世界で活躍できる技術者を目指したいから
日本の自動車会社のなかには、世界で活躍している企業も多くあります。そのため、世界で活躍できる技術者を目指している、と考えている学生もいるでしょう。
しかし、この志望動機にする場合は、大学生活で自動車に関する優秀な実績などを提示することが必要不可欠です。技術力や知識に自信がある人は、これまでの成果をきちんと伝えましょう。
例文⑤企業独自の取り組みに感銘を受けたから
自動車会社には、それぞれの強みがあります。そして例文では、持続可能な技術として水素燃料車について話しています。企業研究をしていくなかで、志望企業ならではの取り組みに魅力を感じた場合、その取り組みを深掘りすると良いですよ。
【職種別】自動車業界の志望動機例文5選
自動車業界には、さまざまな職種があります。そして職種ごとに仕事内容は異なるため、志望動機の内容にも違いがでてきます。
ここでは自動車業界の志望動機を職種別で5つ紹介するので、あなたが志望している職種に合った例文があれば確認してみてください。職種別の例文を確認することで、あなたの志望職種に合った志望動機を考える際の参考になりますよ。
例文①研究・開発職
研究・開発職では、仕事で活かせる知識や技術が必要とされます。そのため、学校で学んできた知識やプロジェクトを通じて得た技術力をアピールしましょう。また、志望企業ならではの強みと結び付けて考えることが大切です。
研究職の志望動機について詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
例文②マーケティング職
マーケティング職を志望する場合は、なぜ自動車業界のマーケティングなのかを考えることが大切です。例文では、学校のプロジェクトで自動車に関するマーケティングを実際におこなったことから、自動車業界で働きたい思いが伝わりますね。
マーケティング職の志望動機について詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
- 【マーケティング職の志望動機の書き方】例文5選やNG例をご紹介
-
例文③生産管理職
-
生産管理職は、自動車の生産から販売までの課題を解決し、自動車生産をスムーズにおこなうことが求められる職種です。そのため、業務効率化を考えた経験などが志望動機と結び付けられますよ。
生産管理職の志望動機について詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
-
例文④製造職
-
自動車の製造職はほかの製造職とは違い、加工など特別なスキルや経験が必要とされる場合があります。そのため、志望企業の製造工程をしっかりと確認し、これまでの経験やスキルで活かせるポイントを志望動機に入れることが大切です。
製造職の志望動機について詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
-
例文⑤営業・販売職
-
営業・販売職では、志望企業の自動車を販売することになります。
そのため、志望企業が提供している自動車についての理解があることをアピールすることが大切です。たとえば、どのような顧客層をターゲットにしているのかなどを調べ、それに合わせて志望動機を考えてみましょう。
営業職の志望動機について詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
-
自動車業界の志望動機は深い業界知識が求められる! 入念な準備で選考突破を目指そう
- 現在、自動車業界は「100年に一度の変革期」と言われることもあるほど、時代に合わせた変化が求められています。技術やトレンドが日々変化していくため、最新の動向を踏まえた志望動機が求められます。
また一口に自動車業界といっても多くの業種・職種があるため、自分が志望する業種・職種への深い理解も欠かせません。さらに、企業ごとに特徴や重視していることや異なるため、入念な下調べも重要です。
これから自動車業界の志望動機を考えようとしている人は、この記事で紹介した基礎知識や作り方、例文などを参考に、自分だけの魅力的な自動車業界の志望動機を考えてみてください。
【業界研究・自動車の志望動機に関する調査】
- 調査方法:ポートが運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
- 調査日:2024年5月10日~16日
- 調査元:「就活の未来」を運営するポート
- 調査対象者:24卒・25卒の就活会議会員の70人